日刊三里塚 HP版   2010/11  

ホームページへ週刊『前進』月刊『コミューン』季刊『共産主義者』週刊『三里塚』出版物案内販売書店案内連絡先English

2010年 11月

日刊三里塚 HP版
全学連現地闘争本部

2010.11.22

11・26市東さん行政訴訟・農地法裁判

午前10時30分
千葉地裁 601号法廷

第4784号

「市東さんと反対同盟に訴える資格なし」?!

11・16団結街道裁判 成田市代理人の暴論を弾劾せよ

「俺達は市民じゃないのか」

裁判終了後記者会見と報告会を行った(11月16日)
  11月16日、千葉地裁民事3部で団結街道廃止処分取り消し訴訟の第1回弁論が開かれた。市東孝雄さんをはじめ反対同盟17人が原告となって、道路の廃止処分の取り消しと、道をふさいでいる障害物を撤去し通行させることを市と空港会社(NAA)に求める裁判だ。特に、成田市を対象にした裁判は長い44年の闘いの中でも初めてだ。空港建設の先兵として住民生活を破壊する小泉一成市政への怒りが突き付けられた。
 開廷後直ちに市東さんが原告席で立ち、意見表明を行った。「道を元に戻せ。一日に150台もの車が通っていた道をなぜ廃止にできるのか。しかも夜中の3時にこそこそと工事をした。住民を守るべき市がNAAと一体でこんな暴挙に手を染めた。とんでもないことだ。
 うちから500メートル行けば畑にたどり着いたが、今は不自由な迂回を強いられている。そこに座っている代理人たちは自分が何をやっているか自覚しろ!」。市東さんの怒りが法廷を圧倒した。
 続いて葉山岳夫弁護士を先頭に弁護団が次々と立って、現に営農と生活に使用されている道を一方的な決定で封鎖・廃止するとはまったくの違法(道路法違反)であることを全面的に明らかにした。被告席は前列に成田市の、後列にNAAの代理人弁護士が座り、住民の権利を守る立場の自治体が空港の手先として住民生活を破壊する構図があからさまになった。
 ここで、市が訴えの却下を求めていることについて、弁護団がその内容を被告席の代理人に問うと「原告適格を争う」と答え、さらに「それは全員についてか」との問いには「全員だ」と答えた。市東孝雄さんをはじめ反対同盟に「原告適格がない」とは、」訴える資格がないということだ。この暴言に傍聴者の怒りが爆発し、徹底弾劾がたたきつけられ、法廷は騒然となった。
 次回期日を来年3月1日、次々回期日を4月19日と決めて閉廷。

野放図な空港拡張許さぬ

 記者会見と総括集会が場所を移して行われ。最初に北原鉱治事務局長が「三里塚のの闘いは日本の将来を決する」と反戦の決意を表した。続いて市東孝雄さんが立ち「〃やってやろうじゃないか〃という気持ちがまた湧いてきた。原告適格がないなどとは、まるっきり住民無視でふざけている。闘いましょう!」と呼びかけた。葉山弁護士は「空港から上がる何十億という固定資産税を受け取る関係の中で、成田市はついに住民に対して襲いかかった」と述べ、道の廃止の違法性を強調し、続いて弁護団全員が発言し徹底追及の姿勢を示した。
 記者との質疑応答の後、萩原進事務局次長がまとめの発言に立ち「団結街道は便宜上市道という形であっても、天神峰の人たち自身がつくり日常的に管理してきた道だ。それを廃止するとは市東さん、また東峰部落の者を市民と認めず、たたき出すということだ! 第3誘導路という空港の無節操な拡大を許さない」と一同の決起を促した。司会の鈴木謙太郎さんが、「われわれに原告適格がないなどという向こうの言い分を粉砕してやりましょう」と呼びかけ、参加者の闘志を高めた。

 

日刊三里塚 HP版
全学連現地闘争本部

2010.11.15

11・18鈴木さん一坪裁判

午前10時30分
千葉地裁 601号法廷

第4783号

戦争と大失業をもたらすAPEC阻止!

横浜APEC11・14反対闘争 反対同盟がTPP反対の声明

「農業のみならず労働者への犠牲転嫁の攻撃だ」

  11月14日、横浜APEC粉砕全国闘争に840人の労農学が結集、米大統領オバマや菅首相を始めとする首脳たちが集まった桜木町みなと未来地区に肉薄するデモを行った。、蒔田公園での決起集会で参加した宮本麻子さんは反対同盟が発出したTPP反対の声明を読み上げた(写真上)。「農業を壊滅させ、労働者に犠牲を転嫁するるTPPに絶対反対だ。三里塚は国策=空港建設と身体をかけて闘ってきた。『絶対反対』『実力阻止』こそがスローガンだ。市東さんの農地を守り、労働者と農民は〃国益〃と闘って戦争の道を阻止しよう」と宣言した。基調報告を行った北島邦彦杉並区議は、APEC首脳会議がアジアと世界の労働者に大失業と戦争を強制する強盗会議であることを暴き、「もう資本主義は成り立たない。革命的情勢が急速に成熟している。釣魚台事件での労働者の分断を許さず、階級的労働運動と反戦闘争で戦争の武器を自国政府に向けよう。これが戦争のない世界を作る道だ」と訴えた。
 動労千葉の田中康宏委員長が特別報告を行い、「新自由主義の下であらゆる勢力が屈服した外注化攻撃に勝てることを示したい。動労千葉はストで闘う準備を指令した」との不退転の決意を語った。
 この他、婦民全国協議会代表の丹治孝子さん、11・7集会で来日したドイツの仲間、法政大学の斎藤郁真君、地元神奈川労組交流センターから教労部会三浦半島支部、自治労横浜の仲間が発言。反戦共同行動委の三角忠代表の行動提起を受け、参加者全員がAPEC会場に向けてデモに出発し、青年労働者。市民と合流した。

