ZENSHIN 2009/01/01(No2373 p12)

ホームページへ週刊『前進』月刊『コミューン』季刊『共産主義者』週刊『三里塚』出版物案内販売書店案内連絡先English

第2373号の目次
 

(写真 国際連帯の大前進を切り開いた11・2全国労働者総決起集会【東京・日比谷野外音楽堂】)記事を読む  

1面の画像
(1面)
革命めざす新しい労働運動を
マル青労同に結集して09春闘を生きさせろ!ゼネストで闘おう
マルクス主義青年労働者同盟
記事を読む  
おことわり 記事を読む  
日程 1・18革共同中四国政治集会 記事を読む  
国際労働運動 The International Labor Movement 記事を読む  
(2面)
国鉄1047名闘争勝利へ展望開く
12・14東京 熱気の大集会で臨戦体制
動労千葉と5・27被告団軸に(12月14日)
記事を読む  
集会の三つの基本報告(要旨)
腐った国労本部打倒する(12月14日)
記事を読む  
三里塚デモ 決戦の09年へ闘志
生活道路トンネル化に怒り(12月13日)
記事を読む  
(3面)
労農が団結し空港廃港へ
市東さんの農地を絶対に守れ
三里塚勝利で世界と連帯
記事を読む  
日誌 2008年 12月10日〜16日
「補給支援法」衆院再可決で成立/空自イラク部隊が撤退開始
記事を読む  
日程 市東さん裁判に傍聴を 記事を読む  
日程 2009年新年旗開き 記事を読む  
(4面)
賃金奴隷の道を拒否し学生の誇りをゼネストへ!
“新自由主義大学”ぶち壊そう
全国3百万学友は全世界の労働者と共に革命の戦列に
全学連委員長 織田陽介
記事を読む  
法大弾圧裁判 5・28「暴行」デッチあげ
星・正木らを徹底追及
5・28法大暴行デッチあげ裁判 偽証は次々と破綻(12月15、16日)
記事を読む  
西郡住宅裁判 “追い出しと実力で闘う”
市の催告状に戦闘宣言(八尾北医療センター労組員・青木麻季)
記事を読む  
日程 法大裁判に集まろう! 記事を読む  
(5面)
賃金奴隷の道を拒否し学生の誇りをゼネストへ!
新年獄中アピール
記事を読む  
星野文昭同志 新年メッセージ
労働者の団結で解放へ
記事を読む  
(6面)
青年労働者座談会 あらゆる職場にマル青労同を
労働組合を甦らせて大恐慌情勢を革命に
記事を読む  
(8面)
1929年超える後のない大恐慌
GMとシティが実質上破綻 輸出減で崩壊する日帝経済
島崎光晴
記事を読む  
(9面)
●革共同政治局1・1アピール
大恐慌をプロレタリア世界革命へ
闘う労働組合とマルクス主義を甦らせ09年「生きさせろ!」ゼネストの爆発を
国鉄決戦勝利、民営化・道州制攻撃粉砕へ
記事を読む  

週刊『前進』(2373号1面1)(2009/01/01 )

 革命めざす新しい労働運動を

 マル青労同に結集して09春闘を生きさせろ!ゼネストで闘おう

 マルクス主義青年労働者同盟

 全国の青年労働者に訴える

 100年に一度のチャンス―革命情勢が到来した。すべての青年労働者はマルクス主義青年労働者同盟に結集し、資本主義の危機を革命に転化する「生きさせろ!」ゼネストにともに立とう。

 09年冒頭にあたりマルクス主義青年労働者同盟は、全国の2000万青年労働者のみなさんと、ともに労働組合を甦(よみがえ)らせ、世界金融大恐慌情勢を革命に転化する闘いの先頭に立つ決意を述べたい。
 わたしたちは結成以来、「労働者自己解放の思想であるマルクス主義の学習とその実践」「闘う労働運動、闘う労働組合をつくりだそう」の2本柱で、職場生産点を主戦場として資本・当局、体制内労働組合指導部と闘ってきた。不当解雇、組合からの処分、いじめ、不当逮捕などあらゆる困難を引き受け、時には悩み、時には涙を流しながら、しかしその闘いは、最も人間らしく、最も解放的な闘いの連続だった。
 この闘いの中で新たな同志を迎えついに昨年11月2日、動労千葉とともに、世界金融大恐慌情勢下で、プロレタリア世界革命の出発点ともいえる大集会をかちとった。日・米・韓の3カ国の闘う労働組合、労働者が一堂に会し、「革命をめざす新しい労働運動をつくろう」「資本主義の危機を革命に転化する労働者党をつくろう」という宣言を全世界の労働者階級に発信した。世界中で怒涛(どとう)のようにまき起こっているデモとストライキとともに、日本における新たな闘いの出発点となったのだ。
(写真 11・2労働者集会後のデモ【銀座】)

 資本主義は終わった 100年に一度の革命情勢が来た

 08年9月の米リーマン・ブラザーズの経営破綻(負債総額63・7兆円)を契機に、1929年大恐慌をはるかに超える世界金融大恐慌が急加速している。世界最大の銀行であるシティグループも実質的に経営破綻し、総額520億j(約4・7兆円)もの公的資金投入でかろうじて延命している。サブプライムローン問題の爆発以降、住宅バブルの崩壊は欧州でも始まっている。その損失は2兆jとも3兆jとも言われている。資本主義・帝国主義の中枢である銀行、証券会社、保険会社が次つぎに破綻し、機能停止に陥っているのだ。
 実体経済も本格的な恐慌情勢に突入した。トヨタ、ホンダ、日産などの自動車メーカーを始め、鉄鋼、化学、電機、建設機械、ガソリンなど、ほとんどの基幹産業で減産体制に入った。日本やアメリカだけではない。それはEU、中国、韓国、アジア全体へと広がっている。文字どおりの歴史的な大恐慌だ。
 昨年11月に開催された金融サミットでは、金融安定化に向けた「あらゆる追加措置」「すべての金融市場・商品・参加者への適切な規制」などが宣言された。金融安定化に向けた追加措置とは、公的資金の注入のことだ。そのカネは労働者から搾り取った税金だ。「適切な規制」などと言うが、それはこれまで徹底的に民営化・規制緩和を進めてきた新自由主義政策の破綻を自ら認めることだ。
 アメリカの次期大統領にオバマが登場した。オバマはこう言った。「自動車産業が崩壊すれば大惨事になる」。そして、その支援策の条件として出したことは「労働組合が自動車産業を持ちこたえさせる計画に同意すること」、つまり”大量首切りにも賃下げにも文句を言うな”ということだ。さっそくGM(ゼネラルモーターズ)、フォード、クライスラーの自動車大手3社(ビッグスリー)は米政府に合計340億j(約3兆円)の支援を求めた。その中身は、GMの労働者3万1500人の解雇を始めとする大リストラだ。しかし、最大140億j(約1・2兆円)のつなぎ融資を供与するビッグスリー救済法案をめぐる協議は米上院で決裂。完全に暗礁に乗り上げている。
 そもそもビッグスリーの会長連中は、政府への「お願い」に自家用ジェット機で乗り着けるというふざけきった連中だ。こういう連中に対して、世界中でデモとストライキが闘われているのだ。

 闘いは始まっている 森精機でのストライキに続け

 日本においても、トヨタを始めとする自動車大手8社が急激な減産体制に突入し、自動車産業では今年度中に本体だけで1万人以上の人員削減=首切りが強行されようとしている。
 しかし、この攻撃に対して反撃は開始された。トヨタなど自動車産業を支える工作機械メーカーの森精機奈良第一工場で闘われている派遣労働者のストライキだ。「工場を動かしているのは資本家ではない。労働者だ!」という労働者階級の存在をかけた闘いであり、日本の基幹企業であるトヨタを直撃する闘いだ。この闘いに続こうではないか! 派遣法を撤廃させよう!
 銀行の貸し渋り、連鎖倒産、大量解雇、何が起きてもおかしくない状況だ。しかも日本経団連会長の御手洗(キヤノン会長)は09春闘について「賃上げは絶対にやらない」と公言している。さらには、通常国会で「道州制推進基本法を制定しろ」と麻生・自民党を突き上げている。道州制導入は全国の自治体労働者・教育労働者360万人をいったん全員解雇し、公務員200万人の首を切る大攻撃だ。絶対反対で闘おう。
 政財界は、労働者の首を切って資本を延命させることしか、恐慌への対応策を持たない。その麻生政権の支持率は2割へと急降下している。そもそも労働者がいなければ資本主義は成り立たない。「首切りが延命策だ」と言うなら、日本の6000万人の労働者をすべて解雇してみろ! その日から資本主義は成り立たないのだ。
 もうひとつ言いたいことは、一見激しく見える敵の攻撃は盤石ではないということだ。あらゆる資本の攻撃は、労働者が団結して闘わないことを前提にしている。
 青年労働者のみなさん、まわりを見渡してもらいたい。毎日通勤している職場の矛盾と怒りを! わずかな年金から保険料をむしり取られている父母や祖父母の姿を! 原料や飼料の高騰で生活が成り立たなくなった農漁民の怒りを!
 世の中を見渡して起きていることの本質は、資本家連中が今までのやり方では労働者人民を支配できなくなり、労働者人民は今の状況を何とか変えたいと思っているということである。ロシア革命を指導したレーニンは「古い支配の方法がすでに崩壊し、新しい方法は確立されていない。誰もが現状の変革を望んでいる。労働者が自発的に行動を開始している――このような情勢を革命情勢と言う」と言っている。今が、まさにそういう情勢ではないか。ブルジョア経済学者も資本主義の危機を叫ぶが、”今こそ労働者は立ち上がれ”とは言わない。マルクスは「労働者こそが社会の主人公であり社会を変革する主体である」と言った。マル青労同は「労働運動の力で革命をやろう」と訴え、実践し、革命情勢を切り開いてきた。

 甦らせよう労働組合 腐りきった労組幹部うち倒せ

 労働者にメシも食わすことができなくなった資本主義を支えている唯一の存在が、連合を始めとする体制内労働組合の指導部だ。やつらこそ”労働者階級と資本家階級が非和解なのだ”ということを曇らせてきたのだ。
 あいつらの言っていることは何か。「会社あっての労働者」「生産性の向上で企業に尽くせ」「大変なのはお前だけではない」。こうも言っている。「要求しても、ほとんどものがとれない」、そういう時代にあっては「どんなに大変でも労働者は立ち上がらない」「どうせがまんして働くんだ」と。こうやって労働者の存在を低め、立ち上がらせないように資本当局と一体となって抑えつけてきたのだ。
 しかし、マル青労同に結集する全国の同志の不屈の闘いが職場の仲間に広がるやいなや、体制内労組指導部はグラグラだ。資本・当局も、これまで腐った体制内労組指導部を相手にしてきたものだからマル青労同の同志の闘いに対応できない。敵のあらゆる攻撃の核心が「労働者を団結させない」という一点にあった中で、わたしたちは血の通った本当の団結をつくってきた。
 連合を始めとする体制内労組指導部が言う「会社あっての労働者」などという幻想は、終身雇用制、年功序列型賃金、企業内労働組合という「三種の神器」で成り立ってきた。しかし資本家どもは、自らの労働者支配の土台そのものを民営化・規制緩和によってぶっ壊してきた。2000万人の青年労働者を、貧困と非正規化の中にたたき込んでいるではないか。資本家どもが自らつくり出してきた危機は、体制内労組指導部の危機でもある。今こそ資本家を支える労組指導部を打倒し、労働組合を甦らせよう!
 職場から立ち上がっている青年労働者がつかんだことは、体制内指導部によって曇らされてきた「むき出しの賃労働と資本の関係」である。労働組合は、その支配の鎖を引きちぎる武器であり、労働者が団結して資本と闘う武器なのだ。

 プロレタリア革命に君の人生をかけよう

 プロレタリア革命とは、ブルジョアジーからすべての権力を労働者の手に奪い返すことだ。プロレタリアートがブルジョアジーと激突する中で、工場委員会や労働組合を通じて各工場における職場支配権を強烈に確立し、労働者・労働組合が工場を自主管理していく過程がある。
 ロシア革命の時には、労働者・農民・兵士の代表で組織されたソビエト(労働者・農民・兵士代表評議会)が建設された。資本家どもの支配に代わる労働者の権力として、労働組合を基礎にしたソビエトがうち立てられたのだ。いつの時代でも革命が問題になった時、労働組合内部で”資本家を救済するのか、労働者が権力を奪い返すのか”をめぐって激しい闘いがおこった。今もそうだ。体制内労組指導部の裏切りを打ち破って組合権力をとることは、革命に直結していく闘いなのだ。こうした労働組合を無数につくり出していこう。それが地域の拠点になり、地域の労働者人民を組織していく。ゼネストもそうやって組織されていくのである。
 こうした闘いを目的意識的に進めていくのが労働者党である。そしてマル青労同だ。
 マル青労同に結集して闘い抜いている同志は、一介の労働者だ。革命を担うのは一介の労働者なのだ。その闘いは最も人間的であり、労働者の自己解放性を感じることができる場だ。革命を一言で表現するならば「愛とロマン」だ。それは労働者階級の最大の事業である。08年11・2全国労働者総決起集会によってその道は切り開かれたのである。
 全国の青年労働者のみなさん!
マル青労同に結集し、09春闘を「生きさせろ!」ゼネストでともに闘おう!

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号1面2)(2009/01/01 )

 おことわり

 本紙は、本号を新年特別号(12ページ)として1月1日付で発行し、1月5日号は休刊とします。次号は、1月12日に発行します。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号1面3)(2009/01/01 )

 日程 1・18革共同中四国政治集会

1月18日(日)午前11時開場 正午開会
ワークピア広島(広島市南区金屋町1 「稲荷町」電停すぐ)
基調報告 革共同中国・四国地方委員会
「世界革命に勝利する労働者階級の党をつくりだそう」
特別講演 島崎光晴
「世界金融大恐慌と09春闘ゼネスト」
主催 革命的共産主義者同盟中国・四国地方委員会

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号1面4)(2009/01/01 )

 国際労働運動 

The International Labor Movement

 

月刊『コミューン』を一新し

2月から『国際労働運動』発行

 

『コミューン』は、世界情勢を分析し国際労働運動の新潮流を伝える月刊誌として発行してきましたが、新年2月よりさらにリニューアルします。誌名も『国際労働運動』に一新し、世界金融大恐慌下、プロレタリア世界革命に向かって、労働者国際連帯と階級的労働運動の内容をより一層充実させていく決意です。
引き続きご愛読下さい。そして職場や地域で多くの労働者に広めて下さい。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号2面1)(2009/01/01 )

 国鉄1047名闘争勝利へ展望開く

 12・14東京 熱気の大集会で臨戦体制

 動労千葉と5・27被告団軸に

 12月14日、東京・錦糸町のすみだ産業会館で開催された「国鉄1047名解雇撤回、5・27臨大闘争弾圧粉砕、生きさせろ!09春闘ゼネストヘ 国鉄闘争勝利集会」は、全国から500人を超える大結集で、09春闘ゼネスト決起へ突き進む圧倒的成功を闘いとった。
(写真 会場を満杯にする労働者の結集で新たな国鉄闘争がスタート【12月14日 東京】)

 4者4団体路線と対決貫く

 この日、すみだ産業会館は開場前から結集した人の熱気であふれた。それは11・2集会を引き継ぎ、国鉄闘争の真の勝利の展望を全面的に明らかにする集会への関心の高さを示すものだった。何よりついに実現した国鉄千葉動力車労働組合と国労5・27臨大闘争弾圧被告団の呼びかけによるこの集会への期待の大きさをはっきりと示すものだった。
 集会は国労秋田闘争団家族の小玉由利子さんと動労千葉争議団の中村仁さんの司会で始まった。小玉さんは冒頭、この間の秋田における法政大弾圧粉砕の1億円保釈金カンパ運動の息吹を報告。続いて中村さんが、ついに実現したこの集会の意義の核心を語った。
 集会は三つの基本報告に入った。第一は5・27被告団長の富田益行さん、第二は動労千葉委員長の田中康宏さん、第三は5・27臨大闘争弾圧裁判主任弁護人の鈴木達夫さん。三つの報告で会場は一気に興奮のるつぼに入った。(各発言の要旨は別掲)
 そこには1047名闘争の重大な岐路の中で、4者4団体路線と全国で必死に激突し、4者4団体派の10・24集会と11・2労働者集会との大攻防を闘い抜いて結集した一人ひとりの思いが凝縮されていた。
 ス労自主からの戦闘的で明るいカンパアピールに全員が心から応え、カンパは1億円保釈金カンパ運動への協力を含めて30万円を超えた。
 さらに、関西合同労組大阪東部支部の代表による森精機のストライキ報告と、東京武蔵野病院で6波のストライキを貫徹した精研労組の特別報告で、会場の熱気はいや増しに高まった。「生きさせろゼネストをやろう。食わせられなくなった資本家に代わり、俺たち労働者が社会を治めよう。決断した仲間の力に確信をもてたとき何でもできる」と全参加者が確信した。09年の勝利の展望が指し示されたのだ。
 続いて、5・27被告団と家族が登壇。関西合同労組大阪東部支部の組合員でもある東理恵さんは、家族の決意とともに森精機闘争の先頭に立つと表明。7被告を代表して発言した原田隆司さんは来年判決情勢の中、退路を断った闘いに立つことを明らかにした。
 次に、7被告とともに新たな裁判闘争を闘う弁護団も登壇し、この間の思いを込めた発言が続いた。

 闘争団・争議団発言に大拍手

 この集会のもう一つのハイライトは、北海道、九州、本州の国労闘争団員と動労千葉争議団がそろって登壇したことだ。各闘争団、争議団の闘う労働者は、4者4団体路線、在京闘争団・原告団一部幹部の屈服を粉砕して自分たちが1047名闘争の勝利に責任を取りきる勢力として登場することをきっぱりと表明した。4者4団体路線との攻防はまさにこれからであり、10・24集会以降も各地で激突は続いている。しかし闘う闘争団・争議団の思いはひとつ、あくまで解雇撤回だ。
 この鋭い気迫が会場を圧する中、さらに国労や動労水戸を先頭に4大産別の労働者が次々と決意表明に立った。国労、全逓、東交の青年労働者は、体制内の労組幹部と激突してきた自分たちの闘いを自信に満ちて報告し、大阪の自治体労働者は橋下打倒・道州制導入阻止の決意を語った。さらに、獄中から奪還された法政大学の学生が登壇し、残る10人の学生の即時奪還を訴えた。参加者は割れるような拍手と声援でこれに応え、会場はまさにひとつになった。
 まとめを国労上野支部の吉野元久さんが行った。吉野さんは、4者4団体との激烈な攻防を貫いたわれわれこそが1047名闘争の責任勢力になると宣言。今集会が7被告と動労千葉の2者の呼びかけでもたれた意義をはっきりさせ、09春闘ゼネストへの総決起を訴えた。最後に、この間4者4団体との攻防の先頭で闘ってきた国労の橋本光一さんが音頭をとり、全参加者が一斉にこぶしを突き上げた。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号2面2)(2009/01/01 )

 集会の三つの基本報告(要旨)

 腐った国労本部打倒する

(写真 被告団・家族が壇上に勢ぞろい。勝利に向かって闘いぬく決意を表明)

 国労5・27臨大闘争弾圧被告団長 富田益行さん

 11月労働者総決起集会は世界金融大恐慌の全面的な爆発のただ中で開催された。世界革命を達成する決断を日米韓の5700名の労働者がした。
 私たちは2月22日に旧弁護団を解任し、5月12日に松崎被告との弁論分離をかちとった。この「2月22日の決起」は、私たち自身が体制内労働運動から決別し、階級的労働運動に生まれ変わるために、4者4団体路線に屈していた旧弁護団を打倒した決起であった。
 決起の根本的な理由は、世界金融大恐慌の真っ直中、戦争か革命かが問われる時代には、絶対反対と階級的団結という階級闘争の原則をあいまいにしては闘えなくなったということだ。松崎被告と旧弁護団は、05年9・15反動判決を賛美し、解雇撤回を投げ捨て動労千葉を排除する4者4団体路線を支持するところまで転落している。
 私たちは「2月22日の決起」を貫くことで、体制内労働運動を峻拒し、階級的労働運動を実践する道を選択し、第2次国鉄決戦と1047名闘争の主戦場に躍り込むことに成功した。
 1047名の解雇撤回をかちとるためには、分割・民営化絶対反対を貫きJR資本との職場闘争を闘い、力関係を変えることだ。解雇撤回を降ろしたら、その途端にJR体制への屈服、民営化賛成となってしまう。体制内労働運動を打倒し、職場闘争を闘うことが1047名闘争勝利の道だ。
 1047名解雇撤回闘争勝利と国労5・27臨大闘争弾圧粉砕は一体だ。ゆえに5・27臨大闘争弾圧粉砕は、国労共闘が1047名闘争の責任勢力にのし上がるための試金石であり、腐った国労本部を打倒し、闘う国労をわれわれの手で再生させる闘いと一体だ。
 4者4団体路線とは、5・27で私たちを権力に売り渡した国労本部を内側に引き入れる一方、解雇撤回闘争をJR資本との闘いとして原則的に闘う動労千葉を排除してできた政治和解路線だ。
 4者4団体派によって行われた10・24集会は権力を導入し、動労千葉を始め解雇撤回を掲げる労働者を排除しようとした。5・27弾圧の再現を狙ったのだ。
 体制内労働運動派においては、1047名は解雇された犠牲者、救済の対象であり、闘いの主体には位置づけない。また、支援者は1047名闘争の応援団であり、共同闘争者ではないという立場だ。これは労働者を革命的階級としてとらえない反マルクス主義だ。
 1047名闘争の当事者も支援者も、国鉄闘争を敗北に導く4者4団体路線を絶対にとってはならない。
 尼崎闘争を大高揚させ、全国でJR安全闘争へ決起しよう。青年労働者・平成採の組織拡大に本格的に取り組もう。
 道州制攻撃を先頭で推進する大阪府知事・橋下打倒に全国全産別で総決起しよう。私たちは処分や解雇も恐れず、1047名闘争と5・27弾圧粉砕闘争を一体で闘う。国労を必ず階級的に再生する。「生きさせろ!」09春闘ゼネストの先頭で闘う。

 11月勢力が責任をとろう 動労千葉委員長 田中康宏さん

 今日の集会は5・27被告団と動労千葉の呼びかけです。動労千葉が呼びかけるのは初めてです。
 11月勢力が1047名闘争に責任を取りきる勢力にならなければならない。今日の集会を新しい1047名闘争の出発点にしたい。
 1047名闘争自身について4点訴えたい。
 第一点目、10・24集会で何があったのか。このことにこだわらなければならない。会場の前は彼らが要請した機動隊に押さえられていた。参加者は全員裏門に回された。裏門は一人ずつしか通れない。やられたことは面通し。これは何なのか。”私たちは、解雇撤回を続ける勢力とは違うんだ、だからお金を出してください”という権力への意思表示です。
 二点目。彼らは、”1047名闘争は単なる解雇争議であって、階級闘争ではない。労働運動に革命をもちこむな。労働者は階級闘争を闘うような存在ではない”と言っている。これが4者4団体の本質です。
 三つめ、道州制導入の攻撃です。現在国家・地方公務員は410万人です。このうち警察等50万を除いて360万人をいったん全員解雇、必要な者のみ選別再雇用するという。その結果210万人以上が首になる。だから、ここで1047名闘争をつぶさなかったら、労働者の闘いが爆発して大変なことになると恐れて攻撃を強めている。これが敵の攻撃の本質です。ここに間違いなく全労働者の未来がかかっている。
 四つめ。12月4日、派遣法の問題で集会があった。国労は何人来ていたか。一けたです。4者4団体は今の非正規の解雇問題に関心すら示さないということ。ここまで転落したということだ。
 1047名闘争には無限の可能性がある。膨大な労働者の怒りを結集する力を持っています。
 金融大恐慌情勢と労働運動という問題の中で、1047名闘争を考えることが大事です。
 起きていることは何か。資本主義の底抜けの崩壊が始まった。資本主義が始まって以来数百年に一度の危機です。すごい時代が来た。大事なことは労働者が団結して資本主義をうち倒すことができるかどうか。これが労働運動の課題です。
 そうしてみたときに、11・2集会でかちとったものは決定的だった。日米韓の労働者がひとつになった。
 何が一致したのか。まず時代認識で一致した。民主労総は、今の事態はスーパー大恐慌だと認識している。ジャック・ヘイマンさんは、金融大恐慌が革命情勢を作り出していると言った。われわれとまったく同じ認識です。
 もうひとつ一致したことは、労働組合を階級的に打ち鍛えること、労働者政党の建設運動のふたつです。そうしなかったら一歩も前に進めない。
 われわれは全国の労働者を組織している。1047名闘争もここに核心がある。国労を再獲得するためには腐った幹部と闘う。動労千葉は組織拡大を始めとして先頭で闘います。