民主労総と5回目の交流

韓国民主労総の労働者と5 回目の交流会(11月4日)
 11月4日、民主労総ソウル地域本部の労働者42人が韓国から来日し、三里塚現地を訪れた。一行は
市東さん宅にそびえるやぐらに次々と上り、暫定滑走路のへの字誘導路などのぶざまな欠陥空港ぶりを確認した。反対同盟の萩原進さん、市東孝雄さん、鈴木謙太郎さんが韓国労働者との連帯を表明した。 場所を移して歓迎会。三里塚闘争の歴史を記録したビデオ「大地の乱」韓国語版が上映されると、全員が感動し、固唾をのんで見入った。北原鉱治事務局長、動労千葉の田中康宏委員長が歓迎のあいさつ。訪日団長のノミョンウ副主席が返礼のあいさつを行った。復職をかちとったドンヒオート支部の非正規労働者の発言など熱い交歓が続いた。

 

日刊三里塚 HP版
全学連現地闘争本部

2010.11.8

11・16団結街道閉鎖取消訴訟 第1回弁論

午前11時 千葉地裁

第4782号

125人の労農学が東京高裁包囲、霞が関揺るがすデモ

11・5現闘本部控訴審闘争 井上繁規裁判長の結審策動を粉砕

「証拠・証人調べ抜きの審理打ち切り許さない」

石橋恵美子証人の喚問を要求

労農学のデモが霞が関を揺るがせた(11月5日)
  11月5日、東京高裁で天神峰現闘本部裁判控訴審第2回弁論が闘われた。反対同盟と支援の労働者、農民、学生、市民125人は、重大な決意をもってこの日の闘いに臨み、証拠調べ打ち切り・結審の策動を阻止した。
 午前11時半、労農学は日比谷公園霞門前に集合した。北原鉱治事務局長があいさつに立った。「証人調べも建物の実地検証も行わなかった仲戸川裁判長が一審でたらめな判決を出した。東京高裁の井上繁規裁判長が仲戸川判決をそのまま認めることを絶対に許さない」。さらに顧問弁護団からの決意を受け、鈴木謙太郎さんの音頭で団結ガンバローを三唱し、正午デモに出発した。
 「高裁井上裁判長は証人調べと検証を行え」と大書された反対同盟の横断幕を先頭に、手に手にプラカードを持ったデモ隊が昼休み時間の霞が関官庁街を一周。大音量の宣伝カーと首都中枢に登場した闘う農民の行進に、沿道から背広ワイシャツ姿の労働者が注目した。そして次々とビラが手渡された。制服警官と公安刑事を大量動員した厳戒態勢を突き破り、郷土の森公園までのデモをやりぬいた。午後2時に開廷。法廷は緊張感で満たされた。反対同盟側は、石橋恵美子、法理哲二(空港会社社員)などの証人調べを強く要求する準備書面と、空港公団と石橋政次元副委長との間の用地買収交渉記録についての文書提出命令申立を裁判所に提出し、一審仲戸川裁判長の訴訟指揮と判決をあらためて批判した。特に忌避を申し立てられた仲戸川が反対同盟側不在の法廷でビデオリンク方式をつかって石橋恵美子証人尋問を強行したことについて、裁判官にあるまじき暴挙として断罪した。
 井上裁判長は、証人調べを行うのかどうかという弁護団の鋭い追及に対して、「適切な時期に適切な判断をする」「合議の結果、しかるべき時に判断する」などと空疎な言葉でごまかそうとした。弁護団がただちに批判の矢を集中した。「そんな言い逃れが通用するか!」との怒声が傍聴席からも飛んだ。

仮執行宣言を策動

 さらに井上裁判長は、NAA側が付帯控訴状で仮執行宣言による現闘本部建物撤去を求めたことについて、反対同盟側が「違法だ」と主張したことに関連して、「双方の意見を聞きたい」と言い出し、書面について年内の提出期限を決め、最後に次回期日を来年の2月4日として閉廷した。NAA側の代理人弁護士は、この日で審理打ち切りにならなかったことで、打撃感をあらわにした。
 弁護士会館1階ロビーで総括が行われた。まとめで萩原進事務局次長が「一回一回の裁判が真剣勝負だ。一回法廷を開かせることがNAAの計画を阻み、彼らにものすごい打撃を与えている。次回も大結集し、デモをやろう!」と提起し、大きな拍手で一同が確認した。
 この日に向けて、計8回、連日高裁前で情宣・ビラまきを行ったことは決定的だった。その数は1万枚! 来年2月4日にむけこの勝利をさらに押し広げよう。

 

 

TOPへ  週刊『三里塚』