 階級裁判の原則で勝利を 国労5・27臨大闘争弾圧裁判主任弁護人 鈴木達夫さん

 今、富田さんと田中さんが核心を出されました。補充的に基本的確認点を出していきます。
 1047名闘争は全労働者階級人民の利益がかかった闘争です。国鉄分割・民営化に対し、動労千葉だけが敢然と闘った。1047名闘争は、新自由主義攻撃に対する反撃の拠点、中軸です。それが未決着のまま世界大恐慌の時代に入り、資本主義の終わりが始まっている。
 国鉄分割・民営化を上まわる大攻撃が始まる。その攻撃の中心として1047名闘争の息の根を止める攻撃が来ている中で、4者4団体路線というのは、その攻撃にひざを屈した。そしてこれをはねのけたのが7被告人である。弁護人解任と弁論分離問題は、動労千葉を先頭とする24年間の死闘の上に立つか、否定するかが根本的な契機だった。
 階級裁判とはブルジョアジーと労働者の利害が真正面から激突し、裁判闘争の勝敗も階級の戦闘性・組織力が決する裁判闘争です。全米電気労連(UE)の顧問弁護士として、50年以上アメリカ労働者階級の先頭で闘ってきたアーサー・キノイさんが、遺言というべき次のような言葉を残しています。
 「闘いの勝利はその組織力や活動力をとおして民衆自らによってなしとげられるのであり、そして民衆の弁護士の法的な活動は、民衆がより容易に活動し闘いを組織し前進できる雰囲気をつくるよう、それを援助することに向けられなければならない」。これが階級裁判の教訓です。
 弁論分離問題。裁判をめぐる攻防というのは、最も鋭い権力の攻撃の一環です。その現れとして、脱落とか屈服とか転向があるわけです。それに対してどういう立場をとるかは、階級裁判の鉄則中の鉄則です。そこを7被告人は決断した。
 完黙非転向について。これは弾圧にさらされている当事者本人の、国家権力に対する原則的姿勢の問題です。解任された旧弁護団が次のようなことを言っています。「公判段階では、現場での事実関係について、被告側から詳細を積極的に主張立証する必要性・有効性は極めて高い」。これは、被告人自身が供述すること、つまり自白と、法廷に出される証拠とか証人に弾劾を浴びせて粉砕していくことを意図的に混同して、階級裁判の原則を完全に踏み外した言い分です。完黙は弾圧された当事者にとって最良・唯一の防御の手段です。それを公判段階だったら崩すというのはまったく間違っている。
 「生きさせろ!」ゼネストの基軸に1047名闘争が存在している。
 来る19日に、田中動労千葉委員長の証人尋問をかちとり、来年中にも判決という重大情勢を迎えています。一方で、裁判員制度という攻撃が襲いかかっています。裁判員制度をぶっつぶそう。来年4月21日、日比谷野音で裁判員制度粉砕の集会を決断しました。「生きさせろ!」ゼネストを実現し、そして5・27裁判の歴史的勝利をかちとろうではありませんか。  

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号2面3)(2009/01/01 )

 三里塚デモ 決戦の09年へ闘志

 生活道路トンネル化に怒り

  12月13日、今年の三里塚闘争を締めくくる敷地内デモが打ち抜かれた。三里塚芝山連合空港反対同盟とともに80人が結集し、08年の勝利を宣言、決戦の09年への闘志をたぎらせた。
 午後1時半、開拓道路(東峰十字路北側)で集会が始まった。冒頭、司会の伊藤信晴さんが「今年は開港30周年ということで空港会社は北側延伸攻撃を激化させ、市東孝雄さんの農地強奪に出てきたが、根底的なところで敵に破産を強いた。本日のデモを09年勝利に進撃するデモにしよう!」と呼びかけた。
 北原鉱治事務局長は、「来年は三里塚闘争44年になる。今、真の団結をかちとる時だ。日本の未来、世界の未来、人類の未来のために闘っている三里塚闘争は健在です」と言葉に力を込めた。
 共闘団体から動労千葉の繁沢敬一副委員長、婦民全国協の鶴田ひさ子事務局長、都政を革新する会の北島邦彦杉並区議があいさつ。三里塚を闘う「障害者」からの発言では関東障解委もアピールした。
 三里塚現闘の同志は、「生活道路破壊トンネルへの怒りを爆発させている! 絶対に許せない」と、11月17日に開通が強行された天神峰と東峰を結ぶ生活道路のトンネル化を弾劾。「しかし、これも三里塚闘争に追い詰められた姿であり、09年は文字どおりの決戦。農地を死守して闘うと宣言している市東さんとともに闘う」と語った。
 団結ガンバローの後、反対同盟を先頭に、意気高くデモに出発した。東峰十字路の先で「生活道路破壊トンネル」に突入。一斉に怒りの声が上がった。東峰十字路から東峰神社に向かうと右回りにトンネルへと下降している。カーブで見通しがきかず、畑に通う萩原進さん一家や市東さんが乗ったトラクターは危険に直面する。反対同盟を殺す気か!
 天神峰現闘本部先の市東さんの農地までデモ行進した後、午後4時すぎから「団結忘年会」が市東さん宅の離れで開かれた。北原事務局長のあいさつに続き、萩原進事務局次長が「われわれは少数だが、圧倒的な闘いをしている。敵は開港30年と言っているが、三里塚闘争43年のボディブローでまいってきている。来年はアッパーカットを交えながら闘いぬく。少数派が圧倒的多数派になれる時だ」と提起した。鈴木謙太郎さんが「団結ガンバローでいきます」と乾杯の音頭を取った。
 市東孝雄さんは「今年は、新たな闘いの陣形が広がった年だった。これはお金でつながる関係ではない。来年は形を変えた収用攻撃に出てくると思いますが、皆さんと力を合わせて、より一層頑張ろうと思います」ときっぱり。大きな拍手が起こった。この後、勝利感に満ちた忘年会が続いた。
(写真 三里塚反対同盟を先頭に「生活道路破壊トンネル」を弾劾し、デモ【12月13日 成田市東峰】)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号3面1)(2009/01/01 )

 労農が団結し空港廃港へ

 市東さんの農地を絶対に守れ

 三里塚勝利で世界と連帯

 

(写真 10・5全国集会に1420人の労農学が大結集し「農地死守」を誓った【成田市東峰】)

(写真 三里塚現地で民主労総と熱い交流【10月31日】)

三里塚芝山連合空港反対同盟から09年の決意が寄せられた。日帝と成田空港会社(NAA)の農地強奪攻撃に対し、市東孝雄さんは一歩もひるまず「この土地を耕し続ける」と宣言している。反対同盟のアピールにこたえ労農連帯の力で市東さんの農地を守りぬこう。(編集局)

 闘う以外道標なし 事務局長 北原鉱治さん

 三里塚は43年の闘いを貫き、国策としての成田空港建設をとことん破産に追い込んだ。NAAは自らを省みるどころか、市東孝雄さんの土地を奪うためになりふり構わずデタラメな民事訴訟に及んだ。しかも農民と農地を守るはずの農地法を逆用しふりかざして。われわれには闘うこと以外に生きる道標はない。
 08年は労農連帯、国際連帯をより深めた年だった。米韓の労働者が動労千葉との連帯を求め11月集会に訪れ、そこに三里塚農民も加わったことは偉大な発展である。ここに世界の人民の未来の展望を開くカギがある。
 田母神はかつての日本の戦争を「侵略戦争じゃない」などと言い放ったが、歴史の歪曲を許してはならない。私は日米開戦の翌年に海軍に入ったが、国のために死ぬという教育をされて、青春時代を「いつ死ぬか、明日死ぬか」ということばかり考えていた。日本のおかした侵略戦争の過ちについても、韓国の労働者と今回率直に語り交流できた。だが現在の若者も、未来を描くことができない状況に置かれている。就職の内定が次々取り消され、法政大学では構内に入っただけで多くの学生が逮捕された。青年は自らの力で社会を変えられることを確信し、今こそ行動すべき時だ。
 09年、三里塚で再び国家がむきだしの暴力的姿を現そうとしている。空港を廃港に追い込む闘いをやりぬくことこそが、日本の未来をつくる。3・29三里塚全国集会に大結集し、農地強奪を絶対に阻止しよう。

 希望に胸弾む09年 事務局次長 萩原進さん

  43年の闘いの前進は、空港建設の反人民的な正体をむき出しにするところにまで追いつめた。
  年間発着回数の20万回から30万回への増加、早朝深夜飛行制限の撤廃、そしてついに24時間空港化まで言い出した。このことは逆に、他空港との競合での成田の国際空港としての地盤沈下を浮き彫りにした。そういう中で「完全空港化」を叫びながらなりふり構わず暫定滑走路北延伸工事を進めている。だが、本来の目的である農家・住民の追い出しは1ミリも進んでいない。
  その尋常でないあせりが、市東さんへの「民事訴訟」という攻撃となり集中的に襲いかかっている。90年も耕した畑を農民から奪うなど、言語道断だ。敵は不当不正義を百も承知で、一挙に押し通す暴挙に出てきた。だから現在の裁判闘争は、現地実力闘争に匹敵するほどの重大性がある。ここにこれまでにない多くの人が駆けつけ、支援陣形が拡大していることは本当に心強い。
  自著『農地収奪を阻む』で三里塚の闘いの渦中で学んだことを書いた。この闘争は人間が生きるための叫びであることを訴えたかった。
  国際連帯が担うべき課題はいよいよ重大だ。私も近い将来、民主労総の決起にこたえて韓国を訪問したい。全世界の労働者・農民が帝国主義の新自由主義攻撃と闘う共通の問題をつきつけられている。それを日本の闘いの勝利で突破し解決し、世界人民との連帯を深めるという壮大な三里塚闘争を作り上げよう。09年はそうした希望に胸を弾ませる年としてある。
  

 “この土地を耕し続ける”

 農民層に怒り充満 事務局員 市東孝雄さん

  08年は皆さんの支援が本当に大きな力になりました。そして私にとっても、闘いの中で自分の生き方を再認識する重要な1年でした。
 NAA前社長の黒野匡彦は「北延伸しただけじゃ短い。南に延伸して3000b、3500bにしたい」と公然と言っていました。そして08年は「開港30周年」のキャンペーンを大々的に繰り広げ鋭い攻撃に出てくるだろうと身構えました。
 だが実際には全然迫力がなかった。各新聞とも「30年の歴史」との趣旨で連載を組んだが、歴史をひも解けばひも解くほど、政府・公団が農民に対していかにひどいことをやってきたか、住民をどれだけ踏みにじってきたかが明るみに出た。
 08年は3月、10月の三里塚全国集会が成功しました。多くの仲間たちが集まってくれて勇気づけられました。 
 今労働者が大変な苦境にあるように、農民も「生きられない」状況です。成田市も農業人口が数lにまで減少している。農民層の中に怒りは充満しています。
 私の祖父が開墾し、父が受け継ぎ、今私が耕している土地をNAAは「明け渡せ」と迫ってきています。その新しい裁判が2月3日から始まります。裁判が増えて月に1回以上になる。生活環境も悪化させられるけど「一歩も引かない」という私の決意は変わりません。ともに闘いましょう。

 裁判が真剣勝負だ 事務局員 鈴木謙太郎さん

  NAAの「開港30周年」キャンペーンは、やればやるほど「いまだに完成しない」「誘導路は『へ』の字に曲がってる」「滑走路は短い」という、現在のぶざまな状況を紹介せざるをえなかった。闘争が生活の中にある自分らにとって、43年続いている闘いの力強さをあらためて気づかされたこの1年だった。
  現在の闘いの焦点は、市東さんの農地を守る闘いだ。裁判闘争、「市東さんの会」の陣形作り、現地攻防、労働者との連帯などやるべきことを一つひとつしっかりとやりぬく。そして敵が力ずくで農地を奪いに来るなら、こっちも一歩も引かない闘いをやる。その腹は固まっている。
  わが家も成田用水と闘い、芝山町菱田では一軒で「絶対反対」を貫いている。環境の変化は急激に進み、うちの畑の周りが倉庫、駐車場、あるいは闘争をやめて移転した人の民家に取り囲まれてしまった。だが私は1軒でも自信と誇りをもって農業と空港反対闘争に取り組んでいる。
  三里塚からは労働者に向けて労農連帯を声をからして訴えている。労働者の側からも、ともに手を携えて闘おうという呼びかけで応じてくれることを切に望んでいる。
  09年も市東さんの農地を守る裁判闘争は一回一回が真剣勝負だ。ぜひ駆けつけてください。同盟が団結し、これを支える労農学がいれば怖いものはない。
  

 96歳、闘志は健在 本部役員 三浦五郎さん

  私は1月6日で満96歳になります。集会もご無沙汰していますが、闘う意志は健在です。
 09年、市東孝雄君への農地法を使った農地取り上げ攻撃はさらに激しさを増します。農業・農民切り捨ての動きは強まりこそすれ、弱まる気配もありません。労働者だけでなく、農民の生活もぎりぎりの所に追い込まれています。芝山町宝馬という私の部落も70軒ある農家の中で、専業はうちを含めて2軒ほどです。労働者と農民の連帯した力でこの状況を打ち破りましょう。
 この間の、自衛隊の田母神前空幕長のふるまいは許すことができません。あの戦争が侵略戦争でないとしたら、どの戦争が侵略戦争なのか。戦前から農民闘争を闘ってきた者として、暗黒政治への逆行を許せません。
 断固闘いましょう。2009年の勝利めざし、ともにがんばりましょう。

 命かけ代執行阻む 森田恒一さん

  私は一昨年、大阪の岸和田市から千葉県佐倉市に移ってきました。
大阪では、三里塚決戦勝利関西実行委員会の世話人をやり、三里塚闘争にずっとかかわってきました。
佐倉市に引っ越してきて、さっそく反対同盟に加入させていただき、今の私の生活のエネルギーの大部分は三里塚闘争に費やしています。
ただ持病のため行動は著しく制約されているので、今のところ、反対同盟の春秋の集会、裁判には必ず出席していますが、そのほかは参加できない状態です。
私の見たところでは、市東さんの裁判も理屈の上では、明らかに国の方が間違っている。しかし判決になると、裁判所は変な理屈をこねて国に勝たせているのが現状だと思う。おそらく遠くない時期に機動隊を動員して裁判所の判決を盾にした強制執行をやるのではないかと私は覚悟している。私は今91歳です。その時には大げさだが、命をかけて代執行をさせない、市東さんの農地を守るつもりでいます。
三里塚闘争を私の生涯の仕事と思って生きていきます。 

 

 闘う農民の隊列を 事務局員 伊藤信晴さん

 10月31日、今年も韓国から民主労総の労働者が大挙三里塚に来た。「43年も闘っているのはすごい」といたく感激してくれた。
 そして08年は敵の攻撃も激しかった。NAAが市東さんへの新たな訴訟を起こし、実際の工事もこれ見よがしに進められている。「09年10月末工事完成」を叫び、08年の11月に天神峰・東峰の生活道路が破壊されてトンネル化され、新誘導路工事をやっている。
 だが市東さんはひるむことを知らず、10・5全国集会では「畑に手をかけたら実力阻止の闘いをやる」と宣言し、10月29日の畑での記者会見では「流血を辞さぬ闘いをやる」と言い切った。私も、この決意にこたえる腹構えが迫られた。
 若い労働者や学生が「革命」を叫んで立ち上がる時代だ。三里塚では革命という言葉はあまり使わないが、闘いの内容は同じことだ。「北延伸阻止」や「暫定滑走路閉鎖」を掲げ、一歩も引かない。あげくに「成田空港完全廃港!」だ。こんなすごい農民闘争は他に探したってどこにもない。帝国主義と真っ向から対決し、三里塚は日本革命運動の先頭に立っていると胸を張って言える。
 09年は北延伸攻撃との大決戦の年になる。そのために労働者の同盟軍としての闘う農民の隊列を現実につくる。実際に北総農民の組織化を開始する闘いに一歩踏み出す。

 麻生打倒の先頭に 婦人行動隊 宮本麻子さん

 自衛隊の田母神発言などに見られることは、今まで常識と思っていたことが常識と安住してはいられなくなる、激動の時代に入ったということです。
 労働者も農民も「生きさせろ!」と闘わないと生存すら保障されない時代になりました。私の福祉職場でも「公務員は最大のサービス業だ」が口癖の市長の政策の下で、人員削減が進行しています。本当に許せません。
 09年は、市東さんの裁判に関しても予断は許さないと気を引き締めています。ますますNAA、そしてその先兵となっている千葉地裁の拙速審理・早期結審の攻撃が強まると思います。
 市東さんを中心に反対同盟はがっちりと団結して、農地死守の陣形を守ります。さらに市東さん裁判を支援する運動の拡大を実現していかなくてはなりません。
 今年も韓国民主労総との交流会に参加しましたが、どこの国でも規制緩和・民営化で、労働者・農民が生きられない現実に置かれていることを実感しました。
 支持率が20%に陥った麻生内閣を打倒して、三里塚こそが先頭に立って前進したいと思います。

 

 ごね得発言許さぬ 天神峰現闘本部裁判を支援する会代表世話人 戸村義弘さん

 萩原進さんが書かれた本がすばらしい。なぜ脱落派が発生したか、どういう苦闘の末に今の三里塚と反対同盟があるか、あらためて示唆を受ける本になっている。
 この三里塚闘争について「ごね得」などと言い放った大臣がいたが、43年間の歴史をもつ闘いをみじんも理解できぬ者として厳しく断罪しなくてはならない。
 5月には反対同盟委員長だった兄、戸村一作の生誕100年のイベントをやりたい。一作を宗教者、芸術家そして闘争者の三つの角度から再認識してみたい。権力と非和解、非妥協で闘う戸村精神というものが今も反対同盟の中に受け継がれているのがうれしい。
 今、田母神のような者まで出てきて戦前の再来の動きがあらわになっている。こういう時こそ、三里塚闘争の真価を発揮する時。43年間も抵抗しぬいているという事実を「革命」と呼んでいいんじゃないだろうか。09年、市東さんの裁判、そして現地調査を拒んで忌避された裁判長の現闘本部裁判をしっかりと闘わねばならない。みなさんのご支援をお願いします。

 

 

(写真 デモ到着地点は市東さんの耕作地前【10月5日】)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号3面2)(2009/01/01 )

日誌'09 2008年 12月10日〜16日

 「補給支援法」衆院再可決で成立/空自イラク部隊が撤退開始

●日教組批判の議連が発足 自民党有志による「日教組問題究明議連」(会長・森山真弓元文相、79人)が発足した。顧問には、日教組批判などで国交相を辞任した中山成彬が就任した。(10日)
●FA18飛行中止「求めない」と外相 中曽根外相は衆院外務委員会で、米海兵隊のFA18D戦闘攻撃機が米カリフォルニア州サンディエゴ市郊外に墜落した事故に関し、日本国内の同型機の飛行中止を米側に求めない考えを示した。(10日)
●補給支援法が衆院再可決で成立 インド洋での給油活動を1年延長する補給支援特措法が衆院本会議で与党の「3分の2」以上の多数で再可決され、成立した。衆院本会議に先立つ参院本会議では、過半数を握る野党の多数で否決された。(12日)
●米、北朝鮮への重油支援中断へ 米国務省のマコーマック報道官は、北朝鮮が核計画の検証で合意しない限り「今後の重油支援は行われない」と述べ、核施設の無能力化などへの見返りであるエネルギー支援を中断する方針を明らかにした。11日に終了した6者協議首席代表会合では、核関連物質のサンプル採取などの検証方法の文書化を合意できなかった。(12日)
●初の日中韓サミット 麻生首相、中国の温家宝首相、韓国のイミョンバク大統領による初めての日中韓サミットが福岡県太宰府市で開かれた。世界的な金融危機に共同で対処することや、北朝鮮の核問題で緊密に連携していくことなどで一致。サミットを定例化し、09年は中国、10年は韓国で開催することで合意した。(13日)
●浜岡原発2基が廃炉へ 中部電力が耐震強度を高める工事のため運転を止めている浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の1号機と2号機を廃炉にし、大型の6号機の新設を検討していることが分かった。1、2号機の耐震工事費や主要部品の交換費が数千億円と、原発1基分の新設費用に匹敵するまで膨らむ見通しとなったため。浜岡原発は1〜4号機の運転差し止め訴訟が起きており、1審は中部電力が勝訴したが控訴審で審理が続いている。(13日)
●イラク空自、米側の要請で定期便 イラクで活動した航空自衛隊が、米軍など多国籍軍の要請で、首都バグダッドと南部アリとを結ぶC130輸送機の「定期便」を新たにつくり、08年に入って週1回運行していたことが分かった。両地点ともイラク駐留米軍の拠点で、隊員は「多くの武装米兵を運んだ」と証言。空自機は米軍の指揮下で兵員輸送の一角を担っていた実態があらためて浮き彫りになった。(13日)
●FA18、異例の訓練 米空軍嘉手納基地(沖縄県)に合同即応訓練のため飛来している米軍岩国基地(山口県)のFA18戦闘機が13日も朝から訓練飛行した。通常、嘉手納基地では土曜日に戦闘機の訓練飛行は行われないが、この日は平日同様に離着陸が繰り返された。(13日)
●民家で車被弾、米軍の流れ弾か 沖縄の金武町伊芸区の住民から「車のナンバープレートが壊されている」と通報があった。自宅駐車場の車の前部のナンバープレートに長さ約4・5a、直径約1aの銃弾のようなものが1発、突き刺さっていた。同区は米軍キャンプハンセンに隣接するため米軍の流れ弾の可能性が高い。(13日)
●空自イラク部隊が帰国開始 イラクの首都バグダッドなどへ米軍中心の多国籍軍兵士らを運ぶため、クウェートを拠点に空輸支援活動をしてきた航空自衛隊派遣部隊が撤収作業を開始し、C130輸送機のうち第一便がクウェートのアリ・アッサーレム基地から日本に向けて出発した。残り2機も順次、帰国。5年にわたった空自の派遣活動が終了する。(15日)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号3面3)(2009/01/01 )

 日程 市東さん裁判に傍聴を

◎農地強奪阻止行政訴訟
1月20日(火)午前11時 千葉地裁
◎土地取り上げ実力阻止・
 農地死守裁判(第1回)
2月3日(火)午前11時 千葉地裁
(開廷前に千葉市内デモを予定)
◎耕作権裁判
2月16日(月)午前10時半 千葉地裁
 (いずれも開廷の1時間前に集合)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号3面4)(2009/01/01 )

 日程 2009年新年旗開き

 1月11日(日)
 ☆新年現地デモ 午前10時/成田市東峰
  東峰十字路北側の開拓組合道路集合
 ☆団結旗開き
  午後1時/ハナマサ(成田市並木町大久保台219 TEL0476−23−2328)
  主催 三里塚芝山連合空港反対同盟

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号4面1)(2009/01/01 )

 賃金奴隷の道を拒否し学生の誇りをゼネストへ!

 “新自由主義大学”ぶち壊そう

 全国3百万学友は全世界の労働者と共に革命の戦列に

 全学連委員長 織田陽介

 全学連は08年だけで44人逮捕、20人起訴という権力の空前の弾圧に一歩も引かず、これをついに跳ね返し、学生運動の革命的爆発の途についた。織田陽介委員長のアピールを紹介します。(編集局)
 (写真 10月の三里塚全国集会で)

 学生を〈商品〉におとしめる新自由主義

 300万の全国学友のみなさん! 6000万の労働者のみなさん! 世界金融大恐慌の進行が膨大な労働者を街頭に放り出し、万余の学生から「就職内定取り消し」で人生を奪っている。労働者が生きることもできない社会とは何か? こんな社会は絶対に変えなければならない! 09年は怒りと変革への渇望が日本中、世界中でゼネストとなって爆発する革命情勢だ。
 全学連は、金融大恐慌に脅える日本帝国主義による08年サミット弾圧、44人逮捕・20人起訴という組織絶滅攻撃を受けながら、これを団結の糧としてぶち破り、法大決戦を先頭とする全国大学での闘いを勝ち抜いてきた。そして、獄中20同志奪還への闘いの勝利の中から、「生きさせろ!」09年ゼネストを訴える。反帝国主義・反スターリン主義世界革命を爆発的に切り開く、全人民のゼネストを!
全学連は300万全国学友とともに、その最先頭に立つ!
 万単位の“派遣切り”とともに進められる学友への「内定取り消し」は絶対に許せない!
これは就職前の解雇攻撃だ。資本とともに、大学こそ責任を問われなければならない。
 資本にとって大学は、資格学校と提携して学生に資格を取らせ、学生の「労働力商品としての価値」を高めさせる場だ。そして、景気に応じて労働者の数を調整する手段でしかない。いつから大学は派遣会社になったのか! 「キャリアパワー」なる文句で競争することが学生の展望だと宣伝してきた法政大学は、こうした位置づけを開き直ってきた。しかし、こんな新自由主義大学のあり方は、学生の怒りで燃やし尽くされる時だ。
 就職危機をあおるほど多くの学生が入学する。借金をしてでも学生は学費を払う。就職難を利用した金もうけ。これが今の「大学」と「教育」の実態だ。「教育」とは、奨学金が払えなくなっても内定取り消しで就職できなくなっても「エンプロイヤビリティ(雇われる能力)がなかったお前が悪い」と、責任を学生に転嫁することなのだ。
 今、慶応大学250億円、駒沢大学154億円、立正大学148億円など、証券化商品を買って巨額の損失を出す大学が続出している。こんなことに金を使う前に、学費を払えずやめていった学生にこそ使われるべきではないのか? 奴らの金もうけのために、資本の思うがままクビを切られ、人生を奪われる。俺たちは奴隷か、それとも人間か。09年ゼネストは学生の生き方と誇りをかけた闘いだ。
 「大学理事会も政府もぶっ飛ばせ!」――授業料が払えず、3人に1人が大学を追われるサンフランシスコ州立大学の学生がストライキに立った。「大学占拠ぐらいやらないと変わらない!」――ドイツの学生は大学を占拠し、マルクスの『資本論』を読んでいる! 日本の学生も、ストライキに立つ時だ。

 資本主義打ち倒せ

 なぜ労働者や学生が生きられないのか? 資本主義社会の命脈が尽きているからだ。
 日本経団連を先頭に資本家階級は「公務員は働かない。もっと働け」と罵倒(ばとう)してきた。それが、派遣労働者や学生に対して一斉に「働くな」とは滑稽(こっけい)だ。彼らは「生産性」を言いつつ、侵略戦争の破壊と虐殺の労働にまでわれわれを就かせようとする。
 「働く」ということ、すなわち労働は、この社会の富の一切を生産し、社会を動かし発展させる原動力だ。人間が生きるために必要なものを生産する不可欠な行為だ。しかし、資本主義社会では労働は資本に従属している。社会を発展させ、人間が生きる行為が、資本家のもうける限りにおいて許される。労働力は、資本が買いそろえる原材料として商品におとしめられ、社会のすべてを動かす労働者階級が資本のもうけに従属する賃金奴隷とされている。
 ここに資本主義社会の根本的な矛盾がある。労働者が生きられない現実は、資本主義が人類史の発展の桎梏(しっこく)となった証拠だ。
 労働者階級が今「生きさせろ!」と自らの解放へ立ち上がる革命の中に、人類史を前進させる無限の可能性がある。あらゆる闘いを革命の一点に向かって進める中に唯一の根本的解決があり、唯一の人間らしい生き方が存在する。
 ぶち壊せ! 新自由主義大学のあり方すべてを! 資本主義社会を擁護するすべての価値観を! 何が「キャリアパワー」だ。何が「雇われる能力」だ。だったら雇う側、資本家階級にこの社会を運営する「能力」があるのかと問おう。「生きさせろ!」「俺たちに権力をよこせ!」――立ち上がる労働者階級とともに、学生はゼネストに立ち上がろう!
(写真 暴力ガードマンを粉砕した10・17法大闘争【外濠校舎前】)

 世界の労働者とつながった11・2の地平

 世界で労働者・学生が立ち上がっている。ギリシャでは、15歳の少年が警官に射殺された事件を契機に、青年労働者と学生が各地で暴動を起こし、警官隊に火炎ビンで立ち向かっている。学生の大学ストライキが、250万人を組織する労働組合のゼネストへ発展した。暴動の火花はスペイン、デンマーク、イタリア、フランス、ドイツにまで波及した。生きる展望から誇りまで奪われた青年たちが、すべてを奪い返す怒りの炎だ。
 「国境を越えた労働者の党をつくろう!」――全世界で燃え上がる炎をひとつにする労働者たちの叫びは、11月2日、この日本の日比谷野外音楽堂で響き渡った。ベトナム帰還兵の組合員の賛成意見を突破口に、一気に可決された米ILWU(国際港湾倉庫労組)のメーデースト決議は、2万6千人の組合員のストとなって爆発し、米西海岸の港湾すべてを封鎖した。
 戦争を実力で止めるストは、イラクの労働者の連帯ストを生みだし、「体制内勢力と対決する指導部が国境を越えてつながった時に戦争を止められる」確信を生み出した。日韓米の労働者がこの地平で団結した。互いに真に信頼できる仲間と出会った感動で手を握り合った。

 反帝反スタ世界革命

 現代世界の支配構造をぶちやぶる労働者階級の革命的立場は、反帝国主義・反スターリン主義世界革命だ。
 現代は、依然として資本主義、帝国主義段階の資本主義が支配する世界だ。帝国主義を倒さない限り社会変革はあり得ず、また帝国主義の矛盾は絶えず労働者階級の怒りとなって爆発してきた。帝国主義の世界支配は、1917年のロシア革命でその一角がぶち破られ、世界史は社会主義への過渡期に突入した。だが、国際社会主義運動のスターリン主義的変質、一国社会主義への変質によって過渡期は固定化され、労働者の国際連帯闘争は裏切られた。
 しかし、スターリン主義体制は、帝国主義世界支配の動揺と、自身の体制的矛盾から逃れることはできず、労働者人民の闘いによって絶えず動揺し、91年のソ連崩壊で破産した。
 そして今、現在の世界金融大恐慌は、戦後世界体制を圧倒的な政治力、経済力、軍事力によって支えてきたアメリカ帝国主義の足元で爆発した。今や帝国主義の世界支配は音を立てて崩壊している。
 11・2の国際連帯の地平は、ロシア革命が切り開いた社会主義への世界史的過渡期を、スターリン主義の裏切りをのりこえて進む労働者階級の歴史的地平だ。反帝・反スターリン主義革命的共産主義運動の旗の下、世界の労働者階級の闘いを団結させる歴史的事業の開始だ。

 見せしめ処分ぶっ飛ばして09年の進撃を

 すべての仲間は革命に生きる決断をしよう! いざ09年の激動へ、信頼あふれる仲間とともに突入しよう!
 09年でかちとるゼネストの性格は、第一に、連合と日本帝国主義を串刺しにして死を宣告する闘いである。
 金融大恐慌は、新自由主義の破産を資本家階級に容赦なく突きつけた。日本において国鉄分割・民営化を突破口に、国労をつぶし、総評解散と連合結成によって労働組合を屈服させ、同時に労働者の権利を奪いつくしていく攻撃として新自由主義攻撃があった。しかし、食うことすらできなくなった労働者階級の怒りは、闘わない労働組合の支配で解決することなどできない。「賃下げも首切りもやる」と春闘破壊を公言する日本経団連に完全に屈服した連合幹部の姿を見よ。今や派遣労働者・全労働者の怒りで連合がぶっ飛ばされる時だ。連合によって成り立つ民主党も終わりだ。自民党・麻生の支持率は福田辞任時を下回り、政界再編も火を噴いている。日本帝国主義の政治支配全体が労働者の怒りに燃やしつくされる時なのだ。
 第二に、道州制粉砕・橋下打倒の「改憲クーデターか革命か」をかけたゼネストだ。11・2では、解雇を容認した4者4団体路線との対決を経て、ついに新たな国鉄1047名闘争が開始された。国鉄分割・民営化から連合結成の攻撃は、労働運動をつぶして改憲をやる攻撃だった。しかし動労千葉がクビをかけたストに決起し、国鉄1047名闘争が生み出された。ここに100万人の支援陣形が形成され、連合化を阻止する巨大な力となって階級関係を規定してきた。08年、新たな1047名闘争が始まったことは決定的な改憲阻止の闘いだ。
 そして、大阪府知事・橋下を先兵に始まった道州制攻撃は、戦後革命敗北の副産物としての戦後憲法体制・地方自治を、資本家階級の側から破壊するクーデターだ。同時に100万人の自治労を解体する改憲攻撃だ。全国の学生は、大阪の労働者とともに道州制粉砕・橋下打倒を掲げてゼネストを闘おう。
 第三に、この階級関係を決する全人民的な闘いの中に、学生の闘いもある。法大決戦を先頭とした全国大学のゼネストを闘おう。学生は「教育」という商品を買う「お客さん」でもなければ奴隷でもない。学生こそ大学の、教育の主人公だ。学生が破綻した支配階級の価値観に、しかも暴力的に支配されるようなことなど言語道断なのだ。
 闘う仲間への見せしめ処分をぶっ飛ばそう。処分は、学生支配の最後の手段だ。「1人の仲間も見捨てない」と団結した瞬間、学生が大学の主人公となる。処分粉砕の法大決戦を軸に、全国300万学生はゼネストに立ち上がろう!
 第四に、09年は徹底的な党派闘争の年である。とりわけ共産党やカクマルなどゴリゴリの体制内勢力との激突だ。労働者や学生の革命性を低める勢力を徹底的に解体して、反帝国主義・反スターリン主義革命的共産主義運動の旗の下に学生の団結を組織し闘う。合言葉は「法大闘争のように闘おう!」である。
 最後に、獄中の学生20人全員奪還と星野文昭同志の奪還を誓う。無期懲役という見せしめが、労働者階級の怒りの前には無力であることを、ゼネストの爆発によって国家権力に思い知らせてやろう。全学連は全学生・全労働者の最先頭で09年ゼネストを闘う。いざ闘争!
(写真 法大総長室前で退学処分策動に大反撃【12月4日】)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号4面2)(2009/01/01 )

 法大弾圧裁判 5・28「暴行」デッチあげ

 星・正木らを徹底追及

 5・28法大暴行デッチあげ裁判 偽証は次々と破綻

 12月15日と16日、法大5・28暴行デッチあげ裁判の第6回、第7回公判が行われた。東京警備保障の警備員・星景、正木敦行が「被害者」証人として登場した。闘う学生への暴行や尾行、デッチあげ弾圧にまで手を染めた極悪の先兵への怒りが法廷を包んだ。
 まず新井拓君が意見をのべた。「星や正木や富山への尋問が残っていることを口実に、裁判所は無理に裁判日程を入れてきた。私たちへの勾留を長引かせ、同時に警備員への反対尋問を短くさせようとする人質司法だ。破綻した資本主義や麻生政権、増田体制と一体のあがきを止めろ」
 中島宏明君も立ち上がった。「反対尋問の準備をさせろ。東京拘置所では裁判の調書もすぐに届かず、まともに証拠の検討もできない。私たちの身柄を解放したら検察立証が成立しないということだ。直ちに釈放せよ」
 裁判所と検察が一体となって警備員のデッチあげ証言を擁護している。断じて許せない。
 星が呼ばれた。緊張した真っ赤な顔で、新井君の方を一瞬盗み見る。星のデッチあげで、新井君は7カ月近くも勾留されているのだ。星は警備員をしている理由として「学生から非難され嫌気がさし一度はやめたが、学生部の浅見信一に『信頼している』と言われて気が変わった。今は腹を決めている」とのべた。
 警備体制の実態を聞かれると「殴ったり蹴ったりする隊員はいるがケースバイケースだ」。さらに、文化連盟の学生をつけ回していることを聞かれると「4人の巡回部隊がやっている。動向を確認したら、無線で連絡を取って日報に記入している」と言い放った。
 新井君や中島君については「私には学生という認識はない。彼らが何を訴えているか知らない」と答えた。毎日顔を合わせながら、不当な入構禁止や退学処分と闘う学生を人間扱いしない腐敗ぶりに怒りの声があがる。
 新井君の「暴行」場面について弁護人が追及した。「助走をつけ体当たりされ、1bもドアの中に入られた」と言うが、防犯カメラの映像にもそんな場面はない。「殴った」とする場面の映像も、新井君の腕は星の顔から遠くにある。デッチあげのストーリーは完全に破綻した。
 正木は、中島君に暴行事件をデッチあげた「被害者」証人。率先して学生を蹴り、突き飛ばし、トラメガを奪い取り、つけ回してきた実態を弁護人が突きつける。「私ではない。記憶にない。やっていない」と偽証を連発するが、通用しない。星が事前に認めているからだ。正木、星、お前たちこそ暴行の常習犯だ。
 正木への反対尋問は続行される。こんな連中が被害者面することはこれ以上許さない。新井君と中島君と共に闘い、ただちに取り戻そう。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号4面3)(2009/01/01 )

 西郡住宅裁判 “追い出しと実力で闘う”

 市の催告状に戦闘宣言

  12月11日、応能応益家賃絶対反対の供託者に八尾市から新たな催告状が送られてきた。「12月24日までに『滞納金』を直ちに支払うか来庁せよ、さもなくば明け渡しの法的処置も検討する」という脅迫状だ。供託に追いつめられた国家権力と橋下=田中(八尾市長)の焦りと悲鳴だ。
 翌12日の住宅裁判闘争は、供託者を先頭とした怒りの一日行動として闘われた。とりわけ午後3時からの差し押さえ弾劾裁判は決定的だった。
 公判を準備書面提出だけですんなり終わらせてなるものか。原告供託者の陳述で八尾市弾劾の法廷に転化しよう! 原告・弁護団・傍聴者の熱気が最初から法廷を制圧していた。稻葉重子裁判長に対して弁護士が立ちあがり「八尾市から新たな催告状が送られてきた。これに対して原告による陳述を行いたい」と発言、傍聴席からも「発言させろ」の声が飛ぶ。裁判長は「次回に」と禁止しようとしたが、弁護団は即座に催告状を書証として提出。裁判所の逃げを許さず発言許可に追い込んだ。
 原告団を代表してAさんが発言に立った。「催告状は書面による暴力だ! 供託者を脅し、動揺させ、分裂させることを狙ったものだ。供託をしていることを無視して376万円も請求している。許せない! われわれはあくまでも団結して闘う」と一言一言に怒りを込め、八尾市を糾弾した。傍聴席の拍手が鳴り止まず、裁判長の「退廷させる」という声も吹き飛んだ。大勝利だ!
 この日、午前10時からの明け渡し裁判闘争は、今回から3人の裁判官による合議となり、法廷で初めての意見陳述を被告3人を代表して岡邨洋さんが行った。「私たちにはここに住む権利がある! 追い出せるものなら追い出してみろ! 柱に体をくくりつけてでも闘いぬく!」「使い捨ての部品のように何万、何十万と労働者の首を切るなど許せるか! この社会は、私たち部落民を含む労働者がまわしているんだ! 資本家どもの政治は終わりだ! 私たちは労働者とともに『生きさせろ!』の怒りを団結にして闘いぬく」と戦闘宣言を発した。八尾市の住宅管理課職員は傍聴者の怒りに圧倒され、法廷には入れず逃げ去った。
 昼休みには、堂島公園に70人が結集して集会を行い、大阪市役所から裁判所を一周するデモを闘った。集会では、供託者、八尾北労組、八尾北命と健康を守る会、全国連杉並支部・品川支部のきょうだい、ス労自主など闘う仲間が次々と発言した。ビラが昼休みの労働者に吸い込まれるように入り、デモは共感と賛同と注目、八尾市への怒りを巻き起こした。
 いま西郡は、裁判闘争と一体で、住民追い出し阻止の実力闘争に突入している。
(写真 沿道の労働者が注目する中、地裁を包囲するデモ隊【12月12日 大阪】)

 “生きさせろ”の先頭に立つ

 八尾市は、西郡で唯一の花屋さんであるMさんに「12月17日までに団地を出て行け。さもなくば強制執行で追い出す」と通告してきた。犬を飼っていることまで口実に店をとられ、寒空に放り出されてたまるか。差別と闘って建てさせた住宅だ。応能応益で民営化され、たたき出されてたまるか。Mさんは供託者の絶対反対の闘いに鼓舞され、「もう住宅管理課にだまされない。ここに居座って闘う」と決起している。八尾市よ、やれるものならやってみろ。
 大恐慌下、トヨタなどの大資本は数千数万単位で労働者を首にし、住む家を奪っている。これに対して森精機で派遣労働者が2波のストライキに決起した。西郡住宅闘争は、「生きさせろ!」のストライキとともに、その先頭に立つものだ。
 西郡支部と八尾北労組は、道州制の橋下=田中打倒、応能応益家賃絶対反対、八尾北民営化絶対反対で闘いぬくぞ。
 (八尾北医療センター労組員・青木麻季)

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号4面4)(2009/01/01 )

 日程 法大裁判に集まろう!

★12月25日(木)5・29デモ弾圧裁判@グループ
  第7回公判 午後1時半開廷
★1月13日(火) 5・29デモ弾圧裁判Aグループ
  第6回公判 午後1時15分開廷
★1月21日(水)5・29デモ弾圧裁判@グループ
  第8回公判 午後1時30分開廷 
★1月23日(金)7・24建造物侵入デッチあげ裁判
  第6回公判 午後1時30分開廷 
★1月26日(月)5・29デモ弾圧裁判Aグループ
  第7回公判 午後1時15分開廷
◎いずれも東京地裁429号法廷
 開廷1時間前に地裁傍聴券配布所に集合を!
★富山大ビラまき弾圧裁判(富山地裁)
  第5回公判 1月15日(木)午後1時30分開廷
◎いずれも東京地裁429号法廷
 開廷1時間前に地裁傍聴券配布所に集合を!

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号5面1)(2009/01/01 )

 賃金奴隷の道を拒否し学生の誇りをゼネストへ!

 新年獄中アピール

  東京拘置所在監の全学連の10同志から2009年新年アピールが寄せられた。富山大学・武藤淳範君の保釈奪還に続き、12月5日、法大弾圧の9人を保釈奪還! 残る10人の年内奪還へ、東京地裁前で街宣、保釈カンパ集めなど連日の奮闘が続いている。必ず全員を取り戻そう。(12月21日、編集局)

 5・28「暴行」デッチあげ

 獲得するのは全世界だ! 法政大学 新井 拓

 08年、労働者階級は決定的な勝利を実現した! この地平から09年を世界革命に向けた決定的な年にしよう。何よりも「生きさせろ!ゼネスト」を、この日本で実現しよう!
 まず「非正規切り」、内定取り消しに怒るすべての青年労働者・学生の皆さん! あらゆる職場・キャンパスで「絶対反対」を掲げて、ともにゼネストのリーダーとして立ち上がろう! あなたの怒りは私の怒り、全世界の労働者共通の怒りだ。連合を始めとした体制内勢力をぶっ飛ばし、すべての職場に怒りと団結、闘う労働組合を取り戻そう! 資本主義を倒し、共産主義社会を実現しよう!
 そして全国の学生諸君! 怒りは一つだ! 不当処分を粉砕し、法大を先頭に全国−全世界学生ゼネストをやろう! ドイツ学生の決起に続こう! 蹴落とし合いの社会反対! 一人の仲間も見捨てない! 法大当局のこれ以上の暴挙を絶対に許さない=全国大学の法大化阻止!
 獄内外貫いて、団結! われわれが獲得するのは全世界だ!(法大07年4・27弾圧裁判被告)

 獄壁をぶちやぶる団結拡大 法政大学 中島宏明

 裁判傍聴や保釈金カンパ、ありがとうございます!
 5・28〜29弾圧から7カ月、法大闘争はかつてない勝利を切り開いています。08年のみで43人逮捕、19人起訴という大弾圧を糧として、獄壁をぶちやぶる団結を強化・拡大しました。キャンパスの学友が屹立(きつりつ)し、あらゆる反動を跳ね返して闘いを飛躍的に前進させていることは勝利を決定的なものにしています。
 11・2集会の成功は、労働者階級の力に依拠するのか否かをかけた激しい路線闘争に勝ち抜く中で、世界革命勝利に向けた巨歩を踏み出しました。断固この道を突き進んでいこうではありませんか。
 大量解雇や就職内定取り消しに、青年労働者や学生の怒りは充満しています。法大闘争と11・2集会で切り開いた地平を一ミリたりとも譲ることなく、怒りをあますところなく組織して、今春ゼネストを打ち抜きましょう。私はこの歴史的闘いの先頭に立つ決意です!
(被退学処分者)

 7・24法大集会弾圧

 全学友はマル学同に入ろう 東北大学 内田晶理

 11・2が拓(ひら)いた新たなインターナショナルの地平に断然空気入ってます。万国の労働者の団結で一日も早く資本主義を打倒しよう!
 仲間と競わせ、死ぬほど働かせていらなくなったらクビ。人の上前で食ってる資本家のためにどうして労働者がボロくず扱いされなきゃならないのか。くずカゴ行きは資本家だ。
 京品ホテルのように、資本家などいなくても、団結した労働者は立派に社会を回せる。社会を変える力を持ってるんだ。
 今必要なのは、この当たり前の思想を青年・学生全体の希望にすることだ。資本への幻想や労働者への絶望をふりまく連中と対決し、動労千葉のような組合と党をでっかくつくるのが09年だ。
 法大闘争はその決定的環だ。学生を人間扱いしない当局・権力や当局派に一歩も引かず、一人の仲間も見捨てない団結をつくり出した08年。この仲間となら人生をかけられる。増田打倒、全国学生ゼネストもできる。まず学友は皆、マル学同に入ろう!(法大07年10・17弾圧裁判被告)

 5・29法大デモ弾圧

 怒りこそ革命の原動力だ 東北大学 田中藤男

 資本主義は完全に破産しています。労働者に対しあれほど「自己責任」とわめいていた資本家連中が、何ら自らを省みることもなく今度は「公的資金」というやはり労働者の血に群がっている。労働者には大量解雇を強いながらだ。どこまで醜悪で、恥知らずな連中か!!
 他方、階級としての誇りをかけて闘い抜き、11月2日、日比谷に結集した労働者の気高き姿。私も08年をとおし獄中でともに闘った19名、法大文連、全国学生……かけがえのない仲間を得ました。資本家に直ちに取って代わる力がここにあります!!
 法大決戦は、動労千葉に学び、怒りと闘う団結によってのみ展望を切り開いてきた闘いです。今、獄中であらためて自らの怒りこそ革命の原動力であり、怒りで団結した力は絶対に勝利すると確信を新たにしています。青年、学生は革共同に結集し、09年、ともに世界革命をやろう!!
 獄中への心温まるご支援、本当にありがとうございます。握手!!

 階級の組織化に燃やす執念 東北大学 中村真之

 文字どおりの血と汗と涙の実践が、私たちを階級の勝利性への揺るぎない確信へと近づけています。これがあれば、獄中ですら私たちは自由です。
 09年、ともに革命をたぐり寄せよう。資本主義の危機は、一切の曖昧(あいまい)さを許してはくれません。資本家の立場か、労働者階級の立場か。中間的あり方や「政治解決」「よりまし」などは巧妙な屈服です。問題は「血なまぐさき闘争かしからずんば無」として立てられています。
 私たちは、増田への幻想を断ち、サークル団体の御用本部と折りあっての安住をふり払ってこそ生みだされた文連の団結がある。団結のみに依拠するリーダーがいる。何より、あなたの怒りと存在と闘いがある。
 今やあらゆる職場・学園が第2、第3の法大となりえます。この時代に私たちの団結が応えうるかは、階級の組織化に燃やす革命への執念にかかっています。だから星野同志のように闘おう。増田体制を打倒するぞ! 法大闘争に勝利するぞ!

 21世紀革命の展望握りしめ 東北大学 本山隆介

 ”われわれには力がある。団結すれば腐った支配をひっくり返すことができる”――08年、法大で歴史的決戦を闘ってきた者に共通する実感だ。暴力支配と壊滅型弾圧をことごとく打ち砕いてきた法大決戦の地平を引っさげ、増田体制を打倒し、新自由主義大学粉砕の学生ゼネストへ躍り出よう!
 5・29戦闘は、文化連盟との団結にすべてをかけて打ち抜いた。仲間を信頼し、腹をくくった時に、どんな攻撃にも負けない団結を生み出すことができるのだ。
 今や、ブルジョア支配は末期的だ。法大裁判は、権力の脆弱(ぜいじゃく)性の露呈であり、その「立証」すらボロボロだ。完黙、団結、勝利感が敵を根底的に痛撃し、やつらはただ恐怖し逃げまどうのみである。われわれが再び階級闘争の大地に立つ時、法大当局は最期を迎えるであろう。支配階級よ、震え上がるがよい!
 11・2が切り開いた21世紀革命の展望を握りしめ、階級協調派を打倒し、階級的労働運動の前進で世界革命勝利へ突き進もう!

 正義を確信し大道進まん! 上智大学 坂野陽平

 『前進』読者の皆さん!
 まず憎め! 目の前の敵をまず憎め! 手を握れ! 目の前の仲間の手を握れ!
 5・29で、6・29で、11・2で「もっと力があれば!」の思いが皆の心の底からの叫びとなった! この思いをわれわれはより強力に、より鋭敏に、より激烈にしなければならない! そして自らを、組織を、団結を、鍛練し鍛練し鍛練しぬかなければならない!
 「パンをよこせ!」「平和をよこせ!」「生きさせろ!」――骰子(さい)は投げられた! 歴史はわれわれが圧倒的多数派になることを切望している! だからこそ私は、われわれが未だ潜在的多数派に甘んじている現実が何よりも悔しい!
 活動を始めて1年半。目の前でビラを捨てられ、嘲笑され、無視されながらも、日々唇をかみしめて闘い続けてきました。なぜなら私は団結と革命の虜(とりこ)だからです。そして戦争も、人間と人間性を低める一切の軛(くびき)をも廃絶できるマルクス主義と労働者階級の力に絶対の確信があるからです。
 敵のみならず自らを覆うヴェールも無慈悲に引きはがそう! 正義を確信し、真実を暴露し、勝利を奪取しよう! いざ、勝利の大道を進まん!

 最高の仲間と共に増田打倒 慶応大学 松室しをり

 08年は一言で言って、法大文連のメンバーを始めとするすべての仲間の闘いに完全に獲得された1年でした!! 闘いの中でつくりあげてきた理屈ぬきの一体感の前に、職場の壁も国境も獄壁も問題にならない。文字どおりすべての仲間の怒り・闘いが自らの怒り・闘いとして感じられ、限りなく力がわいてくる!
 資本主義がまさしく音を立てて瓦解(がかい)する情勢の中、苦闘も喜びもすべて共有する仲間とまさに路線で団結してきた文連の闘いの中にこそ真理があり、全世界を獲得する巨大な展望がある!
 すべての人がもつ無限の可能性を奪って「商品価値」に変えようとする増田や資本家にはもう、一人の仲間も渡さない!
 生存権までも奪い尽くそうともけっして奪えない本物の団結への絶対の確信、そして新たな歴史をつくる者のみが持ちうる限りない明るさをもって最高の仲間とともに迎える09年、増田打倒・ゼネスト貫徹を革命への情熱と執念で戦取しましょう!!
(小菅キャンパスにて)

 監獄大学粉砕のゼネストへ 弘前大学 金子悠太

 皆さん! 全世界の労働者階級とともに、プロレタリア革命勝利へ向けて、団結して立ち上がることこそが、最も人間らしい生き方だ!! このことを、すべての学生に訴えたい!
 「人間は差別にまみれている」「蹴落とし合い、競争こそ人間の本質」――こういう腐り切った人間観を打ち破り、「一人の仲間も見捨てない」という団結と、本物の人間性・人間的共同性を、私たちは取り戻してきた! それは、法大当局や公安・権力の暴力支配に腹の底から怒り、5・29法大戦闘、そして獄中闘争を闘い、僕自身がつかんだことです。
 われわれには、腹の底からの怒りがある! 法大当局の、闘う法大生への「退学処分」攻撃を絶対に許さない! 学生の団結が「罪」とされるような新自由主義大学・監獄大学を粉砕する学生ゼネストに立ち上がろう!
 「生きさせろ!」ゼネストを実現し、戦争と改憲に突き進む日本帝国主義を打倒しよう! 固く固く団結し、09年をともに闘いましょう!

 団結に革命の火種宿る時代 富山大学 仲井祐二

 今や帝国主義の時代は、世界金融大恐慌で完全に終わった。麻生政権に至ってはすでに「死に体」だ。新自由主義大学の増田法大総長も文連・全学連の団結、キャンパスと法大裁判が獄壁をぶち破って一体で前進し、完全に追いつめた。
 この世界金融大恐慌の時代は労働者・学生の「生きさせろ」という一人の怒りに、「一人の仲間も見捨てない」という団結に、革命の火種が宿る時代だ。
 職場、キャンパスで資本と非和解で闘う労働者・学生の怒り、生き方、その存在すべてが、革命になる。11月集会は日韓米の労働者が、世界革命を闘いとる歴史的画期的な国際連帯をつくりあげた。これは自分たちの闘いそのものだ。労働者の団結、自分たちの闘いの中に無限の力と世界を変える力がある。
 時代の主導権は労働者階級が完全に握っている。次は、権力だ。
 全国の皆さん! この偉大なロマンをともに闘おう! 増田体制打倒! 法大解放! 全世界の労働者と革命やろう。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号5面2)(2009/01/01 )

 星野文昭同志 新年メッセージ

 労働者の団結で解放へ

 

 08年から始まった大恐慌−大不況の深まりに、誰もが資本主義の命脈が尽きたことを肌で感じている。08年の闘いは、日米韓はじめ全世界の労働者が一つに団結して、資本主義を打倒し、社会の真の主人公となって、すべての人間が人間らしく生きられる社会を実現するプロレタリア世界革命への実践的取り組みの歴史的出発点を開いた。今、人間社会に値する社会を実現できることを喜びに、全人生をかけて、闘いによって闘う魂・力を養い、闘おう。
  「戦後的のびしろ」を使った高度成長が74−75年恐慌で行き詰まり、それをのりきろうとした新自由主義とバブルは、労働者の奴隷化・貧困化と資本家への富の集中を激成した。その結果、過剰資本・過剰生産力の巨大化を生み、ブルジョアジーも「百年に一度」と言う危機、大恐慌・大不況を生んでいる。唯一の恐慌対策の資金(税金)注入は恐慌をより巨大にする。それは徹底した経済の破壊、倒産・首切り・大失業、低賃金と不安定雇用、大増税と福祉破壊による生活破壊の強制だ。
  今問われていることは、労働者の団結した圧倒的な力で資本・権力を倒し、労働者が権力を握り、社会の真の主人公としてその諸力を解き放つことだ。生産手段を社会有とし、その私有によって成り立つ階級社会と、その下での人による人への支配・抑圧を無くすことだ。その人間性、共同性、人間的諸力を解き放ち、生産と社会の営みのすべてを、一人の例外もなく誰もが、そのもてるものを解き放ち、つながり補い合い助け合って、全体が人間らしく生きられるものにしていくことだ。そのように、労働者の自己解放によって人間解放があるし、人間解放によって労働者の解放もあるのだ。
  労働者階級はそのような力をもつ。その闘いをともに闘う人民もまたその力をもつのだ。そして、何よりも、すべての労働者と人民が、その根源に、そのような労働者自己解放・人間解放の希求・情熱・力をもっていることを圧倒的に信頼することだ。それができないとすれば、そこには、資本・権力と、その攻撃への屈服があるのだ。資本・権力と、その攻撃と徹底的に闘うこと、すべての闘いを、労働者解放・人間解放を実現するものとして闘うことによって、強いられてきた奴隷的なイデオロギー、分断、体制内的なものをのりこえ、プロレタリア世界革命を実現する力を手にできるのだ。
  抑圧・差別も含めたすべての攻撃が労働者階級に集中し、全人民に及んでいることに対して、労働者階級の団結、労働者階級を主軸とした全人民の団結を固め、権力と、その支配・抑圧・諸攻撃への怒りと、そこからの解放の情熱と力を深め、強め、被抑圧民族、被抑圧人民にとって、労働者解放・人間解放にある究極的解放をめざして、労働者・人民としての団結を固め、怒りと解放への情熱・力を根底から解き放っていくことが問われている。
  私の無期は、無実を百も承知の上で無期を強制する、それも、そのような労働者解放・人間解放を実現する闘いを圧殺する、けっして許すことのできない権力犯罪だ。無期というすべてを奪う攻撃との死闘を、すべてを奪い返す、獄中・家族とすべての労働者人民の解放を実現するものとして闘う闘いは、常に、動労千葉、沖縄、三里塚、全学連、3労組、日米韓連帯の闘いとつながり、今日の闘いと一体です。
  「星野のように闘おう」「星野を取り戻そう」の闘いを圧倒的に発展させ、合流し、ともに闘おう。
  -----------------------

 

星野文昭同志

 

 71年11・14沖縄返還協定批准阻止・渋谷暴動闘争戦士。デッチあげ殺人罪で無期懲役。08年7月に最高裁が特別抗告棄却。第2次再審準備中。徳島刑務所在監、獄中34年
-----------------------

☆FumiAkikoカレンダー

 

絵・星野文昭同志
1冊 1200円 5冊以上@1000円(送料別)
*前進社でも扱います

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号6面1)(2009/01/01 )

 青年労働者座談会 あらゆる職場にマル青労同を

 労働組合を甦らせて大恐慌情勢を革命に

(写真 森精機の不当解雇撤回を要求して構内デモをする派遣労働者【08年11月27日 大和郡山市】)

青年労働者座談会

花村祐作(自治体)
石尾 晶(自治体)
岡部琢海(全逓)
越智恵一(合同)
泉 崇人(合同)
南川彩花(医療)
岸谷蒼真(民間)
牧 広将(交運)
森住 遥(合同)
椎名大吾(合同)

 全国で支部を建設した08年

 職場で勝負し大会かちとる

 「労働組合を甦らせ、世界大恐慌情勢を革命に転化しよう」「『生きさせろ!』ゼネストを先頭で切り開く、マル青労同1000人建設に突き進もう」の大方針を確立したマルクス主義青年労働者同盟第5回大会。09年の闘いの展望について青年労働者に大いに語ってもらいました。(司会・編集局)
 ――マル青労同第5回大会が大成功しました。
 岡部 今回の大会でマル青労同は革命の指導部を生み出した。世界大恐慌で新自由主義は完全に破産した。敵の攻撃は労働者が団結して立ち上がらないことを前提にしている。大恐慌情勢は革命のチャンスだ。「労働運動の力で革命をやろう」は伊達じゃない。マル青労同の闘いが世界につうじると実感した。自分たちが実際に闘ってきた職場闘争の意義を大きい意味でとらえることができた。一人の革命家としてぶっ立つという次元を超えて、階級の指導部として相当飛躍した。
 南川 そこが核心部分。階級闘争全体に責任をとる立場に立って、職場や地区で飛躍をかけてやりあってきたことがかみあっている。11・2労働者集会を頂点とする08年の地平は、特別に新しいことを始めたわけではないけど、今までと全然違う。
 もっと大胆に労働者の怒りに依拠して、階級的にあおって、職場の労働者を実際に闘いのただ中に置く。そこにかける。確かに労働者がぶっ立つことはものすごいエネルギーがいる。だけど闘い始めた労働者は、隣の労働者が闘いの中で階級性や革命性を身につけていくことに確信をもっている。
 そういうリーダーの集まりがマル青労同。1千人建設はものすごいスピードで行く。マル青労同は、革命家集団、階級の指導部として責任をとる。
 森住 労働者の階級性、団結に依拠して闘う路線が本当にすんなり入ってきた。自分の人生をかけて闘うことは、人間らしく生きていく当たり前の行動。これなしに生きていけない。
 南川 資本主義は、労働者に対して自己責任という形で犠牲を転嫁してくる。労働者の問題は労働者自身によってのみ解決される。だから革命家として責任を取る生き方は、労働者階級が自分たちに責任とることにかけきること。党派闘争は、自分の本音も生き方も全部さらけだして、団結を自分たちの手に獲得していく。
 花村 それがマルクス主義。
 椎名 議案も自分が書いたと思うぐらいジャストフィットした。いきなり大会当日に読んでも距離感ゼロ。
 森住 自分の闘いが情勢をつくりだしたと再認識できた。成果主義や個人主義と決別して、革命家として本当に路線でぶつかった。4者4団体派ともやりあった。これで09春闘の責任をとっていく。指導部として責任をとっていこうと決意できた。
 牧 世界大恐慌という革命情勢の中で4者4団体を始め自分の組合でも体制内派との党派闘争をやりきった。分岐をつくっての5700人。11・2の成功を自分のものとして考えたい。ここで空気入らないとオルグもできない。これまで自分の闘いを結構低めていた。だけどそれはやめよう。自分の組合でも闘う部分が分裂するような形になった。だから過去の勢力に頼るんじゃなくて自分たちでやると決断した。6・29サミット粉砕デモの直後に組合の仲間がマル青労同に加入した。

 職場にかけ支部建設

 花村 岸谷さんの職場の仲間の発言を聞くと「革命」を真っ向から提起しているよね。その仲間がもうほかの労働者にマル青労同の話をしていた。語る言葉は少ないけど魂がある。
 岸谷 彼とは1年以上、マル青労同の話をしていた。3月のイラク反戦集会に行ったり、行動は一緒でもマル青労同に加盟しなかった。転機は6・29サミット粉砕デモだったんです。僕より激しくスクラムデモをやっていた。逮捕されるかと心配になったくらい。あれを一緒に闘い抜き、もう一度、マル青労同の議論がやれた。
 もう1人の同志は、マル青労同が中心になって始めた労働学校で『賃労働と資本』の学習会に参加した。査定給問題から賃金を考える議論をしたことが大きい。労働学校では革命を真っ向から提起し、マル青労同の路線で勝負している。
 花村 彼は労働学校に来る前から「自分は労働者だ」という意識はハッキリしていた。「労働者は賃金によって支配され、搾取されている」と議論した。賃金制度の撤廃が必要という提起がすごい衝撃だったそうです。
 岸谷 この1年で一番大きい教訓は、職場で勝負と言いながら、実は職場を見てなかったことに気付いたこと。
 自分は執行部の一員ですが、今までは組合の幹部の顔を見ていた。現場に不満があることに気付いていなかった。新しくマル青労同に入った同志の「組合はなぜあそこで会社と妥協するのか」という言葉を聞いて、自分が飛躍するか打倒されるかだと思った。この1年いろんなことが問われる中で俺がかけるものはなんだと考えた。やっぱり職場だった。一切ここで勝負しようと決めた。
 11・2集会も、組合として取り組むことを決めて、若手で参加者をオルグして回った。青年労働者がその気になって動いた。実は職場の労働者はみんなしっかりしている。そこを見てこなかった。

 動労千葉の「肯定力」

 

石尾 韓国・民主労総ソウル本部は、動労千葉の力を「肯定する力」と呼んでいるらしい。でも「根拠なく肯定しているんじゃないんですね」だって。それがマルクス主義的ものの見方。塩川一派や4者4団体との闘争も、労働者階級の血となり肉となり前進していくものだととらえられる。11・2集会は、大恐慌情勢に対して「資本主義をぶっとばせ」と闘った。11・2集会がなかったら、私たちも結構「暗黒の恐慌」とか言っちゃう可能性がある。ほかの党派は全部そうなっている。
岡部 ほかの党派も敵の攻撃の激しさはいくらでも書く。逆に俺たちマル青労同は、団結とか労働者に依拠しようと訴える。
牧 大恐慌に対して労働者が団結して立ち上がるという所でモノをみていくのが重要だね。
椎名 労働者は一緒、世界中の労働者は一緒と分かった。これまでも「労働者はひとつ」「世界の労働者と団結しよう」と言っていた。だけど本当にそう思えたのが11・2集会。今回は1参加者ではなく職場闘争と11・2集会を一体で闘ってきた。そしたらアメリカと韓国は遠い外国だけど、すごい近しく感じた。労働者に国境はない。
石尾 組合の団体交渉を11・2集会に向けた闘いにしようと職場を回って呼びかけた。11・2集会後に韓国に行き、ソウル本部との理念交流にも参加した。その議論の中で発言を求められた。マルクス主義と職場闘争みたいな話をした。自分の職場闘争は小さくても韓国の労働者の闘いとつながれる。マル青労同は最初からマルクス主義と職場闘争の2本柱でやってきた。やっぱりこの2本柱だと韓国に行ってあらためて思った。この2本柱がマル青労同の路線をつくってきた。
「労働者は魂を奪われてあまり闘えない」という民主労総組合員の発言に「労働者は眠らされているだけ。怒りや団結が奪われているだけ」と言った。職場で団交をやってみた実感。

(写真 イラク反戦デモ。4人の不当逮捕をはねのけ渋谷デモ【08年3月16日】)

 ストライキを復権する時だ

 派遣の解雇にストで反撃!

 ――11月に、国内有数の工作機械メーカーの森精機で派遣労働者が解雇に対するストライキを決行しました。全国紙でも報道されましたね。
 泉 森精機のストは想像以上に反響が大きい。全国で派遣労働者の契約解除や解雇が起きている。裁判などいろんな闘い方があるけど、森精機でストで闘い抜いたことは決定的。非正規労働者だけでなくすべての労働者に闘い方を示した。
 ストの過程は大変なこともあった。要求も闘う中で「非正規撤廃」になった。最初は派遣元の会社への不満が大きかった。「派遣を選んだのは自分だから仕方ない」という主張もあった。でも実際にストをやると分会員の口から自然に「非正規撤廃」などの要求がどんどん出てきた。労働者は闘いの中で階級性を獲得していく。その総括と時代認識を積極的に打ち出して団結を守って闘っていく。
 越智 労働組合に入ってまだ2カ月。なぜストに立ち上がったか。一つは解雇への怒りがあった。もう一つは、たまたま誘われた組合がモノを言える組合だったということだけです。
 組合活動のことを何も知らなかったから逆にストができたと思う。最初は、ストは派遣元の技能育成センターの賃金未払いを打破するための手段のひとつだった。2回目のストでちょっと変わった。今は「非正規職撤廃」を望んでいる。もちろん未払い賃金要求は当たり前のことだと思っている。
 泉 派遣労働者の解雇に対してどう闘うのか。特にスト方針を決められたのは、この間のゆうメイトの闘いなど、塩川一派や4者4団体派と決別して闘ってきたことが大きい。11・2労働者集会の地平で決断した。
 スト方針を分会で提起した。議論が割れたけど、越智さんが「俺はやりたい」と言ったら「延期したほうが」という雰囲気が一変した。最初は迷っていた組合員もストをやると決断した。
 越智 この座談会に参加したのも、森精機の闘いを全国で広めたいから。やっぱり応援は心強い。仲間がいたからその一歩を踏み出せた。一歩を踏み出したら第2波、第3波もできた。ゼロ回答が続く限りやってやろうと思っている。森精機以外の会社でもストが起こって当たり前。全国に飛び火して、ほかの会社でもストが勃発(ぼっぱつ)すれば、それがゼネストの第一歩になるかもという思いでやっています。
 森住 会社のために労働者が犠牲になっていいという考え方は許せない。派遣労働者は公表されているだけでも全国で数万人、実際はその何倍も解雇されている。労働者を徹底的に犠牲にして生き残る資本に対する怒り。労働者には力があることを森精機のストは示した。
 越智 派遣だけじゃなくてIBMやソニーの正社員が首を切られる時代です。労働者も人間で血が通っているんだ。絶対にリストラはおかしい。腹が立つ。企業側は正当な理由で首を切ったと言うかもしれないけど、労働者側からすれば「何を言っているのか」。明日から生活の糧がない。そこに怒りがある。その思いだけでやっている。

 雇用形態は関係ない

 花村 職場で森精機を応援する署名を集めた。一緒の課題が派遣労働者にも公務員の現場にもあることに気付いた。単なる派遣法改正の署名だったらみんな書く。でも、ストライキ支持の署名で、しかも派遣先でのストです。「どうするんだ」という議論が始まった。法律では自治体労働者もスト権がないとされているしね。
 越智 僕らは森精機の労働者なんです。労働者はスト権があるんです。直接雇用か派遣かは関係ないですよ。
 花村 自治体労働者もかつてはストをやらなければ生きられない状況で実力ストをやってきた歴史がある。同じ課題がそこにある。だからそれで勝てるのかどうかで議論が始まった。森精機の闘いは派遣労働者だけの闘いじゃない。実力で今の社会を食い破るすべての労働者の課題だと思いました。
 ――第2波ストは派遣法撤廃を明確にして闘った。何かをつかんだ?
 越智 正直分からない。ただ森精機の対応への怒りが大きくなった。だから焦点が森精機に行った。最初は派遣元の技能育成センターに抗議をするために組合ができた。その直後に解雇。結局は森精機の対応です。要求書を出しても団交に応じない。というより「応じる義務がない」と言い放った。逆に怒りがわいてきた。だから「派遣法撤廃」よりも「森精機つぶれてしまえ」ぐらいの勢いもある。
 花村 「派遣は社員じゃない」とまで言った。
 越智 その対応がどうしても納得できなかった。僕らは森精機の労働者。なんの説明もなしに派遣会社の営業マンが「契約が終わりました」という感じ。森精機には相手にされてない感じがある。だけど森精機の利益は僕ら労働者がつくってきたんですよ。なのに一言のわびもない。だったらトコトンやってやる。
 全国の工場でみんなが声をあげ、闘えば確実にひっくり返る。派遣法はなくすしかない。改正は意味ない。だいたい派遣労働が合法なのがおかしい。罰せられないのは企業側にリスクがないということじゃないか。派遣労働者は、契約満了で簡単に首を切られ、退職金も払われない。そんな法律はいらない。資本家だけもうかる仕組みだ。

 資本主義倒す反乱

  花村 森精機の闘いは、今の資本主義を根本的にぶっ倒す、ものすごい反乱。それが森精機から始まっている。同じ怒りを多くの派遣労働者は持っている。秋葉原事件はそういう青年労働者が起こした。この労働者の怒りに火をつける闘いを森精機で始めた。壮大な展望がある。
越智 僕は、労働組合に入るまで、サラリーマンはイエスマンが一番得だと思っていた。でもそれでは食えない。黙っていたら後は死ぬしかない。
南川 私たち労働者は、「経営が危機だから労働者はがまんしろ」という支配の中で闘っている。でも、ある一点を超えた時に「経営なんかつぶしてもいい」と気付いた。経営を成り立たせるために労働者が犠牲になる関係そのものがおかしい。この社会は労働者が動かしているんだから経営を成り立たすための存在になる必要はない。
そうしたら経営の枠内でしか要求できないと思っていた労働者がガラッと変わった。団結拡大の立場に立ち切った。森精機の闘いも、私の職場の闘いも、資本主義を成り立たせる仕組みをぶっ倒す闘い。一緒なんだ。
岡部 森精機の労働者は、〈団結〉と〈労働者が闘って勝つ〉という思想を実践の中でつかみとった。マルクス主義は、本ではなく実践の中にある。労働者のものすごい怒りの中でちょっとしたきっかけで闘いが始まる。いたるところにある。俺らが見逃さないことが相当重要だと思ったね。
石尾 そこを貫くのが思想であり路線であり党。
椎名 派遣とか正社員とか全然関係ない。この工場で働いているのは俺らなんだ。そう。すげえシンプル。雇用形態は関係ない。自分の職場にも派遣労働者はいる。でも答えが出た。一緒にやればいい。確かに外注化された職場は経営が違うけど一緒に闘えばいい。

(写真 逮捕覚悟で臨んだサミット粉砕デモ。スクラムを固く組み機動隊の弾圧を打ち破った【08年6月29日 渋谷】)

 革命勝利かけ道州制粉砕へ

 生きさせろ!のゼネストを

 岡部 大会で道州制粉砕・橋下打倒を全労働者の課題として決戦に突入することを決定した。公務員360万人を全員解雇し、自治労・日教組を壊滅させ、4大産別―日本の労働運動全部をひっくり返す攻撃。なんの展望もないけど労働組合をつぶさなかったら、ブルジョアジーは先がない。道州制をめぐってプロレタリア革命の決戦に突入している。大党派闘争になる。「生きさせろ!」ゼネストと一体で闘う。
 花村 「正規も非正規も公務員も民間も関係なく労働者はひとつなんだ」という立場で団結を職場につくるのがマル青労同だし、「生きさせろ!」ゼネストの方針。恐慌情勢を革命に転化する展望がここにある。
 なぜ道州制なのか。なぜ橋下打倒か。組合の学習会で「国鉄分割・民営化と同じだ」と言うと「いやそんなことない。それは一部の主張だ」という議論になる。やっぱり世界は革命情勢だという時代認識で道州制攻撃をはっきりさせきる。組合の中で道州制・民営化絶対反対で闘う路線闘争をやりきって、闘う路線を打ち立てたい。自治体労働者、教育労働者が先頭に立って決戦を切り開く。
 石尾 自治労では、誰も道州制のことなんか語っていない。こちらから「反対」と訴えない限り「道州制できない」論や「しょうがない」論に取り込まれる。
 花村 体制内組合の活動家は「府民や住民のために」とか「市民の世論がないと変わらない」と言う。でもこの前、労働組合が要求書を出したら橋下は「あなたたちとは一生平行線。資本主義が変わらない限り実現できない」と言い放った。自分たちはそういう関係のもとにある。橋下とは非和解だ。公務員も賃金労働者。資本家階級と労働者は本当に非和解だと日々分かる。
 職場の労働者もみんなそういう怒りを持っている。橋下打倒と道州制反対が民間も公務員も正規も非正規も含めて団結できる方針。全労働者階級の決戦としてやろう。
 石尾 入って2〜3年の青年労働者が組合の代行主義を突破して職場からの闘いをおこしている。職場から団交を組織している。現場の力を取り戻していく闘いを開始している。この青年労働者たちが「このままでは食えない。賃金上げろ」という闘いをやる。賃上げストをオーソドックスにやる。「この時代に何が公務員は賃上げだ! 市民にたたかれる」という主張とバンバンやりあう。そうしなければ道州制攻撃とは闘えない。 
 牧 情勢は国鉄分割・民営化の80年代とは違う。世界大恐慌情勢の中で「生きさせろ!」ゼネストと道州制絶対反対の決戦が結合する大きな可能性がある。

 敵も腹くくっている

 石尾 だけど既存の労働組合は80年代と一緒なんだ。自治労中央は「そんなことはできない」論。たこつぼに頭を引っ込めて入っていた方がいいという感じ。労働組合が「闘えない」論をばらまいている。揚げ句の果てに「地域公共サービス労働組合連合会」。
 国鉄決戦は、動労千葉が闘ったから国鉄決戦になった。道州制決戦は、われわれが闘うしか決戦たりえない。階級的労働運動路線のもとでの道州制決戦なんだよね。つまり国鉄分割・民営化との闘いを総括して、この大恐慌情勢に入っている。この決定的違い。
 それは攻撃を見据えることと、何よりも本当に指導部たりえる現場労働者の決起をつくりだすこと。全労働者を路頭に迷わせる攻撃だし、向こうものるかそるか。自治体や社会保障制度を吹っ飛ばすのはそういう激しさがある。これを貫徹するために自治体労働運動を絶対にたたきつぶすという攻撃だ。敵だって国鉄のことを総括している。国鉄分割・民営化でも動労千葉や国鉄労働者の闘いはつぶれなかったんだから、敵だって腹をくくっている。
 これは敗北主義的な見方ではない。そういう情勢だからわれわれが労働組合の権力を取れるということ。やっぱり敵の攻撃が激しい時に動く。
 椎名 最終的には一人の首切りも許さない闘い。絶対に労働者として許せない。これが大事。
 石尾 そこは当該ほど一番わからない。郵政民営化の時も攻撃の渦中にいる人たちには最後まで幻想があった。労働組合がガンガン幻想をふりまくからね。これとのイデ闘がある。
 岡部 この問題は200万人の首切り。いったん解雇という意味で言えば360万人。そういうとらえ方で必死に反撃をしていく。動労千葉の勝利性のでかさを押さえることが大切だね。1047名が首を切られても20年間闘ってきたのはこの決戦のため。「生きさせろ!」ゼネストと道州制決戦を闘えるのは、4者4団体派との対決に勝ち抜いて動労千葉の勝利性を鮮明にさせたから。
 第2、第3の動労千葉をこの過程でつくる。国鉄分割・民営化の時は動労千葉は孤軍奮闘した。けれども20年の闘いで反転攻勢に転じた。攻めの方針として「生きさせろ!」ゼネストがある。資本主義を打倒する方針。第5回大会で主体的準備ができた。体制内労働運動の指導部からこの方針は出てこない。しかし、青年労働者の中には怒りが絶対にある。「生きさせろ!」ゼネストと道州制粉砕決戦は2千万青年労働者の方針になった。

 地域にスト拡大する

 椎名 俺の地域で11・2集会に組織参加している組合が一時金闘争でストに入った。執行部に日本共産党がいるんだけど、今回のストで資本との非和解的関係も共産党の党派闘争もすべてあいまいなものをなくして勝負した。職場にマル青労同をつくることを据えてストに入った。
 俺は初めてストを見た。組合事務所に行って、労働者は闘うとこんなに生き生きするのかというのを目の前で見た。見たこともない労働者が30人ぐらい楽しそうにやっている。すげえと思った。「ゼニカネのためじゃないから」と青年労働者が言っていた。労働者の誇りのためにやっている。この現場は労働者が動かしているんだと思うからこそストを闘える。
 南川 労働者は資本の枠を越えて団結した時に世の中のすべてを取り戻す。労働組合はそういう存在です。だから経営は「経営がつぶれてもいいのか」と恫喝して労働者を団結させないようにする。それに対して実力闘争で団結をつくっていく。
 自分の職場でも、「経営がつぶれてもいい」と答えを出すまで結構長い格闘があった。「医療労働者が賃金奴隷だ」とつかむまではものすごい苦闘があった。でもそれをつかむや否や、労働者なんだから怒って当然だとすごい勢いで決起が始まっていった。
 次は実力闘争の壁。夜勤協定の問題や超勤問題で実力闘争を始めたら経営が全力でつぶしにきた。時にはへこむ時もあるけれども、1回たりとも日和らずに実力闘争を続けている。この中でどうやって仲間をつくっていくのか。それで今度は年休ストを提起した。「大衆が支持するから強いのではなくて、われわれが強い時に大衆は支持する」とレーニンが言っている。そういう情勢を切り開こうと思って年休ストをやった。たとえ年休でも資本の枠を越えてこっちの意志を貫徹していくことが実力闘争だし、やつらにとって打撃なんだ。そういう力をもったんだと自覚していくことに意味がある。
 椎名 ストの後、春闘実行委員会を立ち上げて、青年労働者にマル青労同に入って欲しいと思って議論している。今度の春闘集会の中軸は、ストに入った青年労働者なんですよ。
 実行委員会の討論では、まず革命情勢から入り、労働者がどんどん団結して闘っている、闘うカギはマルクス主義なんだと話している。その闘いを一番抑圧してくるのが4者4団体派や日本共産党。その中で貫徹したストだという総括を議論した。「このストを地域全部に広げよう」と提起しても青年労働者は全然引かない。
 地域には組合がなくてどう闘ったらいいか分からない労働者もたくさんいる。この中でまず実行委員会に結集する労組がストに入る。そこに連帯ストでどんどんストがのっかる。そうしたらゼネストなんじゃないのか。
 岸谷 春闘ストを執行委員会で提起した。僕もストライキはしたことがない。この情勢の中で賃上げ回答は出ない。ある職場では「要求はゼロ回答でもいい。組合の団結が強化されればいい」とストに入った。地域でストで闘う組合があることを知らせていく必要がある。

(写真 11・2労働者集会で日米韓労働者がともにデモ【東京駅前】)

 第2第3の動労千葉つくる

 党派闘争貫き1千人建設へ

 ――労働運動を甦らせる闘いはマル青労同建設が核心ですね。1000人建設の決意を語って下さい。
 岸谷 同志が同じ職場にいるのは最高です。職場にかけきって闘った時に同志が増えた。今後は職場の支部として一つの闘いにしていく。会議をやり、『前進』や『新版 甦る労働組合』(中野洋著)を使って読み合わせと議論をやっている。これがマル青労同の路線になっている。これで青年労働者が生き生き闘える。
 椎名 もう革命とかマル青労同とあからさまに言う。今回の大会議案をつくるために俺たちは闘ってきた。これを恥ずかしがらずに言う。それでガンガン職場で闘えばなんの問題もない。職場で「革命情勢だ、ゼネストをやろう」という実行委員会のレジュメを渡した。これを今度組合でやろうと提起した。そうしたら全然OK!
 牧 やっぱり大会議案の中身で勝負。職場の仲間と、ビラに自分たちの名前をのせて配るかどうかで3時間話した時、中身を低めると彼の労働者性を低めることになると思って真っ向から話した。誰彼関係なくやる。
 森住 年休問題で職場の管理職と真っ正面からやりあった。分岐を職場でおこした。街頭でも青年労働者の怒りを組織して「マル青労同に入ろう」とストレートに訴えれば響く。これまでは躊躇(ちゅうちょ)していた部分があった。でもそんな情勢じゃない。2千万青年労働者がマル青労同を必要としていると本当に感じている。街頭でも職場でも青年労働者を組織したい。
 南川 1枚のビラや闘争の総括、方針をめぐって仲間とやりあう。困難があって泣いたりもしたけれど、それを引き受ける道を選ぶことに喜びがある。そうやって仲間とものすごくぶつかってきた。自分は意地悪なんじゃないかとか、仲間が間違いを恐れて言葉を発しないのではとか葛藤(かっとう)してきた。でも隣の労働者との格闘の中に革命がある。今の苦闘そのものが革命。職場の労働者とビラの文言一つをめぐってやりあうことが革命。

 組合権力を取るぞ!

 岡部 組合権力に挑戦するという構えがあれば爆発的に行くと思う。それが岸谷さんの教訓。権力を取ると決断した瞬間にマル青労同が爆発的に増えた。これが総括の核心。組合権力を取ることとマル青労同建設は一体。
 花村 僕の組合でも、すごい決起を一緒にした仲間がいる。11・2労働者集会の過程でこんな組合は変えようと選挙に立候補して本部と闘った。でもその仲間が離れている。すごい反動が来ている。仲間はみんな職場では1人。職制から呼びだしもある。プレッシャーでしぼんでいる仲間もいる。もう一度、僕らの闘いがどういう時代の中にあるのかをきちんと押さえて団結し直す。
 世界中で、現場から体制内労働組合を食い破っていく闘いが始まっている。その中に僕の組合の闘いもある。だから僕は「革命をやりたい」とみんなに呼びかけた。でも「あなたの決起が決定的だ。一緒に闘って欲しい」と言い切れていなかった。革命という立場から仲間の決起をつかめていなかった。そこでまた勝負を始めている。結構かみあってきている。
 石尾 この情勢で自分の組合のマル青労同を二ケタにしたい。早い時期にね。青年部も結成する。シンプルに道州制反対と賃上げ闘争でストをやる。
 岡部 敵は当局と体制内執行部。民営郵政打倒の闘いは、組合権力取る闘いと同じ。JP労組と全郵政の組織統合絶対反対と民営化反対を職場で組織した。そこから転換をつくった。一部の労働者をオルグするだけではなく、現場の労働者全体に向かって、あたり構わず組織した。そういう中で今まで話したこともなかった青年労働者も闘い始めた。彼が決起した直接的な要因は、反動課長に対する激しい怒り。ちょうどかみあった。労働者は数日で変わると感じた。目的意識的に物ダメストに向かって闘う。

 連合本部を倒そう

 岡部 「生きさせろ!」ゼネストは一大党派闘争になる。特に日本共産党。最後の資本主義の救済者。資本主義の枠を越えて闘い始める労働者を抑圧する。ゼネストから逆規定して構えるということは党派闘争を構えるということ。その党派をぶっ倒して組合権力を取ることだ。つまり指導部をマル青労同がつくっていくということ。そういう闘いに意識的に入る。
 南川 私の職場は二重権力状態になっている。私たちは自らを本物の執行部と呼んでいる。私たちが先頭に立って職場の労働者と一緒に闘う。激しい党派闘争をやりぬく。
 共産党は私の職場にだけ存在しているのではない。全国組織として存在している。全国で共産党とぶつかるし処分や弾圧もある。だからこそ職場の党派闘争を引き受けていく。職場での共産党支配を打ち破ることは全国一体の闘い。職場の労働者は共産党にものすごい絶望している。共産党の呼びかける闘争のなんとつまらないことか。ここをうち破っていく。実力闘争をなんとしてもやりたい。
 マル青労同の路線で職場の同志と必死になって一致する。新たに結集した同志もただちにマル青労同建設に入る。支部が団結して職場闘争や党派闘争も引き受けて闘ってきた。私たちが本物の執行部として現場で責任とる。
 岡部 資本主義を支える連中が労働組合の幹部を握っている。そういう中で労働者が低められている。連合本部を打倒することが革命に直結する闘いなんだ。動労千葉は全然特別な存在ではない。連合傘下の労働者だって同じ。首切りや過労死でいつ反乱を開始してもおかしくない。だから第2、第3の動労千葉をつくることが連合本部を打倒することだ。俺たちは労働者の階級性に依拠して労働運動全体を塗り替える闘いを09年やっていく。これで一気にマル青労同1000人建設をやる。勝負するところは自分の職場だ。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号8面1)(2009/01/01 )

 1929年超える後のない大恐慌

 GMとシティが実質上破綻輸出減で崩壊する日帝経済

 島崎光晴

  「最後のよりどころだった米住宅バブルも限界に達しつつある」(本紙03年新年号)と指摘してから丸6年。世界金融大恐慌は、今や刻々と激化し、進行速度も速くなっている。アメリカ経済の屋台骨をなすGMなど自動車企業とシティグループなど大銀行が実質破綻し、国家資金でなんとか生き延びるという史上例のない危機に至った。日本経済は輸出激減により、自動車を頂点にして全産業が急速度の生産低下に陥りつつある。全世界で首切り・賃下げが労働者階級に襲いかかっている。大恐慌がさらに進んでいく時、数十%もの大失業に見舞われる。もはやプロレタリア革命以外に、労働者階級は食うことも、住むこともできない。きょう明日の問題として、世界革命が現実的課題となる時が来たのだ。

 果てしない公的資金投入

 09年は、米経済の根幹をなす自動車産業と金融業が一段と崩壊し、財政赤字が破滅的に膨張してドルが大暴落する年となる。
 昨秋、米自動車ビッグ3のうちGMとクライスラーは実質的に経営破綻し、国家による救済以外に生きられなくなった。GMはすでに600億j(5・4兆円)もの債務超過状態だ。しかもGM株価は11月に2・52jと、1942年以来66年ぶりの安値となった。これでは銀行からの新たな借り入れもできない。一方、11月の新車販売台数はGMもクライスラーも前年同月比40%以上もの激減となり、売上収入も減った。7月には日本車8社合計の米新車販売台数がビッグ3を初めて超え、日米争闘戦での劣敗が売り上げ減少を促進した。このため、08年内の短期的な資金繰りに窮するまでに至った。
 いわば「自動車バブル」が崩壊したのだ。バブル下では住宅ローンを借り増して、そのカネで自動車を買うスタイルが横行した。住宅バブルが崩壊すると自動車バブルも崩壊した。09年の米新車販売台数は、ピークだった00年の1740万台から500万台減る見通し。日本一国分の需要が消え失せる衝撃となる。09年の自動車の生産設備稼働率は、採算の取れる70%台後半を割り込んで60%台に落ちこむ見込みだ。
 自動車産業は米帝の最大の製造業であり、基幹産業をなす。その自動車がバブル下で生産力を増大させ、バブル崩壊によって過剰な生産力を抱え実質破綻した。29年大恐慌の時とまったく同じだ。当時、生産能力が最も過剰になったのは、自動車とその関連産業である鉄鋼・石油・ゴム・ガラスだった。自動車の設備稼働率は29年の85%から31年には35%に、製鋼の稼働率も29年の89%から32年の19%に急低下した。それから80年へた今、再び同じ自動車産業を最大実体として大恐慌に突っこんでいるのだ。
 自動車の生産・販売を軸にして労働者を搾取し収奪するという点で、この60年間何も変わっていない。あげくの果てに、また再びの大恐慌なのだ。「帝国主義(資本主義)体制は、歴史的命脈が尽き、社会の発展の桎梏(しっこく)となった」(中野洋著、新版『甦る労働組合』)ということではないか。
 さらに、自動車バブルと同時に米個人消費全体も崩壊しつつある。@住宅を担保にした借金で消費するというあり方が終わっただけではない。A米家計の資産のうち4割もが株式と投資信託であり、株安になると消費は落ちる。Bしかも、金融機関が貸し渋りを強めており、消費者ローンを組めなくなっている。C従来はさまざまなローンが証券化され、それによってローンが無制限に拡大してきたが、証券化の市場が総瓦解(がかい)したため消費関連のローンもストップしている。
 ABCのいずれも、9・15リーマン破綻後の金融恐慌の深まりによって、一気に進んだ。こうしたいくつものルートから、金融恐慌が実体経済を急降下させている。

 米財政超悪化しドル暴落へ

 金融面でも、実質的に破綻した米金融機関に巨額の公的資金の投入が繰り返されているが、新たな損失が次々に発生しており、金融恐慌が深まっていかざるをえない。
 米トップバンクであるシティはついに、公的資金によってしか存続できなくなった。シティの07年夏からの損失額は670億j(約6兆円)にも及び、07年10月から1年間の累計赤字は約200億j(1・8兆円)を超えた。株価は11月には4jを割り、放置すればリーマンのように破綻しかねなくなった。
 これに対し米帝は10月と11月に2回にわたって総額520億j(約4・7兆円)もの資本注入を行った。個別の金融機関としては過去最大の公的資金の投入だ。また、シティの不良資産について損失が発生した場合、政府が3000億j(27兆円)の保証をすることも決められた。米証券会社(投資銀行)大手5社のうち3社は破綻、残る2社は経営形態を銀行に変えて存続したが、その巨大銀行自体も実質破綻し始めたのだ。
 しかし、いくら公的資金を投入しても、米銀の不良資産・不良債権は増えつづける。@そもそも銀行の資産は証券化されている上、その市場価値が暴落しつづけており、どこまで不良化しているか査定すらできない。損失がわからないまま当てずっぽうで資本注入しているにすぎない。A銀行本体の帳簿についていない子会社の投資専門会社に、隠れた不良資産が山ほどある。シティだけで簿外資産は1・2兆j(108兆円)にも及ぶ。B住宅価格は延々と下落しつづけており、住宅ローン関連の損失は果てしなく膨らむ。また、企業買収ローンやクレジットカードなどの消費者ローンでも不良債権が急増していく。
 現に、9月に公的資金で救済された住宅公社2社(ファニーメイとフレディマック)と保険最大手AIGに対して、2カ月もたたない11月に再び公的資金が投入された。再投入の公的資金枠は、前者が8000億j(72兆円)、後者が1525億j(13・7兆円)と途方もない額だ。まさに“バケツの水漏れを直さずに水を注ぐようなもの”だ。シティなど米銀すべて、住宅公社2社、AIGのことごとくが“ブラックホール”と化している。日本の不良債権がまがりなりにも処理できたのは、当時、米経済がまだ存続していたからだ。ところがその米経済が崩壊しはじめたのだから、これを下支えするものなどどこにもない。
 オバマ次期政権は、景気・雇用対策に巨額の財政資金を投入しようとしている。それは、財政赤字を破滅的に膨らませるだけだ。08年度の財政赤字は4548億j(約41兆円)と過去最高となったが、09年度はその一ケタ上の1・2兆j(108兆円)に急膨張する見通しである。こうなるともうドル暴落を食い止められない。
 “29年恐慌の時のように今回もまたなんとかなる”などというのは幻想だ。30年代ニューディール政策の時のような財政力、その基盤をなす生産力は今の米帝にはない。米帝は結局、他帝国主義との争闘戦を強めつつ、労働者の大量首切りと大幅賃下げによって延命しようとあがきにあがくしかない。
 今や米資本主義を代表する大企業・大銀行が実質破綻し、国の資金でかろうじて生き延びているにすぎない。資本家の時代は終わった! 自動車産業も金融業も職場を動かしているのは労働者だ。資本として自力で延命できないというのなら、労働者が生産を管理すればいい。ブルジョア国家による資本救済ではなく、労働者が国家権力を握って経済を統制すればいいのだ。
 かつて1917年、ロシア労働者階級は第1次大戦下の経済的破局に対し、「全権力をソビエト(労働者評議会)へ」のスローガンのもと、自ら工場を管理し10月革命に攻め上った。大恐慌下での経済的破局と生活の困窮に対しては、同じようにプロレタリア革命以外にどんな出口もない!

 全産業で減産とリストラ

 09年は日米欧すべてがマイナス成長に陥り、世界金融大恐慌がさらに爆発していくのは必至だ。
 何よりも、今後も世界的な信用収縮が深まり、金融恐慌が繰り返し起きる。リーマン破綻以降、全世界で銀行間、銀行・企業間の資金取引が停止したままだ。資金を出しているのは各国中央銀行ぐらいである。09年は、イギリスなど欧州諸国の金融危機が本格的に噴出し、それが世界金融大恐慌を促進する。全帝国主義が恐慌対策として公的資金の大々的な投入に踏みこんでいるが、それは財政危機を爆発させることにしかならない。
 また、全帝国主義国が「ビッグ3発自動車恐慌」(ニューズウィーク紙12・3付)に見舞われている。09年の自動車販売は「完全な崩壊」に陥る。世界の自動車産業はガソリン・保険・整備などの関連産業を含むと年600兆円の市場規模を持ち、世界のGDP合計の1割を超す。それが崩壊していくのだ。
 さらに、中国バブルの崩壊が世界経済に新たな激震を与える。帝国主義にとって、商品・資本の輸出市場としての中国が消失するだけではない。中国は巨大な過剰設備を背景に輸出に打って出ることで、世界経済に破壊的な作用を呼び起こす。また、中国は巨額の米国債・米住宅公社債を保有しており、その動向次第で国際金融が大激変する。

 財政破綻したまま大恐慌に

 そして何よりも日本経済は、帝国主義の中で「最も弱い環」としての姿をさらけ出している。すでに08年4〜6月期、7〜9月期と2四半期連続でマイナス成長となった。10〜12月期の鉱工業生産は前期比マイナス8%と、戦後最大の減少率となる見込みだ。かつてのどの恐慌や不況と比べても激しい急角度の生産低下の真っただ中にある。
 日本経済はバブル崩壊後の恐慌を輸出によって乗り切ってきたからこそ、輸出の総崩れで大打撃を受けている。02年に年間50兆円だった輸出は07年には79兆円と1・6倍にも膨らんだ。02年1月以降の景気浮揚局面のGDP成長率の6割が輸出による。ところが米バブルが崩壊、中国バブルも崩壊した。米欧向け輸出が激減し、その不振を補ってきたアジア向け輸出も10月には減少に転じた。このため8月、10月と日本の貿易収支が赤字に転落するまでになった。
 輸出減少で最も影響を受けているのは自動車産業だ。自動車の売上高に占める海外の割合は68%にもなった(08年3月期)。今や、米・中バブル需要に依存して輸出を増やしてきたツケが回ってきているのだ。これに円高が追い打ちをかけている。12月に入って1j=88円と、95年以来の円高ドル安になった。トヨタはこの円高水準が1年間続くと、4400億円もの減益要因となる。
 トヨタは在庫を持たない生産方式をとっており、減産が一気に下請け企業への発注激減となっている。しかも、日本経済は自動車を頂点にした産業構造になっているため、自動車の減産は鉄鋼・化学・工作機械・半導体・運輸など全産業に波及する。
 また金融面でも、株安による損失や貸出先の倒産などで6大銀行は08年9月中間期決算で合計1兆円もの損失を計上し、貸し渋りを強めている。
 さらに財政面では、自民党は12月初めに、小泉時代に策定した「骨太方針06」の歳出削減路線を事実上凍結することを決めた。日帝は、財政破綻したまま大恐慌の中に投げこまれ、再び歳出拡大に舵を切るという破滅的なコースを強いられている。日帝の民営化・道州制導入攻撃は、そうした絶望的な危機に駆り立てられたものだ。
 すでに派遣労働者の削減に始まり、労働者の大リストラと賃下げの嵐が吹き荒れている。09年には正規労働者も含めた大量失業が一挙に現実化していく。29年大恐慌がそうだったように、大恐慌というのは何十%もの失業を引き起こす。「生きさせろ!」ゼネストが全労働者の死活的な欲求となる時がきたのだ。

 新自由主義政策の大破産

 現在の世界金融大恐慌は、29年大恐慌を上回る資本主義史上で最大で後のない恐慌である。自律的回復など絶対にない。29年大恐慌をニューディールや第2次大戦突入で乗り切ってきた現代帝国主義は、70年代に歴史的に行きづまり、新自由主義に転換して生き延びてきたが、それが大恐慌に行き着いたのだ。新自由主義が破産してしまえば、後は何も残らない。
 具体的にみると、米住宅バブルとそれによる米消費バブルは、史上最大のバブルだった。しかも、住宅だけでなく商業用不動産ローン、企業向け貸し出し、個人向け自動車ローン・消費者ローンなどすべての信用がバブル化していた。さらにバブルは、英国を始めとした欧州、そして中国と全世界に拡大してきた。資本主義史上このようなことは一度もない。それが総崩壊しているのだ。
 また、いったんバブルが崩壊し始めると制御不能となる“時限爆弾”がまき散らされた。それが債権の証券化だ。住宅ローンを始め企業買収ローン、クレジットカードローンなどあらゆるローン債権が証券化されてきた。特に深刻なのは、CDS(クレジット・デフォルト・デリバティブ)だ。債務不履行となった場合にそれを保証する金融商品である。CDSで保証を受けている総額は01年の約1兆jから07年末の約60兆j(5400兆円)に激増した。それほど債務不履行は起きないとの前提があった。しかし今や債務不履行が大規模に始まっている。5400兆円もの保証などできるわけがない。
 09年はこのCDS危機が爆発し、「サブプライム問題は公園の散歩のようだったと思えるようになるだろう」(チャールズ・モリス著『なぜアメリカ経済は崩壊に向かうのか』)。あくなき資本家的利益を追求する資本主義は、債権の証券化という究極にまで行き着いて、ついに自滅するほどの危機に至ったと言える。世界革命で資本主義を転覆する時が来たのだ。
 バブルが崩壊した今、借金による米家計の過剰消費、その米国への輸出で成り立つ世界経済という構図も吹っ飛んでいる。米帝は、米国債や住宅公社債を国外に売って経常赤字(貿易赤字など)を穴埋めし、国内での借金による消費を維持し、さらに国外からの資金を米金融市場で増殖し、再び国外に投資して高利益をせしめてきた。これらの資金流入・増殖・流出を担ってきたのが米証券会社であり、資金流入・増殖・流出の回転台こそ米金融市場だった。こうした構図の中でこそ、米住宅バブル・信用バブルも起きた。また、こうした構図がドルを基軸通貨として存続させるものとなっていた。
 今や、この全構図が崩れつつある。80年代以来の米家計の過剰消費が終わり、世界経済は底が抜けている。それに取って代われる国はない。同時に、ドルも大暴落する。ユーロが代わって基軸通貨になるわけでもない。世界経済は、ドルが無価値になり、基軸通貨が不在になるという、29年大恐慌の時にもなかった前例のない破滅を迎える。
 このような史上最大で制御不能なバブル、米家計の過剰消費とそれによる世界経済の延命という80年代、90年代以来のあり方をもたらしたのは、ほかならぬ新自由主義政策だ。新自由主義は労働者階級に対する階級戦争を本質とするが、経済的には特に29年大恐慌後に制定された金融規制を完全に撤廃した。その結果は金融バブルのとめどない膨張だった。同時に、この新自由主義政策はグローバリズム(地球大化の戦略)とも結びついて、ドルを基軸通貨として維持しつつ、米家計の過剰消費をも成り立たせた。こうした新自由主義の満展開こそが結局は、今の世界金融大恐慌を引き起こしたのだ。

(写真 工場閉鎖・解雇に30年代以来の工場占拠と全米の支援で勝利したシカゴの窓枠とドア製造工場の労働者たち【08年12月】)           

 労働者は団結強化し闘おう

この新自由主義は、29年大恐慌から第2次大戦後にとられてきた国家独占資本主義政策が70年代に歴史的に行き詰まったことを背景にしている。29年大恐慌とニューディール政策→第2次大戦後の国独資政策→70年代のその行き詰まりと破産→80年代以来の新自由主義→その破産と世界金融大恐慌、と進んできたのである。20世紀、21世紀のこの流れでみると、現在の世界金融大恐慌が、29年を上回る後のない大恐慌であることが明白となる。
 09年は日ごとに大恐慌が進む年となる。それは同時に、革命的情勢が日ごとに成熟していくことを意味する。「労働者を軽んじ、蔑視する考えに取り込まれない限り労働者は必ず勝てると確信している」(前出、新版『甦る労働組合』)ということだ。この確信に燃え、09年を世界革命―日本革命の勝利を開く年としよう。

------------------------TOPへ---------------------------

週刊『前進』(2373号9面1)(2009/01/01 )

 ●革共同政治局1・1アピール

 大恐慌をプロレタリア世界革命へ

(写真 国際連帯の大前進を切り開いた11・2全国労働者総決起集会【東京・日比谷野外音楽堂】)

 闘う労働組合とマルクス主義を甦らせ09年「生きさせろ!」ゼネストの爆発を

 国鉄決戦勝利、民営化・道州制攻撃粉砕へ

 はじめに

 ついに新しい世界革命の時は来た。資本主義300年の歴史に弔鐘が鳴っている。サブプライム危機を引き金とする米帝発の世界金融大恐慌の爆発は、1929年の大恐慌をはるかに超える帝国主義の史上最後のもはや後のない大恐慌として、資本主義の終わりを告げている。
 創成以来、反帝国主義・反スターリン主義プロレタリア世界革命の旗を高く掲げて闘ってきた革共同は、1929年大恐慌に続いて必ずこのような時の到来することを固く確信してきた。そして今、最末期帝国主義の新自由主義の総破産として爆発した世界的な大恐慌を、プロレタリア世界革命へと転化すべき決定的な時代がついにやって来た。
 帝国主義の巨大な過剰資本・過剰生産力は、資本主義の生産関係の枠内ではもう制御できず、今や大恐慌と戦争、失業と貧困と飢餓しかもたらさないことがいよいよはっきりした。労働者は働くことも、食べることも、住むこともできなくなっている。GMやトヨタやソニーを始め、世界の名だたる大企業のブルジョアジーどもは、無慈悲な首切りと賃下げに訴えて延命しようと躍起になっている。
 しかしこれに対し、労働者は断じて大資本のなすがままに屈服してはいない。すでに全世界で青年・学生を先頭に、生きるための闘いに立ち上がっている。賃上げを要求し、首切り攻撃に反対して、大規模なゼネストやデモや暴動に決起している。日本でも「派遣切り」などのリストラの嵐に、ストライキや労働組合の結成で激しい反撃が開始されている。
 大恐慌は労働者に災厄をもたらすだけではない。それは世界革命の扉を荒々しく押し開く。世界は革命情勢だ。求められているのは、命脈の尽きた資本主義体制の改良ではなく革命である。万国の労働者と被抑圧民族プロレタリアート人民は、この大恐慌情勢に立ち向かい、分断を打ち破り、国際的に団結し、資本主義・帝国主義を打倒して、世界的規模でプロレタリア独裁を打ち立てる時だ。労働者が生産と社会の真の主人公となり、社会主義・共産主義の人間的共同性に基づく社会を建設するための闘いへ、直ちに前進しよう。
 08年の11・2労働者集会は、未曽有の世界金融大恐慌を迎え撃つ日米韓の労働者国際連帯を大きく前進させた。この歴史的地平から、プロレタリア世界革命に向け、動労千葉に体現される階級的労働運動をさらに白熱的に発展させよう。万国の労働者の団結を全力で強化し、闘う労働組合とマルクス主義を復権させよう。これこそ革命勝利の武器だ。 
 大恐慌をプロレタリア世界革命へ。この大展望のもとに、09年「生きさせろ!」ゼネストの爆発と、第2次国鉄闘争勝利―民営化・道州制粉砕の大決戦へ攻め上ろう。

 T 世界革命への突撃路は開かれた

 (1) 11・2集会の歴史的地平切り開いた08年の闘い

 08年の闘いは、「世界は革命情勢」ということを明確にして、階級的労働運動路線の白熱的実践を全身全霊を賭して貫く闘いとして展開された。
 08年、未曽有の世界金融大恐慌が最末期帝国主義の世界を一挙に、同時に覆いつくした。資本主義は歴史的に有限な一階級社会にすぎない。その資本主義の積もりに積もった矛盾が全面的に火を噴き、帝国主義ブルジョアジーは死の苦悶(くもん)にのたうち回っている。他方では、最末期帝国主義の新自由主義による政治支配・階級支配が完全に破綻し、帝国主義国でも新植民地主義体制諸国でも、ストライキや暴動が激発している。
 世界が革命情勢であるということは、世界革命の時代が眼前に到来したことを意味する。マルクス主義を生きた実践の土台にすえた階級的労働運動路線こそ、革命情勢を革命に転化する唯一無二の路線である。08年の闘いはこの路線を文字どおり実践に移すものとして闘われた。動労千葉労働運動の長期にわたる不屈の闘いと、青年労働者の革命を求める魂の叫びとを糾合して、その核心に絶対反対論と階級的団結論を確立し、職場・生産点を軸にして、日帝権力・資本・体制内指導部との非和解の対決を貫いてきた。
 そこには、「ブルジョアジーは、自分に死をもたらす武器をつくり出しただけではない。その武器をとる人びとをもつくり出した。すなわち、近代の労働者、プロレタリアである」(マルクス・エンゲルス『共産党宣言』)という労働者階級の誇りがあふれていた。そして処分や解雇、逮捕・起訴などあらゆる困難を引き受けて、苦闘につぐ苦闘の中から、大恐慌に立ち向かう労働運動の展望を押し開いてきた。
 一つは、第2次国鉄決戦を1047名解雇撤回の原則を貫いて闘い抜くために、国労5・27臨大闘争弾圧の被告団が4者4団体路線絶対反対を先駆的に切り開いたことである。被告団は08年2月22日に、旧弁護団の解任と松崎被告との弁論分離をやりぬくことをとおして、4者4団体路線と根底的に対決する主体へと自らをうち鍛え、動労千葉と並ぶ第2次国鉄決戦の主体に躍り出た。この闘いは、08年の日本労働運動の先端で闘い抜かれた4者4団体=10・24集会派との激突に勝ち抜く源泉となった。
 二つめには、世界革命情勢の息吹きを全身で体現して、世界にとどろくサミット粉砕決戦に立った。5・28〜29法大決戦で血路を切り開き、6・29サミット粉砕の実力デモを厳戒体制をぶち破って戦取した。階級的団結とその拡大にすべてをかけて決起した時、敵権力の暴力支配を無力化させ、ついに階級の無限のエネルギーが解き放たれることを実感した。この地平を血肉化し、階級的団結論を総括軸にすえて闘われた職場・生産点、そして大学キャンパスでの階級的労働運動の無数の実践は、その全地平を11・2労働者集会5700人の団結として結実させた。

 (2) 大恐慌情勢に立ち向かう日米韓の国際的団結

 11・2労働者大集会の決定的意義を軸にして、08年の総括を深めたい。
 第一に確認したいことは、世界金融大恐慌の全面的爆発という決定的情勢の到来に対し、「資本主義は終わりだ」という時代認識をもって真っ向から立ち向かい、階級的労働運動の白熱的展開をとおして世界プロレタリア革命への道を切り開くことを、日本と全世界の労働者階級に鮮明に提起したことである。しかもそれが闘う労働者・労働組合の3国国際連帯という団結形態をもって、圧倒的に打ち出されたのである。
 資本主義・帝国主義の300年余の歴史をとらえ返せば、11・2の革命的意義は計り知れない。現在進行している世界金融大恐慌はかけ値なしに29年大恐慌をはるかに超える有史以来の未曽有の大恐慌である。それもまだ始まったばかりだ。
 国家独占資本主義が破産し、最末期帝国主義の絶望的延命形態だった新自由主義が破産し、今次大恐慌はまさに後のない大恐慌なのである。今進行していることは、新自由主義の破産と死滅過程に国家財政(労働者階級人民の血税だ!)をも引きずり込んで破産させてしまうことだけである。すなわち、赤字国債の天文学的な累積、ドル暴落、国際通貨体制の究極的崩壊である。最後は途方もないインフレしかない。革命情勢は一直線に爆発する以外にないのである。だからこそ、この全過程が革命と反革命が逆巻くすさまじい階級戦争の白熱的展開過程となる。
 11・2は、階級的労働運動・労働組合運動をもって、プロレタリア世界革命への道をつき進むことを全参加者の主体的一致として確認し、実践的決意としても誓いあった。世界金融大恐慌の時代こそ、労働者階級が全面的に決起して、生活を防衛する闘いをプロレタリア革命への闘いと結合し一体化して、ついに被支配階級としての自己を全面的に解放する決定的局面の到来なのだ。だからこそ、「生きさせろ!」ゼネストを21世紀のプロレタリア革命として戦取することを全参加者が戦闘的に宣言し、全国・全世界で職場・生産点や大学キャンパス、そして全戦線で闘うことを鮮明に確認した。
 こうした地平に立った時、昨年11月における日米韓3国連帯の飛躍的強化は、国際階級闘争の新時代の幕開けと言えるものである。
 一つは、世界金融大恐慌という時代認識において同一の立場に立ち、大恐慌は革命につながるという確信を打ち立てた。大恐慌情勢にプロレタリアートとして真っ向から向きあい、自らがつくり出してきた労働運動への確信を土台にして、今度こそプロレタリア革命を実現しようという主体的実践的決意である。労働組合が主催する集会で、大恐慌に対してプロレタリア革命への前進が訴えられるのは実に感動的で歴史的なことである。
 二つには、プロレタリア世界革命を実現するための革命的な労働者の党の建設への檄(げき)が発せられたことである。「労働者の世の中をつくるために、われわれ労働者はひとつに固まらなければなりません」「全世界の労働者が労働者階級の国際連合をつくり、社会主義変革運動へとさらに進んでゆければと思います」(イジェヨン氏)。「すべての闘いは、国際主義的労働者、革命的な労働者の党によって組織されるのです」(ジャック・ヘイマン氏)
 「プロレタリアが獲得するものは、全世界だ。万国のプロレタリア、団結せよ!」という『共産党宣言』の言葉が現実になる時代が来た。幾多の艱難(かんなん)辛苦を経て、本物のマルクス主義が国際階級闘争のただ中に復権している。プロレタリア世界革命に勝利するためには、労働組合と並んで労働者の国際的政治組織、単一の党が必要であることが、階級的労働組合運動の世界的指導部の心底からの欲求として呼びかけられたのである。
 三つには、世界金融大恐慌に対して労働者が主人公の社会を打ち立てるためには、資本主義・帝国主義の最悪の救済者である体制内労働運動を打ち破り、打倒することが共通の課題であることが確認された。革命が階級闘争の最焦点になる中で、資本との闘いのみならず、体制内労働運動との党派闘争のもつ意味が画然と鮮明になってきた。そして日米韓の階級的労働運動の潮流の共通の壁は、この党派闘争にうちかつことにある。11・2労働者集会をめぐる10・24対11・2の激烈な構図は、また万国共通なのである。
 プロレタリアートは本質的に国際的存在であり、階級的に単一の存在であり、国際主義的実践をとおして初めて労働者自己解放の実践的な内容を全面的に獲得する。闘いの中で自らが国際的存在であると自覚した時、労働者階級は自己の共産主義的内容を生き生きと体現し、つかみとることができる。11・2と11・2を前後する諸行動・闘争は、そのことをとおして21世紀のプロレタリア革命へと闘志を燃やす大量の国際主義的活動家をつくり出したのである。ここにおいて、革共同が発した国際連帯アピールは、歴史的な役割を果たすものとなった。

 (3) 4者4団体との党派闘争貫いた5700の大結集

 第二に確認したいことは、日本の労働運動の戦闘的・階級的展開をかちとっていく上で、国鉄1047名解雇撤回闘争をめぐる4者4団体との党派闘争が死活的であることを自覚し、それに勝ち抜いて、動労千葉派5700人の団結をかちとったことである。
 今日の日本階級闘争において、新自由主義は破産しきっているとはいえ、なおかつ労働者階級への攻撃の基本政策としてある。すなわち、80年代の国鉄分割・民営化以来、依然として民営化攻撃こそが労働者階級とりわけ4大産別の労働者への攻撃の基軸となっている。だから、1047名闘争を「和解路線」をもって裏切り、全労働者階級をも道連れにして逃亡しようとするのか、それとも断固原則的に解雇撤回闘争を貫き、逆に民営化の矛盾にあえぐ敵を追いつめて最後的に大勝利しようとするのかは、労働運動の生死を分かつ決定的闘いなのである。
 国鉄分割・民営化攻撃は決着などついていない。それどころか民営化の矛盾はいま爆発し始め、労働者がこの矛盾をついて闘い抜けば1047名闘争は勝利できる時が来たのである。にもかかわらず、4者4団体は1047名闘争を投げ捨てるというのだ。
 この裏切りの真実は、動労千葉が闘い抜き、民営化の矛盾が拡大し、原則的に闘い抜けば勝利できる地平が到来しているからこそ起きていることなのである。そして4者4団体が10・24集会に国家権力機動隊を導入して動労千葉を排除したように、ことごとくが動労千葉への激しい排除・敵対となり、11月集会への密集した大反動となったのである。根本的には、世界金融大恐慌に直面する中で、労働運動・労働組合運動が革命をめざすのか、それとも資本主義・帝国主義の救済者として革命を血の海に沈めるのかの大激突・大分裂として起こったのである。
 11・2集会での動労千葉・田中康宏委員長と全日建運輸連帯労組関西地区生コン支部・高英男副委員長の二つの基調提起は、大恐慌下の白熱的階級決戦に勝利していく決定的環として、1047名闘争を断固堅持し発展させることを宣言した。11月集会派こそが1047名闘争に責任を取りきることを宣言したのだ。4者4団体との激しい党派闘争の中で、3労組が1047名解雇撤回闘争を断固進めることを共同の確認とし、階級的原則を貫いて闘い抜く路線を主催組合として真っ向から打ち出したことは重要である。
 これ自身が、11・2に至る過程で、全国・全産別で青年労働者・学生を先頭に、階級的労働運動路線の命運をかけて4者4団体と闘い抜いた地平で戦取したものである。そして、第2次国鉄決戦こそ「生きさせろ!」ゼネストの中核であることを、路線的にも実践的にも打ち立てた。11月集会の3労組共闘陣形の土台が固められ、労働運動全体のヘゲモニーを階級的労働運動派が握りしめ、労働者階級全体の革命的決起へと突き進む闘いが始まった。

 (4) 階級的労働運動の指導部に青年労働者が躍り出た

 第三に確認したいことは、11・2を真に牽引(けんいん)し組織したのは、マルクス主義と動労千葉労働運動を不退転に実践した青年労働者・学生の闘いだったということである。
 青年労働者の実践は、すぐれて動労千葉労働運動のストレートな実践そのものである。それは、中野洋動労千葉前委員長の新版『甦(よみがえ)る労働組合』に凝縮されている、動労千葉40年余の闘いに脈打つマルクス主義の体現としてあった。すなわち、労働者一人ひとりが労働者としての力を発揮して団結したら革命はできるという不動の信念と、だからこそ労働者を軽んじ、蔑視(べっし)する者は絶対に許さないという労働者自己解放の思想と実践である。そして、労働組合を甦らせる一点に日本と世界の労働者階級の現在の利益と未来をかけてきた。その闘いは、資本の先兵となって労働者の誇りを奪い、資本にひれ伏す体制内労働運動を圧倒している。こうした階級的労働運動を真正面から実践する労働運動の新しいリーダーが登場した。
 動労千葉労働運動から生み出された青年労働者は、職場で資本と非和解に闘い、体制内労働運動指導部と非妥協に闘って、階級的団結に一切をかけて立ち上がっている。階級的団結を土台にマルクス主義を復権し、革命をめざして労働組合権力に一歩も引かずに挑戦している。この青年労働者の存在と闘いが体制内労働運動を吹き飛ばし、21世紀のプロレタリア革命の現実性と展望を照らし出している。
 こうした青年労働者を牽引力にして、階級的労働運動路線の白熱的実践が、幾多の動労千葉派を職場・生産点に生み出している。とくに国鉄、全逓、教労、自治体そして医療・福祉、合同労組の決起である。処分・解雇にひるまない不屈・非妥協の闘い、闘わない体制内労組幹部を踏みしだいて組合権力に挑戦する闘い、そしていくつものストライキが闘い抜かれている。時代認識と路線=マルクス主義での実践が音を立てて始まったのだ。

 (5) 世界の学生反乱の先端で闘い抜かれた法大決戦

 第四に確認したいことは、金融大恐慌下で爆発する世界的な学生ゼネスト・暴動の先端に、日本の学生運動が甦り、躍り出たことである。
 06年3・14弾圧以来、88人逮捕、22人起訴、6人の退学・停学処分を踏み越えて、法大学生運動が全国300万学生に対して革命的波及力と求心力を急速に獲得している。のみならず、全世界の労働者と学生の革命への希望・展望を生み出している。
 新自由主義攻撃は大学を監獄に変えた。それは、大学を丸ごと国家暴力装置とし、国家権力・当局・暴力警備員が一体となって、マルクス主義を実践する学生運動を圧殺し根絶するという、最末期帝国主義の空前の歴史的大攻撃である。しかし、法大学生運動は、革命を求めてやまない不滅の共産主義的団結のもとに階級的路線を確立し、学生大衆の結集軸をつくることに成功した。
 そしてついに08年、法大キャンパスの力関係を変えてキャンパス支配権を学生が奪い返す闘いが画然と始まった。血路を切り開いたのは、かつての70年闘争の出発点を築いた67年の10・8羽田闘争にも匹敵する、「現代の10・8」とも言うべき5・28〜29法大決戦だった。そしてこの地平を08年後半、10・17法大解放集会・デモを頂点にして不屈に発展させてきた。
 法大弾圧裁判の意見陳述集は、労働者階級とともにプロレタリア世界革命へとつき進む全世界の学生運動を牽引する比類ない指針であり、展望をさし示すものとなっている。「人間の怒り、誇りをかけた闘いを帝国主義は絶対につぶすことはできない。法大生と全国学生の闘いは、全世界の労働者階級とつながっている。勝利するのは私たちだ」「法大には怒りがある。この創造的な怒りは、全世界の労働者・学生を獲得し、団結で束ねる怒りだ。法大はまさに革命の砦(とりで)であり、法大闘争そのものが革命の展望なのだ!」と。この「意見陳述集」の前に敵階級は戦慄(せんりつ)せよ。
 3年に及ぶ法大決戦の血みどろの死闘は、60年、70年をこえる鋼鉄の思想とその実践が生み出す躍動感・勝利感に満ちあふれた、大量の若き革命家を輩出した。マルクス主義青年労働者同盟とともに、マルクス主義学生同盟の1千人建設に向けて驀進(ばくしん)する指導部が層厚く形成されたのだ。

 (6) 三里塚と沖縄闘争先頭に全戦線での偉大な前進

 第五に確認したいことは、革命をめざす階級的労働運動路線と、「労働者階級の特殊階級的解放が、同時に全人間の普遍的解放である」という07年7月テーゼのもと、全戦線での路線的・実践的・統一的発展をかちとる偉大な前進が開始されたことである。
 三里塚闘争は、43年に及ぶ不屈の闘いとその勝利の地平の上に08年、政府・空港会社を決定的に追いつめる大きな前進をかちとった。敷地内天神峰の市東孝雄さんへの農地強奪攻撃に対して、青年労働者・学生を先頭に三里塚闘争の第2、第3の新たな高揚をつくりだそうという革命的檄が発せられた。新自由主義のもとでの農業・農民破壊の攻撃に対して、三里塚を砦にして労農同盟の強固な確立をかちとることは、21世紀の革命にとってますます絶対不可欠の課題となっている。
 革命の火薬庫・沖縄では、辺野古新基地建設阻止闘争の勝利は沖縄の労働者階級の団結の中にあることが宣言され、体制内勢力との鋭い路線的分岐が始まっている。階級的労働運動を担う青年労働者が先頭になって、「労働者が主人公の沖縄」、沖縄ソビエトの実現をめざす闘いが開始された。こうした歴史的闘いの発展は、07年の県民大会12万人決起に示された沖縄労働者階級の底力を解き放ち、世界革命情勢の中軸に躍り出ることは間違いない。
 08年にはまた、階級的労働運動路線のもとに世界の労働者階級との結合を開始したヒロシマ・ナガサキ反戦・反核闘争の大きな前進がかちとられた。さらに、田母神前空幕長事件に示される極右反動の突出と対決し、労働者階級とともに改憲絶対阻止を貫く百万人署名運動の新たな発展がある。
 入管闘争は、支配階級によって築かれた分断の壁を打ち砕き、民族・国籍・国境を越えた全世界の労働者階級の団結を作り出す、その最前線に位置する決定的闘いとなっている。そして、闘う在日・滞日労働者人民とともに、マルクス主義で武装した単一党建設が本格的に推進されている。
 部落解放闘争は、「党の革命」で打倒された与田一派や塩川一派との鋭い路線的分岐・対立を不可避としてきた。部落差別の本質が資本主義・帝国主義による階級分断攻撃であるからこそ、部落解放闘争を階級的労働運動路線の内部にしっかりと位置づけて闘うことの死活性が求められたからである。今や西郡住宅闘争と狭山闘争を両軸に、労働者階級と部落大衆が団結して新たな階級的な部落解放闘争の血路を実践的に切り開く闘いが始まった。
 女性解放闘争は、『共産主義者』158号の高倉志保論文をも新たな武器にして、「女性の解放は労働者階級の解放の中にある」というマルクス主義の女性解放闘争の原点・原則の再確立がかちとられた。塩川一派の脱落・逃亡を踏みしだいて、婦人民主クラブ全国協議会の全国総会と関西ブロック総会が闘いとられ、階級的労働運動の実践を柱にした革命的女性解放運動の発展が力強く始まった。
 プロレタリア革命の勝利へ、反軍闘争の革命的再確立と飛躍的強化を宣言する革共同反軍闘争委員会のアピールが打ち出された。さらに、「血債主義・糾弾主義を粉砕し、労働運動の力で障害者解放へ」の革共同障害者解放闘争組織委員会のアピールが発せられた。いずれも塩川一派を打倒し、プロレタリアートの独裁に向かって進撃し、団結する歴史的アピールであることを熱烈に確認したい。
 階級的労働運動路線と07年7月テーゼのもとに諸戦線の革命的構築をかちとる闘いは、地区党建設と一体のものである。マルクス主義の普遍性で統一された全国単一の地区党建設のもとで、〈党・労働組合・ソビエト〉に根ざした諸戦線の闘いを豊かに発展させよう。

 (7) 闘う弁護士戦線の登場と司法改革反対運動の高揚

 プロレタリア革命運動の一環に青年弁護士を先頭とした弁護士戦線が登場したことは、08年の闘いの偉大な前進である。
 司法改革攻撃は、国鉄改革(国鉄分割・民営化)、政治改革(小選挙区制)、行政改革(道州制)と並ぶ新自由主義攻撃の重大な柱である。自民党・経団連・法務省らは90年代後半から「21世紀の司法像」を打ち出し、小泉政権がその具体化に走るのに呼応して、日弁連内の日本共産党グループが推進の先頭に立った。国会では司法改革推進法や裁判員制度導入法が全会一致で通過している。
 この司法改革に対して絶対反対の旗を掲げる弁護士集団の闘いは、すでに10年余にわたって続けられている。動労千葉の闘いに徹底的に学びながら、「改憲阻止の砦・日弁連」をめぐる権力・日共・体制内労働運動派との激烈な闘いを展開してきた。その一つの節目が、昨年2月の日弁連会長選挙における司法改革絶対反対派の大躍進である。そしてこの地平を発展させるものとして、6月13日には日比谷公会堂1500人結集の裁判員制度粉砕集会をかちとり、11月22日には600人の銀座デモを実現している。
 この司法改革絶対反対派の弁護士らはまた、未曽有の学生弾圧、とりわけ昨年の法大弾圧に対し、70年安保・沖縄闘争時に並ぶのべ三百数十回に及ぶ接見で全員の完黙・非転向を支え、公判闘争では裁判所の超強権指揮を被告人とともに断固跳ね返している。さらに、第2次国鉄決戦・1047名闘争の中心に立つ5・27臨大闘争弾圧裁判を階級裁判として闘い抜く中軸に立っている。
 08年の全体をとおして、獄中34年烈々たる闘志を燃やして闘う星野文昭同志の奪還運動が全国で本格的に始まった。獄中で闘う学生、資本と非和解で闘う青年労働者が、「星野同志のように闘おう」「星野同志を奪還しよう」の檄を次々に発している。階級的労働運動の力で革命情勢を押し広げ、星野同志と獄壁を越えて団結し、労働者階級の力で再審に勝利し、星野同志を奪還しよう。塩川一派の敵対・破壊のための策動は絶対に許さない。
 08年11月は、塩川一派に対して革命的決着をたたきつけるものになった。11・2が打ち立てた日米韓の国際的団結の地平は、血債主義を最後的に粉砕し尽くした。プロレタリア革命の最悪の敵対者=塩川一派を打倒し尽くす闘いが圧倒的に前進したことを、08年総括の結論として確認したい。

 U 金融大恐慌と世界革命情勢の成熟

 (1) 今や資本主義は終焉した

 世界金融大恐慌はますます深まっている。昨年9月のリーマン・ブラザーズの破綻に始まる金融機関の危機と破綻は一層深々と進行し、信用の極限的な収縮が全世界を覆っている。これに続いて、実体経済の急激な収縮が始まっている。1929年をもはるかに上回る歴史的な大恐慌への突入だ。
 300年にわたる資本主義の時代がついに、その根本的な矛盾の爆発によって全面的な破局を迎えたのだ。死にひんした資本主義を体制内的に救済する道は、もはやどこにも残されていない。この大恐慌をプロレタリア世界革命に転化することだけが、労働者階級と全人類の未来を切り開く。このことを徹底的にはっきりさせなければならない。
 今や、過去1世紀にわたってアメリカ経済と世界経済を支える基軸中の基軸であった自動車産業が、崩壊のふちに立たされている。GM(ゼネラル・モーターズ)とフォード、クライスラーという米自動車産業の大手3社(ビッグスリー)がこぞって倒産の危機に直面している。日本のトヨタも赤字転落となり、国内外の工場で大規模な減産・リストラに突入した。
 自動車だけではない。鉄鋼、電機を始めほとんどすべての産業で、減産・工場閉鎖と大量首切り・リストラの嵐が一斉に吹き荒れ、しかも全世界に広がっている。スペイン、ギリシャ、フランスでは25歳以下の失業率が公式発表で20%を超えた。日米欧がこぞってマイナス成長に突入しただけでなく、中国やインドも含めた全世界で鉱工業生産が軒並み激減し、世界貿易が急速に縮小し始めている。世界経済全体が大不況の奈落の底に向かって急角度で転落を開始した。
 しかもこれはまだ序の口だ。経済の崩壊とリストラはこれからもっと激しい勢いで進行する。

 ドル大暴落は不可避

 実体経済の崩落の引き金を引いたのは、資本主義経済の「血液」である金融の途絶、信用収縮だ。サブプライムローン問題の爆発に始まった今日の世界金融大恐慌は、昨秋に入って決定的に激化した。米の住宅金融2公社、リーマンなど5大証券、保険会社最大手AIGが次々と危機に陥ったのに続いて、11月には米金融機関のトップであるシティグループが事実上破綻した。欧州各国でも大手銀行がアメリカ以上の勢いで続々と破綻し、中東のオイルマネーも失速した。
 米帝を始め世界のブルジョアジーは金融資本・大資本の救済に必死となり、国家資金の大量投入に唯一すがりついている。米帝は昨秋、金融安定化法を制定して7000億jの公的資金を投入したのに続き、シティの巨額の不良資産を事実上買い取り、さらに新たに8000億jを投じてあらゆる金融機関からの債権買い取りに踏み切った。この結果、米政府とFRB(米連邦準備制度理事会)が抱え込むリスクは最大で8兆j、米のGDP(国内総生産)の6割、日本のGDPの1・5倍に達すると言われている。
 だが現在起きている金融市場の機能喪失と経済の収縮は、そんな程度では何も解決しない。大量の資金の追加に次ぐ追加投入が不可避となり、財政赤字が天文学的に積み上がっていくだけだ。このまま行けば米の国家破産となるしかない。またFRBなどが抱え込んだリスクが実際に損失となって現れれば、それだけでもドルの価値は一気に急落する。ドルの大暴落がいよいよ目前に迫っている。

 出口は革命しかない

 この世界金融大恐慌は、新自由主義が必然的に行き着いた破局だ。新自由主義は、1929年大恐慌から第2次大戦を経て延命に延命を重ねた資本主義・帝国主義が、最後にたどりついた延命形態だった。その破産は、29年恐慌を規模においてもスピードにおいてもはるかに上回る史上空前の大恐慌となって爆発しつつある。
 新自由主義は、資本の弱肉強食の論理をむきだしに貫き、労働者階級への極限的な搾取の上に、金融自由化をテコとして帝国主義の寄生性と腐敗を極限まで推し進めた。それはアメリカ帝国主義を丸ごと金融帝国化し、米帝が世界の投資銀行になって証券化商品を全世界にばらまき、経済のバブル化をとことん進め、そこから詐欺的な手段をも使って巨額の利益を吸い上げていく仕組みを作り出した。英仏独など欧州帝国主義も、日帝も、さらにロシアや中国の支配層もその上に乗って、労働者人民の貧困化をも逆に食い物にして途方もない荒稼ぎをやってきた。そのすべてが崩壊し、歯車が逆回転を始めたのだ。
 バブルとその大破産という点では29年恐慌も今回も同じだ。だが29年当時のアメリカは今と違って巨大な黒字国家で、世界の金の4分の3を集中するほどの力をもっていた。29年恐慌でいったん崩壊のふちに立った資本主義・帝国主義は、この米帝が、第2次大戦を経て唯一絶対の基軸国として、ドルの力で全世界を支配することによって延命してきた。その米帝がついに中心部から大崩壊を開始したのである。
 フランス大統領・サルコジは「ドルはもはや基軸通貨ではない」と言い放った。だがしかし、ドルにとって代わることのできる通貨、米帝に代わって新たに帝国主義世界体制の基軸となりうる帝国主義は、もはやどこにも存在しない。ここに29年とは決定的に異なる、最末期帝国主義の絶望的な「死の苦悶」の姿がある。
 今や出口はどこにもなく、不況が無限に長期化し、世界経済は完全に分裂して空中分解していく以外にない。帝国主義同士のつぶし合い、ロシアや中国をも巻き込んだ世界の大国同士の生き残りをかけた争闘戦にエンドレスに突入していくしかない。社会全体が崩壊へと果てしなく転げ落ちていき、ブルジョアジーの絶望と凶暴化の中からナチス的なものが登場し、新たな侵略戦争・世界戦争が一挙に火を噴いていくことになる。最後は第3次世界大戦への突入だ。
 この情勢に立ち向かうことができるのはただひとつ、労働者階級の団結した力だ。闘う全労働者の総力を挙げた決起によって現在進行する大恐慌をプロレタリア世界革命の勝利に転化し、一切の矛盾の根底にある賃金奴隷制の転覆、階級社会そのものの廃絶と真の人間的共同社会の建設に向かって突き進むことだけが、大恐慌がもたらす破局のふちから全世界を救い出す道となったのだ。

 (2) 大崩壊する米帝国主義とオバマ反革命政権

 アメリカでのブッシュに代わるオバマ新政権の登場は、世界革命情勢を決定的に推し進めるものだ。オバマは、大恐慌と迫り来る革命の恐怖におののく米帝ブルジョアジーが、全面破産したブッシュに代えて、自らの延命を託す政権として登場した。労働者階級が革命に立ち上がっていく決定的瞬間に、これを予防し圧殺する反革命として、ブルジョアジーの「最後の救済者」として登場したのがオバマである。
 オバマ政権の本質は、米帝ブルジョアジーの独裁そのものである。元ゴールドマン・サックス会長のルービンを始め、アメリカを代表する大ブルジョアジーの一員が政権の中枢を構成する。ブッシュ政権との違いはただひとつ、AFL―CIO(米労働総同盟・産別会議)などの労働貴族が、オバマを支える今ひとつの最重要の支柱となっていることだ。
 アメリカ帝国主義の崩壊の危機を前にして、労働者も資本家も、黒人も白人も、ひたすら「救国」と「一つのアメリカ」の一点で力を合わせよというのがオバマのスローガンだ。この挙国一致体制の形成をテコに、労働者階級の革命的決起を徹底的に抑圧し、圧殺・解体することを狙っている。ここにオバマ政権の階級的正体があり、その反革命的凶暴性がある。
 この情勢の根底にあるのは、アメリカ階級闘争の新段階への突入だ。ブッシュのもとで進んだイラク・中東侵略戦争と労働者階級圧殺の大攻撃は、今や労働者階級のやむにやまれぬ「生きさせろ!」の叫びと決起を全米に激しい勢いで拡大し始めている。資本の支配と体制内労働運動幹部の組合支配を串刺しにしてぶち破る、ランク&ファイル(現場労働者)のスト、デモ、工場占拠の実力決起が続々と始まっている。
 しかもその最先頭で、ILWU(国際港湾倉庫労組)ローカル10を始めとする、革命をめざす階級的労働運動の潮流が、日本の動労千葉との国際連帯のもとに断固として闘い抜いていることが決定的だ。昨年5月1日のメーデーでは、米西海岸の港湾労働者とイラクの労働者が連帯し、共同して戦争協力拒否の港湾封鎖に立ち上がるという実に偉大な地平が切り開かれた。米帝ブルジョアジーはこれに心底から恐怖しているのだ。オバマ政権のもとでアメリカの国内情勢は、いよいよ階級と階級との非和解的な大激突へと進んでいく。

 階級戦争と侵略戦争

 実際にオバマが打ち出した政策は、労働者階級に対する新たな、一層激烈な階級戦争以外の何ものでもない。オバマは「米自動車産業の再建」を叫んでGMなどの救済に全力を挙げているが、その条件として「労務コストの大幅な切り下げ」を要求している。全米自動車労組(UAW)の執行部はこの要求を率先して受け入れ、首切りと賃下げを現場労働者に押しつける側に回っている。
 また「2年間で250万人の雇用創出」を掲げ、巨額の財政出動による公共投資の拡大が恐慌からの脱出を可能にするなどというペテンをふりまいている。その念頭にあるのは、1930年代に当時の米大統領、フランクリン・ルーズベルトがとったニューディール政策の再現だ。だが今日のオバマはルーズベルトとは違い、巨額の財政負担に耐える力などもはや何ひとつもってはいない。すべては空証文でしかない。口先で労働者をだまし、実際にはブルジョアジー救済のための一大資本攻勢の先頭に立って労働者階級に襲いかかろうとしているのだ。
 そもそもニューディールとは、30年代アメリカでの血みどろの大ストライキと革命情勢の圧倒的成熟を前にして、労働者階級の怒りの爆発を必死に体制の内側に抑え込もうとしたものだ。その核心は、労働組合の指導部を思い切って体制内に取り込むと同時に、共産主義は絶対に認めないという団結破壊のくさびを労働者階級の中に打ち込むことにあった。当時の労働運動の指導勢力だったアメリカ共産党は、この攻撃に全面屈服してニューディール支持・推進に転じた。このスターリン主義の大裏切りが、大恐慌を革命に転化する闘いを破壊・解体し、帝国主義による第2次世界大戦突入を許す結果となったのだ。
 戦争政策についても、オバマが選挙中に掲げた「イラクからの戦闘部隊の撤退」がまったくのインチキであることは明白だ。しかもオバマの「イラク撤退」論は、その部隊をアフガニスタンに差し向けよというものだ。米軍10万人をアフガニスタンに大量増派し、さらにパキスタンに戦場を拡大しようとしている。
 この間、武装勢力の出撃拠点を破壊するとの口実で米軍がパキスタン領内への無差別爆撃と虐殺を行い、パキスタン人民の激しい怒りが燃え上がっているが、この侵略戦争拡大を「もっとやれ」とけしかけているのがオバマだ。イラクについてもゲーツ国防長官を留任させ、占領支配体制を維持しようとしている。イラク・中東の石油資源の略奪という米帝の戦争目的をあくまで貫くことは、大恐慌下で、オバマと米帝にとってますます死活のかかった課題となっている。
 まさにオバマは「労働者階級の味方」を装いながら、その実、ブルジョアジーと身も心も一体化して、プロレタリア世界革命の意識的・自覚的な絞殺者として行動しようとしているのだ。オバマを打倒し、オバマを支えるAFL―CIO執行部を打倒して突き進むことこそが、アメリカ革命への道だ。

 30年代超える闘いへ

 このアメリカ階級闘争をも先端として、世界は今や完全に、1930年代的な革命と反革命の一大激突の真っただ中へと突入した。すでに日本でも、韓国でも、さらにヨーロッパ各地でも、これまでの枠を決定的に突き破る労働者階級の新たな歴史的決起が始まっている。全世界のプロレタリアートが文字どおり一つの軍勢となって、資本主義・帝国主義の支配を全世界的に覆していく時代がやって来ている。11月集会が築き上げた日米韓3国の闘う労働者の国際的団結がその中軸に座り、21世紀のプロレタリア世界革命への道を圧倒的に切り開く時が来たのである。
 韓国では、イミョンバク政権の民営化・非正規職化と民主労総破壊の大攻撃に対し、百万人決起の高揚の中で、ハイテックRCDコリア労働者の不屈の闘いを先頭に根底からの階級的反撃が新たに開始されている。欧州では、労働者階級の「生きさせろ!」の嵐のようなゼネスト決起が続々とわき起こり、各国の政府・資本家階級はもとより既成の労組幹部を徹底的に追いつめている。そこに学生も合流し、1968年の学生反乱の再来とも言うべき大闘争に発展しつつある。
 さらに重要なことは、中国で、労働者と農民の大反乱がついに本格的に始まったことだ。帝国主義資本と結託した中国スターリン主義による過酷きわまりない労働者・農民への搾取と収奪に対して、積年の怒りがせきを切ってあふれ出ようとしている。中国全土で激発する労働者のデモや工場占拠、農民の暴動が、究極的にスターリン主義打倒の中国第2革命へと発展していくのは間違いない。
 中東では、帝国主義の侵略戦争と軍事占領に対するイラク人民、パレスチナ人民を先頭にした武装解放闘争がますます激しく戦われている。イラクでは、米軍駐留協定締結に対する全人民的な怒りが爆発している。重要なことはその中心に、石油労働者を始めとしたイラクの労働者階級の存在と闘いがあることだ。しかもその位置はますます大きくなっている。
 世界革命情勢はこのように成熟している。だからこそオバマのような、体制内労働運動をも手先に使って革命を圧殺する予防反革命や、あるいは30年代ドイツのナチスのようなファシスト反革命が不可避に登場し、これとの激突が問題となるのだ。ここでの激突に労働者階級が本当に勝ち抜くことこそが、勝利の決定的鍵である。

 (3) 最弱の環=日帝を打倒し世界革命への突破口開け

 世界金融大恐慌は、どこよりも日帝を直撃している。それは国際帝国主義の最弱の環である日帝が、帝国主義としての完全な没落と崩壊の日を迎えたことを意味している。この日帝を打倒する日本労働者階級の渾身(こんしん)の決起こそ、プロレタリア世界革命の突破口を現実に切り開くものだ。日本階級闘争は今や、きわめて重大な段階に突入した。
 日本の国債残高は08年度で720兆円、国と地方を合わせた長期債務は1240兆円を超える。財政赤字は大恐慌が本格化する以前の段階ですでに国家破産の域に達している。日帝が貿易黒字によってため込んだ巨額のドルは、ドルが暴落すれば一瞬にして無価値化する。しかも日本の円はユーロとも異なり、一定の地域内においてすら、ドルに代わる決済通貨となる力を持ってはいない。各国が世界経済のブロック化と独自の勢力圏建設に向かって一斉に走り出している時に、そのテコとなるFTA(自由貿易協定)締結においても一番の後れをとっているのが日帝だ。
 憲法9条に代表される帝国主義としての軍事的制約を今日なお突破できずにいることが、死重となって日帝にのしかかっている。各国帝国主義はすでに、大恐慌の中で他を蹴落として生き残るために、むきだしの軍事的圧力による資源の略奪戦と世界市場の争奪戦に向かってなりふり構わぬ突進を開始している。この中で、日帝の戦後発展を支えた日米安保同盟政策が今や根幹から揺らぎ始めている。にもかかわらず現在の日帝にとって、これに代わりうるものは存在しない。
 絶体絶命の袋小路に追いつめられていく中で、日帝支配階級の動揺と分裂、混迷はますます激化し、政治危機が果てしなく深まっている。安倍、福田に続いて麻生政権も発足からわずか3カ月で事実上の崩壊状態だ。今や議会制民主主義の統治形態そのものが完全に破産し、ブルジョア政治支配が成り立たないという、戦後革命期以来の情勢に突入してきている。
 そして、これに対するブルジョアジーの激しい焦りと危機感の中から、戦後憲法体制を力ずくで反革命的に転覆するクーデターへの凶暴な衝動が噴き出し始めている。前航空幕僚長の田母神がとった行動は、その典型的な現れだ。田母神は革命情勢の自衛隊内への波及に恐怖し、隊内反乱の鎮圧をかけて反革命クーデターに突き進んだのだ。11・2は、この全情勢と真っ向から対決し、粉砕するものとしてかちとられた。

 革命と反革命の激突

 1930年代の階級的大激突――労働運動の大爆発と政治的社会的危機の先鋭化、革命に対抗して右からの「体制変革」を掲げる右翼テロルの噴出――これと同じ激動につぐ激動の時代が再び始まった。だが今日の日帝は、戦前に比べはるかに弱い。労働者階級が体制内指導部による抑圧と締めつけを突破し、あらゆる分断をのりこえて階級としてひとつに団結し、搾取と抑圧の全構造を根底から吹き飛ばす闘いに実力決起するならその瞬間に崩れ去るような、本質的にはきわめてもろい存在でしかない。
 何よりも、11・2集会に結集した動労千葉を先頭とする階級的労働運動の隊列が、革命を真っ向から掲げて体制内派と激突しつつ、力強い前進を開始している。これと結合し、2000万青年労働者・学生の怒りの決起がいよいよ本格的にせきを切る情勢に入った。日帝を現在の袋小路に追いつめ、労働者支配の崩壊的危機をもたらしている最大の原因はここにある。
 だからこそ、トヨタを始めとする日帝の大資本は、労働者階級の団結破壊と労働運動圧殺に一切をかけ、猛烈な勢いで過去をはるかに上回る一大資本攻勢に突進している。自動車、電機を筆頭に全産業で減産と首切り・リストラが進行し、派遣労働者など大量の非正規職労働者が真っ先に首を切られている。それも契約期限も待たずに突然の解雇を通告され、住居も奪われていきなり路頭に放り出されている。昨秋10〜11月だけで公式発表3万人、実際には数十万人だ。続いてソニーの正社員8千人首切り(非正規職を合わせると1万6千人)を筆頭に、正規職への解雇攻撃が始まった。
 しかもブルジョアジーは大量首切りと同時に一切の賃上げ拒否を宣言し、逆に大幅賃下げと非正規雇用化を極限まで推し進めようとしている。これ自体が労働者階級への襲撃であり、階級戦争だ。
 さらに日帝はここへ来て、道州制攻撃に一切をかけている。日本経団連は昨秋11月、道州制導入への「第2次提言」を発表し、これを受けて政府は09年の通常国会に道州制推進基本法案を提出しようとしている。道州制とは大民営化攻撃と一体であり、地方自治体の解体と公務員労働者360万人首切り、自治労・日教組解体、戦争への国家大改造だ。農業・農民の切り捨てと一体でもある。大阪府知事・橋下はその最先兵、突撃隊長となっている。
 これと並んで自衛隊の本格的な海外派兵・侵略戦争突入に扉を開く派兵恒久法が策動されている。戦争と改憲への攻撃が極右勢力の突出とともに再び強まっている。裁判員制度導入もその一環だ。
 民主党・連合、日本共産党スターリン主義、社民党など一切の体制内勢力は、大恐慌の爆発と階級激突の非和解化に震え上がり、資本主義の救済をこいねがう立場に転落した。今や身も心もブルジョアジーと一体化して、労働運動の革命化を阻止することに全力を挙げている。日本共産党はその最先兵だ。さらに連合幹部らは小沢・民主党による政権交代の実現にすべてを流し込もうとしているが、仮に民主党政権が誕生してもオバマ同様、プロレタリア革命圧殺を最大の目的に労働者階級に襲いかかってくるものとなるのは間違いない。
 「資本主義がつぶれたら労働者も生きられない」という彼らの思想こそ、資本のくびきのもとに労働者階級を縛りつけてきた元凶だ。この縛りを断固として断ち切り、資本家階級の手先と化した体制内労働運動を資本の支配もろとも打倒していく階級的労働運動の白熱的前進の中にこそ、一切をひっくり返していくアルキメデスのテコがある。09年の「生きさせろ!」ゼネストをその巨大な突破口とするために闘おう。

 V 09年決戦勝利への路線的課題

 (1) 階級的労働運動の全面的白熱的展開に突入しよう

 世界金融大恐慌に対する唯一の回答は、プロレタリア世界革命である。11・2労働者集会のかつてない歴史的成果と地平は、世界革命という大事業が、労働者の階級的・国際的団結を強化・拡大する階級的労働運動の実践をさらに白熱的全面的に貫くことによってのみ、可能になることをさし示した。集会で打ち出された「生きさせろ!」ゼネストのスローガンとその貫徹こそ、労働者階級が大恐慌情勢を迎え撃ち、プロレタリア世界革命の展望を切り開く現実的水路である。
 すでに昨年来、世界金融大恐慌のもとで労働者階級への減産・倒産、リストラ・大量解雇、賃下げなどのすさまじい攻撃が吹き荒れている。毎日、膨大な労働者が職を奪われ、家も失い、無一文で食うこともできずに極寒の街頭に放り出されている。資本家どもは労働者から生きる手段を奪い、労働者への徹底した犠牲の上に自分たちだけは生き残ろうと躍起となっている。今こそ「死すべきは労働者ではない、資本家だ!」という怒りをブルジョアジーにたたきつけなければならない。
 大恐慌下の減産、首切り、賃下げ、住宅取り上げ、団結破壊などのあらゆる攻撃に、労働者階級はどんな困難ものりこえて必ず立ち上がる。いやすでに全世界で激しく立ち上がっている。しかも労働者は絶対に勝利することができる。労働者階級は、大恐慌の中で賃金奴隷としての自己の存在が同時に、この社会を転覆できる決定的な革命的主体、主人公としてあることを自覚した時、不屈に団結し、嵐のように総決起するのだ。「生きさせろ!」ゼネスト爆発の条件は成熟している。
 革共同は創成以来、「反帝国主義・反スターリン主義の旗のもと、万国の労働者団結せよ!」の綱領的スローガンを掲げ、プロレタリア世界革命を達成するために闘いぬいてきた。生産と社会の真の主人公である労働者階級の階級的・国際的団結と決起をもって、資本主義の私有財産制度・賃金奴隷制を革命的に転覆し、世界的規模でプロレタリア独裁を打ち立て、すべての階級支配と搾取と差別・抑圧をなくし、真の人間的共同性に基づく社会を建設していくために営々と闘ってきた。
 そして今やついに、1929年恐慌を超える世界金融大恐慌が爆発し、この資本主義最後の、もう後のない大恐慌を世界革命に転化するために闘う時を迎えたのだ。
 われわれはこの闘いの勝利へ何をもって勝負するのか。
 第一は、階級的労働運動を全面的に発展させ、マルクス主義を復権し、闘う労働組合・労働組合運動を甦らせるために闘うことによってだ。革共同はこの間、レーニンから学び、労働組合を革命運動の中に決定的に位置づけ、一切の体制内労働運動や改良主義との分岐を原則的に推進し、民同やスターリン主義の破産をのりこえ、動労千葉労働運動に体現された階級的労働運動の創造に全力を挙げてきた。労働運動を党や革命運動と区別するあらゆる誤った傾向と闘い、労働運動は党や革命運動と本質的に一体であり、労働組合は資本と闘う団結組織であると同時に、革命を準備する拠点、武器であると位置づけ闘ってきた。
 それは、まさにマルクスが『賃金・価格・利潤』で、労働組合は資本主義に対する「ゲリラ戦」に専念するだけでなく、「賃金制度の廃止!」という革命的スローガンを掲げて「労働者階級の究極的解放」「賃金制度の究極的廃止」のために闘わなければならないと提起した、プロレタリア革命と階級的労働運動の路線に立脚した闘いそのものだ。革共同はこの09年、階級的労働運動の再生と、闘う労働組合の復権をかけて全力で闘い抜く。
 第二は、労働者階級に根を張り、労働者階級に徹底的に依拠した党、世界革命に勝利することができる単一の労働者党、マルクス主義の党の不抜の建設だ。革共同は「党の革命」の中で必死にこのために闘ってきた。
 そしてこの党は、反帝・反スターリン主義世界革命の党であり、レーニンのボルシェビキのような「最も厳格な中央集権と鉄の規律」で武装された党であり、マルクスが『共産党宣言』で言っている「労働者階級の直接当面する目的と利益を実現するために闘う」と同時に、運動の共産主義的な未来を代表する党である。このような党の建設にさらに全力を挙げよう。そしてまさにこの党が、プロレタリア世界革命の勝利をかけて階級的労働運動の白熱的実践の先頭で闘い抜くのだ。

 (2) 革命的労働組合論の深化――新版『甦る労働組合』に学ぶ

 今日の大恐慌情勢と対決する上で、労働組合・労働運動とは何か、労働運動と革命運動、党と労働組合の関係はどうあるべきかというマルクス主義の核心問題が決定的に問われている。
 11・2労働者集会の歴史的地平の中で発刊された新版『甦る労働組合』には、この革命的労働組合論をめぐる諸問題に全面的に回答を与える指針がある(以下の引用は同書より)。
 労働組合論の革命論的深化にとって、体制内労働運動との対決の苦闘は、きわめて積極的意義をもっている。新版『甦る労働組合』では、分割・民営化と唯一闘い抜き勝利してきた動労千葉の歴史的地平を踏まえ、国鉄闘争勝利の道は、4者4団体路線を粉砕し、あくまで解雇撤回・JR復帰を掲げ、JR本体の闘いと結合して原則的な闘いを貫くことが、勝利への熱烈な方針として提起されている。同時に決定的なのは、この国鉄闘争を水路にして、日帝の労働者支配の基盤であると同時に「弱点」である連合支配を覆そうということが、大きな目標として提起されていることである。
 今こそ、連合を始めとする体制内労働運動との闘いをとおして、革命的階級的労働組合をいかにつくり上げるのかを鮮明にさせなければならない。それは動労千葉がそうであるように、時代認識と路線によって階級的に団結していく労働組合の形成である。何よりも世界金融大恐慌の真っただ中で、「資本主義の終わり」が始まった、もうブルジョアジーが統治できないのなら「労働者に権力をよこせ!」と、革命を要求して闘おうということである。それは、青年労働者の決起へのアピールに貫かれている。そして、ここで労働者にとって「一番重要なことは『どういう時代の中に生きているのか』という時代認識をしっかり持つ」ということなのだ。
 そうした労働組合こそが、真に「労働者階級が団結する手段」となり、さらに「階級対立に伴う社会全体の転覆の準備の手段」となり、「階級対立をなくすための社会転覆の準備をするところ」となるのだ。まさに労働組合は革命の武器なのだ。
 したがって労働組合運動こそ、マルクス主義の実践である。労働組合が時代認識と路線で団結し、労働者こそが社会の主人公であることに圧倒的な誇りを持ち、「労働者を軽んじ、蔑視する」思想と闘えば勝てるということである。また「マルクスだけが労働者の存在を認めてくれた」「マルクスだけが世の中で変革する力をもっているのは労働者階級だけだと言った。そうである以上、労働者はすべからくマルクス主義者になるべきだ」「マルクス主義以外に労働者の持つべき思想はない」ということだ。
 さらに資本主義社会で圧倒的少数者である資本家階級は、圧倒的多数者である労働者階級を分断し支配するために、労働者の団結を破壊し、労働組合を変質・弱体化させることにものすごい執念を燃やしている。だからこそ「労働者の側が労働組合をきちんと位置づけ」、「労働組合運動を自らの天職と腹を固め」て闘おう、労働運動に「人生のすべて」をかけようと訴えなければならない。
 このような革命的労働組合を媒介にして、党と労働者階級は一体となる。『共産党宣言』では、共産主義者の党は、労働者階級全体の利益を代表し、労働者階級の現在と未来を代表して、労働者階級の先頭で闘う党であると提起している。党は労働者階級がつくり、支えるのだ。すなわち「労働組合と党は限りなく一体である」。
 労働組合と革命運動を区別し切断するだけでなく、「労働組合と党は別だ」「党派の主張を労働組合に持ち込むな」という主張は、実際にはきわめてセクト主義的な日本共産党や、「区別と連関」論を振り回すカクマルを始め、あらゆる党派に大なり小なり共通している。「しかし、ある政党に属する労働者が、自らの主張を労働組合の中にストレートに提起するのは当たり前のことだ。党の中で話していることと組合の中で話すことを分けることの方がおかしい。問題は、労働者に理解されるように訴えているのかどうか、ということではないのか。……そして、労働者は自らの力で、労働者に徹底して依拠した労働者党をつくりださなければならない」のだ。
 今こそマルクス主義を復権させ、新版『甦る労働組合』から学び、闘う労働組合と階級的労働運動の再生へ、第2、第3の動労千葉づくりへ、そして09年「生きさせろ!」ゼネストの爆発へ、革共同は最先頭で闘う決意だ。

 (3) 7月テーゼの実践を貫きマルクス主義の復権へ

 08年は、07年7月テーゼと階級的労働運動路線のもとで、入管闘争、部落解放闘争、女性解放闘争、障害者解放闘争、反軍闘争を始め、全戦線における闘いと路線的整理が大きく前進した。労働者階級自己解放の思想を拒否し、反マルクス主義に転落した塩川一派らの血債主義・糾弾主義との闘いは、その原動力となった。この上に立って09年、諸戦線の綱領的路線的深化と実践をさらに闘いとっていこう。
 労働者階級の特殊階級的解放は、同時に全人間の普遍的解放を切り開く歴史的な闘いである。労働者階級は、賃労働と資本の非和解的対立を根幹とするブルジョア社会のあらゆる搾取・抑圧、支配や隷属から自己を解放し、またそれを通じて他の諸階級・諸階層を解放することなしには自分をも解放することができない、そのような歴史的な一階級だ。それゆえ資本主義社会に存在するあらゆる抑圧・差別を廃絶する闘いは、労働者階級自己解放=プロレタリア革命勝利の闘いに自己を一体化させ、そこに合流し、ともに闘うことによって勝利の展望が開かれる。このマルクス主義の思想と路線に反対するのが塩川一派だ。
 今日、最末期帝国主義のグローバリズムと新自由主義政策のもとで全世界に、マルクスの時代はもとより、レーニンの時代をもはるかに超える、資本主義の「墓掘り人」としての労働者階級が膨大に生まれている。『共産党宣言』の内容がいよいよ輝きと威力を増し、世界には今やプロレタリア世界革命を現実化させる闘いが激しく脈打っている。
 階級的労働運動の再生と労働者の国際的団結の拡大、プロレタリア革命=プロレタリア独裁を闘いとる実践の中に、全戦線での闘いをしっかりと位置づけ、階級支配と一切の差別・抑圧を撤廃する闘いの勝利を開こう。

 (4) 労農同盟の発展かちとれ

 三里塚闘争と労農同盟の新たな発展を切り開くための闘いに、09年はさらに全力を挙げよう。三里塚反対同盟との労農連帯は、何よりも三里塚農民の43年間の農地死守・軍事空港反対の不屈の闘いと、わが革共同を始めとした全国の闘う労働者や学生の流血・逮捕を辞さない激しい実力闘争、文字どおり生死をともにした激戦激闘が打ち固めてきた〈血盟〉によって築き上げられてきた。しかもこの血盟の中軸には、三里塚ジェット燃料輸送阻止闘争で形成された、反対同盟と動労千葉の揺るぎない連帯と団結がある。
 革共同は三里塚反対同盟とのこの揺るぎない血盟を絶対に守りぬく。これこそ三里塚との労農同盟の発展の基礎だからだ。
 08年10月に、三里塚反対同盟事務局次長・萩原進氏の『農地収奪を阻む――三里塚農民 怒りの43年』が刊行された。これは12年前に出版された北原鉱治事務局長の『大地の乱 成田闘争』に続く、不屈の三里塚闘争の記録と総括であると同時に、新たな闘いへの戦闘宣言であり、「労農同盟で世の中を変えよう」という積極的な呼びかけである。
 市東孝雄さんの農地(耕作権)を農地法で奪うという日帝の異常な攻撃の背後には、新自由主義のもとでの農業・農民つぶしの策動と農地法撤廃の動きがあり、そこにはトヨタやキヤノンの製品を輸出する見返りに安価な農産物を輸入し、労働者の賃金を切り下げ、労働者と農民を分断する狙いと構造がある。FTAやEPA(経済連携協定)は、この攻撃の一環だ。新自由主義攻撃とその破産、そして大恐慌の爆発は、労働者の決起と同時に農民の反乱を不可避としている。プロレタリア革命勝利へ、労農連帯―労農同盟の発展はいよいよ死活的である。
 「農地は人民のものだ。農地は闘いの武器だ。だから反対同盟は徹底的に農地を守りぬこうと思っている。日本の世の中を変える主人公はあくまでも労働者だが、その労働者と共に農民や諸階層がそこには存在している。労働者の同盟軍として農民は存在している。そしてこの労農同盟は第二義的なものではない。革命にとってなくてはならない不可欠の同盟だ」。萩原事務局次長は、このように訴えている。
 1917年のロシア革命の勝利が示すように、まさに労農同盟はプロレタリア革命=プロレタリア独裁権力樹立の決定的な階級的基礎だ。日本革命勝利へ、三里塚との労農連帯―労農同盟を不屈に豊かに発展させていこう。

 (5) 革命的議会主義の再確立

 革命情勢の成熟は、大衆的大ストライキやデモを始めとした労働者階級の革命的大衆行動の急速な発展と同時に、革命的議会主義の一層徹底的な、厳格な貫徹を求める。今日の階級激突情勢と日帝政治危機の加速度的な深まりは、この点においても、革共同に根底的な飛躍を突きつけている。
 革共同は、ついに到来した大恐慌情勢に立ち向かい、階級的労働運動の道を全力で驀進する。そしてプロレタリア革命勝利への戦略的前進の中で、階級的労働運動の白熱的実践と結合し、今後もさらにレーニン主義的な革命的議会主義の闘いを断固として位置づけ、貫いていく。プロレタリア革命勝利の重要な戦場として、議会をめぐる闘いをあくまで堅持し、やりぬく決意である。
 ブルジョア議会選挙の本質は、「支配階級のどの成員が、議会で人民を抑圧し、踏みにじるのかを数年に一度決める」制度にすぎない。しかしこのようなブルジョア議会と選挙をも完全には敵に明け渡さず、労働運動と階級闘争の発展のために革命的に利用する、議会の演壇も革命の宣伝・扇動のために徹底的に活用するというのが、レーニンの革命的議会主義だ。むしろレーニンは、「議会主義は歴史的に寿命が尽きている」という空文句をもってブルジョア議会への参加を拒否する左翼空論主義と執拗(しつよう)に闘ってきたのである。
 だがこのことは、当面する労働運動・階級闘争の決戦課題とは別のところに議会や選挙を位置づけるものではけっしてない。階級的労働運動の推進と前進のためにこそ選挙戦も革命的に闘うのであって、この関係を逆転させて選挙戦それ自身を自己目的化していくことは誤っている。それはブルジョア議会主義への転落でしかない。
 09年は東京都議会議員選挙の年だ。これに対して革共同は、革命的議会主義の堅持の上で、今回の都議選には党の候補者を立てず、すでに開始されている4大産別を先頭とする階級的労働運動の白熱的実践に一切をかけて勝負する方針で臨むことを決断する。労働運動の地殻変動的前進の力で、石原都政を打倒する闘いをやりぬこう。

 (6) 転向スパイ集団と化した塩川一派の完全打倒を

 07年11月に革共同から脱落・逃亡した塩川一派との闘いは、きわめて価値創造的な闘いである。塩川一派の変質と腐敗は08年をとおしてさらに激しく進行した。彼らは現実の階級闘争とはほとんど無縁な存在と化したばかりか、08年7月末の関西での「政治集会」と『雲と火の柱―地下生活者の手記』『展望2号』の発行を決定的な契機に、恥ずべき転向スパイ集団へと転落した。党の「組織情報」を塩川的な得手勝手なデマに基づいて、公然と権力に売り渡して恥じないという、かつてない反革命的存在になり果てたのである。
 彼らは不当逮捕攻撃との闘いで完黙・非転向を貫く立場を解体した揚げ句、「総括」とか「路線論争」に名を借りて権力に平然と「組織情報」を売り、革共同を破壊しようという、とんでもない転向スパイの道にのめり込んだ(もちろん革共同はそんなことで破壊されるような党ではない)。しかもこれは同時に、革命党にとって本質的問題である非合法・非公然体制を最後的に解体し、塩川一派はもう権力と闘わず、革命もやりませんという、転向と「政治的死」の表明だったのだ。
 塩川一派の思想的本質は、プロレタリア自己解放の思想・理論としてのマルクス主義の否定と解体である。労働者階級の特殊階級的解放が、同時に全人間の普遍的解放を切り開くという核心的テーゼを、彼らは拒否する。そしてそれは、労働者階級の歴史的存在と革命的能力に対する不信・絶望に基づく、血債主義・糾弾主義への変質と一体のものである。だからこそ彼らは階級的労働運動路線と7月テーゼに猛然と反対した。しかもこの塩川一派の反マルクス主義的本質は、現実の運動の中では、動労千葉労働運動と日米韓国際連帯の11月労働者集会への異常な憎悪・敵対として表現されるのである。
 彼らは11・2労働者集会のあの画期的な国際的な勝利の地平と階級的大高揚にまったく感動せず、逆に打撃感、消耗感にうちひしがれる。また彼らはマルクス主義を貫く階級的労働運動の具体的創造的形態としての動労千葉労働運動の本質と意義を、まったくつかむことができない。国鉄分割・民営化攻撃との闘いを唯一貫き、戦後の総評労働運動の破産と崩壊をのりこえて、闘う労働組合・労働運動を甦らせようと原則的に前進する動労千葉の階級的普遍的意義を認めないのだ。
 この意味では塩川一派は、労働者階級自己解放とプロレタリア革命に敵対する背教者であり、現代のカウツキー主義だ。
 塩川一派のもう一つの本質的規定は、革命を労働者階級の歴史的行為と考えない、アナクロニズム(時代錯誤)と化した小ブルジョア革命主義であるということだ。しかもこの小ブル革命主義は、現実の運動の中ではズブズブの市民主義そのものとなり、この両者の奇妙な雑炊物が塩川一派なのだ。
 塩川一派は、階級的労働運動路線と動労千葉労働運動に敵対して、「第2・第3の11月決戦」とか「カクマル打倒の全党・全軍・全人民の総蜂起をやるべきだった」とかつぶやいてきた。しかしそこには路線的発展もなく、階級主体の形成論も存在せず、そもそも自分でそんな決戦をやる気も毛頭ない。彼らの時計は70年と先制的内戦戦略のフェーズT・フェーズUで止まっている。彼らは08年7月には、91年5月テーゼの歴史的な路線転換の意義も公然と否定するに至った。
 そして塩川一派が現実にやっていることは、市民運動や日共系の運動の尻尾にくっついて、自分たちのきわめて反動的で惨めな存在を証明することだけだ。08年の洞爺湖サミット粉砕決戦での彼らの惨めな運動的破産こそ、その象徴である。
 諸戦線での塩川一派の破産と逃亡も、08年には大きく進行した。
 この対極でわが関西地方委員会の闘い、道州制粉砕・橋下打倒の大阪決戦が前進し、学生運動が力強く爆発している。この09年こそは、塩川一派を階級的な怒りで包囲し、完全打倒する年としよう!

 W 「生きさせろ!」のゼネストへ

 (1) 減産・大量解雇と賃下げに燃え上がる怒りを解き放て

 世界金融大恐慌による実体経済の崩壊は、自動車、鉄鋼、電機などの大基幹産業の減産や工場閉鎖の激しい進行をもたらしている。それは直ちに賃労働者を生産過程から放逐し、同時に社会全体を崩壊させる。そこから「派遣切り」を始め膨大な解雇攻撃が一気に襲いかかっている。歯止めのない減産はそのまま果てしないリストラ・大量解雇となる。数十万人の派遣・非正規労働者が突然「たった一言」で首を切られている。それもまだ一部にすぎない。基幹産業の減産の影響は関連や下請け、孫請けに無限に広がる。出稼ぎの外国人労働者などはデータにも載らず、すべて解雇されている。
 しかも「派遣切り」は、住宅もろともたたき切られる。住むことが奪われ、労働者家族の生存が脅かされている。さらに突然の解雇で雇用保険も使えず、生活保護も受けられず、再就職もできない。帰る故郷もなく、戻る所もない。生きることが、人間の誇りとともに根こそぎ奪われているのだ。
 ソニーの1万6千人削減は、首切りが正規職に全面的に拡大していく始まりである。希望退職、早期退職という形で退職強要が横行している。また大学生・高校生への内定取り消しという「大量解雇」が続出している。2千万ワーキングプアの怒りはさらに巨大なマグマになって広がっている。
 日帝資本は、戦後最長の「景気回復」などと称してその期間、賃金を引き下げ、リストラを強化し、派遣などの非正規雇用を膨大に拡大しつつ、経常利益を倍増させる暴利を得てきた。日本経団連は09年「経営労働政策委員会報告」で一切の賃上げを拒否すると言明し、同時に会長の御手洗は「雇用調整は苦渋の選択」と言って賃下げと同時に首切りも強行すると宣言した。
 実際に御手洗のキヤノンは、子会社の大分キヤノンで「請負会社」というごまかしを使って1100人の首を切っている。また前会長・奥田のトヨタは、昨年3月期までの7年間の株主への配当総額が実に4倍という暴利をむさぼりながら、賃金は徹底的に抑制し、今回、非正規労働者6200人の首切りを強行している。
 他方で麻生の「雇用対策」など、一銭も労働者には回らず、一人の雇用にもならない。すべては資本の救済に注がれる。そしてそのツケは全部、労働者人民に負わせられる。
 さらに連合は8年ぶりのベア要求と言うが、ことあるごとに資本を救済し、労働者をこれほどの塗炭の苦しみに追い込んだのは、連合や全労連などの体制内指導部ではないか。
 「生きさせろ!」ゼネストの燃え上がる怒りで、今こそ、労働者の不倶戴天(ふぐたいてん)の敵・日本経団連、麻生政権、そして連合などの体制内指導部を、資本主義もろとも打倒することを宣言しよう。
 資本は、大恐慌で、あらんかぎりの強権で極限的賃下げをもくろんでいる。資本主義の延命は、労働組合を解体した上に絶対的な賃金引き下げ以外にない。これに対して「大幅一律賃上げ」と「最低賃金の一律大幅引き上げ」こそ労働者の絶対的要求である。大恐慌への突入は賃労働と資本の非和解的激突を極限的に高める。その攻防は、ストライキの爆発をとおして「賃金制度の廃止」にまで行きつくのだ。
 必要なのは、単なる手練手管でも、経験一般でもない。怒りを爆発させ、資本への非和解的な荒々しい実力闘争にまっすぐに飛び込んでいくことであり、そこに形成される団結である。そうすれば、森精機のストライキ決起のように、トヨタのような大資本と堂々と果敢に闘うことも可能なのだ。
 闘いの第一歩は、第2、第3の動労千葉の建設である。その一切の動力は青年労働者の闘いにある。大恐慌下において、青年こそ最も強固な団結を求め、その団結の力でどんな恐慌の嵐も革命への飛躍に転ずることができる。青年の中から優れた革命的な労働組合指導部を続々と輩出することができる。大恐慌下の極限的攻防を決するのは、階級的団結から生み出される革命的指導部の存在である。今こそマルクス主義青年労働者同盟の強大な建設をかちとろう。青年を先頭に、全国の職場で嵐のようなストライキに断固突入していこう。

 (2) 第2次国鉄決戦を基軸に6大産別決戦の爆発を

 09年決戦の帰趨(きすう)は、第2次国鉄決戦を突破口とする6大産別決戦を、「生きさせろ!」ゼネストの爆発としてかちとることにある。
 世界金融大恐慌は、最末期帝国主義がつくり出した新自由主義の破産の結果である。それは労働者階級を搾取と分断にたたき込んできた民営化と規制緩和の破綻である。このことは80年代の国鉄分割・民営化や、今日の郵政民営化の破綻にもはっきりと示されている。全世界でも、民営化・規制緩和のつめ跡から、激しい矛盾が無数に噴き出している。
 民営化攻撃は労働組合とその団結の解体を目的としている。同時に、市場原理にさらしてはならない教育、医療、福祉などの公的領域に踏み込むことによって社会の根幹を破壊していく。民営化とは絶対的な矛盾であり、あらかじめ破綻しているのだ。そのあまりの破綻性と反労働者的本質ゆえに、労働者階級の怒りと団結があればずたずたに粉砕できるのである。動労千葉の国鉄分割・民営化反対の闘いがすでにそのことを実証している。
 だが破産しきっているとはいえ、新自由主義は依然として日帝ブルジョアジーの労働者階級への攻撃の基本政策であり、民営化攻撃こそが4大産別の労働者への攻撃の基軸なのである。したがって、この民営化攻撃と闘う国鉄1047名闘争をめぐって今日起きている分岐は決定的なのである。1047名闘争を「和解路線」で裏切り、闘いから解雇撤回を引き降ろし、そこに全労働者階級を引きずり込もうとするのか。それとも民営化の矛盾にあえぐ敵階級と対決し、解雇撤回を断固として原則的に貫き通して闘うのか。それは労働運動の根幹にかかわる対立として、最も激しい分岐と激突となっているのだ。
 重大なのは、現在の「政治解決」情勢とは、あくまでも日帝権力・資本による国鉄1047名闘争解体攻撃であり、動労千葉解体攻撃であるということである。この攻撃は金融大恐慌のもとで、民営化・規制緩和の大破綻が資本主義体制の崩壊につながることに追いつめられてますます激化する。だが逆にこの攻撃と真っ向から闘えば、今日のJR職場での尼崎事故にみられる安全問題、要員問題、労務支配などの「第2の分割・民営化攻撃」とその破綻を暴き、平成採の青年労働者の怒りの決起を引き起こし、動労千葉を先頭に1047名闘争の勝利を引き寄せることができるのだ。
 しかも大恐慌による解雇攻撃がすさまじい勢いで広がる中で、解雇撤回を掲げた1047名闘争は、巨万の労働者階級を「生きさせろ!」ゼネストに決起させる一大結集軸になるのである。国鉄1047名闘争はこれから、闘えば闘うほど敵権力に資本主義の崩壊的危機を強制し、勝利できることを全労働者に示すものとなる。
 今日の4者4団体は、この絶好のチャンスを見失い投げ捨てている。吹き荒れるすさまじい解雇攻撃を前に、権力と資本を救済し、あろうことか「解雇撤回」を掲げて闘う者を排除したのだ。そして4者4団体路線の幹部は、10・24集会で「動労千葉排除」のために機動隊を導入し、国鉄1047名闘争という日本労働運動が生んだ輝かしい闘いを自らの手でじゅうりんしたのである。
 ここで鮮明に確認すべきことは、スターリン主義、社会民主主義、ファシスト反革命などの、労働者階級内部から生まれた体制内反動勢力・反革命勢力と徹底的に意識的に闘うこと抜きに、絶対に革命の勝利はないということである。彼らがやっていることは一般的な裏切りではない。資本主義・帝国主義の崩壊を促進しその延命を阻む階級的で原則的な労働組合と、その団結の解体に向かって、きわめて目的意識的に襲いかかってくるのである。そのためにも体制内勢力は労働組合の革命的存在を限りなく低め、さげすみ、抹殺するのだ。
 まさに大恐慌という資本主義の崩壊を革命そのものに転化できるかどうかは、こうした体制内翼賛勢力との徹底した党派闘争に勝ちぬくことにかかっている。
 1047名闘争は、この10・24対11・2の明確かつ激しい対決構造を基点にして、6000万労働者の分岐を推し進め、大恐慌情勢に真っ向から立ち向かう動労千葉型労働運動の全階級的拡大として、これからますます発展していく段階に入った。国労5・27臨大闘争弾圧粉砕闘争も、昨年2・22の旧弁護団解任の決断によって新たな発展を開始している。11・2での動労千葉派の圧倒的な登場を階級情勢の巨大な転換点としてとらえ、国鉄1047名闘争と5・27弾圧粉砕闘争を、昨年12・14集会を突破口に、プロレタリア革命への闘いとして再生・発展させていこう。
 さらに体制内労働運動を打倒し、動労千葉主催の2・16国鉄・春闘集会を、1047名闘争の反転攻勢と「生きさせろ!」ゼネストの闘いそのものとして総力で成功させよう。

 (3) 道州制攻撃の大反革命に6千万労働者の総反乱を

 日帝ブルジョアジーは、資本主義が崩壊のふちに立たされたところから、道州制攻撃という一大反革命攻撃に打って出ている。道州制攻撃との対決こそ09年の最大の激突点である。日帝・麻生は日本経団連とともに、ここに自らの超極右反動のエネルギーのすべてをかけてきていると言って過言ではない。改憲攻撃も、道州制導入を切り口として巻き返しを図っているのだ。
 道州制について日本経団連は、「国家百年の大計」や「究極の構造改革」と呼号し、日本帝国主義・資本主義の再建をかけた明治維新以来の「大改革」のように描いている。だが道州制がここまで激しく突出してきた契機は、実際には日帝ブルジョアジーのもはや出口のない断末魔の危機にある。道州制導入とは、日本資本主義の崩壊に震え上がったブルジョアジーがひたすら延命を求めて、破産した旧来の統治形態に代わる唯一の手段としてすがりついたものなのだ。最初から実に危機的で絶望的な攻撃なのである。
 それは何より、今日の金融大恐慌を引き起こし破産した新自由主義攻撃の絶望的な続行である。日帝ブルジョアジーは道州制攻撃の核心を、自治体丸ごとの民営化と、公務員360万人のいったん全員解雇・選別再雇用の強行による自治労・日教組解体、それをテコとした4大産別を始めとする日本労働運動の絶滅に据えている。国鉄分割・民営化をもはるかに上回る労働組合解体と大量首切りの大攻撃だ。
 道州制とは、こうした自治体など公務員労働運動の一掃の上に、「地方分権」の名のもとで、道州に大独占資本の独裁王国を築くものである。ほんの一握りの大独占資本がおのれの延命のために、国家を丸ごと民営化して抱え込み、同時にそのことによるあらゆる矛盾と破綻のすべての犠牲を労働者階級人民全体に押しつける。
 そのことを最もよく示すのが、国が抱える現在の債務800兆円強を道州に移管するというものである。税制を、大独占資本が道州をとおして好きなように牛耳る。その結果、800兆円の全部を税金として労働者階級人民に押しつけようというのだ。また教育、社会福祉、医療、雇用、農林水産などが民営化のもとで、すべて道州すなわち独占資本の弱肉強食の世界にたたきこまれる。道州制攻撃は公務員労働者に襲いかかるだけではない。まさに全人民へのすさまじい攻撃である。
 ここには、そうしなければ延命できない資本主義の末期の姿があるとともに、これこそが資本主義そのものでもあるのだ。道州制導入に対して「資本主義は終わりだ」とたたきつけるべきなのだ。
 道州制攻撃には、今日の大恐慌の爆発が革命に転化することへの恐怖の反動がある。プロレタリア革命を圧殺する反革命クーデターの本質をはらむ攻撃だ。そしてその先兵に仕立て上げられているのが大阪府知事・橋下である。きわめて凶暴だが本質的には実に脆弱(ぜいじゃく)な、このとんでもない人物に体制の死重がかかった攻撃を託すしかないところに、日帝の危機があり、逆に労働者階級にとっての決定的なチャンスがある。
 1930年代のファシスト同様、労働組合と労働運動の絶滅を叫ぶ橋下こそ、階級的労働運動路線の絶好のターゲットだ。全産別の総反撃で橋下と麻生を串刺しにして打倒し、「生きさせろ!」ゼネストの爆発をかちとろう。
 自治体労働者はその最先頭に位置している。大阪を頂点に全国の自治体攻防として、道州制導入、丸ごと民営化、公務員360万人の首切り・絶滅攻撃と対決していくのだ。最大の攻防点は、今やその先兵に転落している自治労本部などの体制内労働運動との対決である。逆に言えば、自治労・自治労連の体制内指導部こそが、橋下と並ぶ道州制の最大の弱点だ。
 教労においても、橋下「非常事態宣言」粉砕と東京での「主任教諭」導入粉砕を結合し、教育の民営化粉砕、道州制導入阻止を掲げ、今春の「君が代」不起立闘争に日教組本部の制動を打ち破って総決起しよう。
 全逓の郵政民営化絶対反対の闘いはこれからである。郵政労働者の非正規雇用化とゆうメイトの雇い止め攻撃を粉砕し、物ダメストライキ・超勤拒否の闘いを発展させよう。JP労組の産業報国会化を粉砕しよう。
 医療・福祉でも、民営化阻止・道州制導入粉砕に総決起しよう。日本共産党=医労連の「聖職」論や「地域医療」論、さらに塩川一派の「労働者医療」論の反動的ペテンを打ち破り、階級的労働運動の発展をかちとろう。
 労働者派遣法の全面撤廃、非正規雇用撤廃、減産・首切り攻撃粉砕の闘いを、合同・一般労組を先頭に大爆発させていこう。
 全国労組交流センターを、時代認識と路線で団結をつくり出し、動労千葉型労働運動を担う活動家集団として発展させよう。さらに労働組合の階級的強化をかちとるランク&ファイル運動を全国的・全産別的に展開しよう。
 こうした大恐慌下の労働運動でかちぬく組織と路線を数々の激闘の中で蓄積し、日々体現しているのが動労千葉だ。階級的労働運動による世界革命への勝利の道は、すでに動労千葉によって明々と指し示されている。今こそ第2、第3の動労千葉をつくり出そう。革共同は、労働者階級とともにプロレタリア革命の勝利の環を決定的に握りしめるために前人未到の飛躍と変革、試練と死闘の09年決戦に突入する。

 (4) 09年法大決戦勝利を砦に300万学生ゼネストへ

 世界金融大恐慌は、労働者の首を大量に切って職場からたたき出すと同時に、大量の学生を就職先もないまま街頭に放り出している。内定取り消しは解雇攻撃そのものだ。キャンパスでは「教育」の名のもとに資本家顔負けの搾取や抑圧がまかり通り、奨学金という名の多額の借金のみが卒業後にのしかかる。ブルジョアジーが学生から未来や希望の一切を奪ってつくろうとしている大学とは、まさに「資本の監獄」だ。不安、そして資本への激しい怒りが300万学生を覆っている。「生きさせろ!」の叫びは今や、膨大な学生の圧倒的な叫びでもある。
 09年の学生運動は、世界大恐慌のもとで、階級的労働運動路線の最先端に位置する闘いとしてこれまでにない大爆発を闘いとる時を迎えた。
 勝利の展望は法大決戦の中にある。法大闘争を、新自由主義大学を粉砕し、プロレタリア革命をたぐりよせる一大拠点とし、その決定的勝利をさらに猛然と闘いとっていこう。法大こそ国際学生運動の爆発の拠点であり、世界革命の砦である。すでにヨーロッパ各地を始め全世界で、学生が労働者と並んで大規模なスト、デモ、大学占拠、暴動に決起し始めている。この闘いにおいて決定的に問題となっているのは、学生の自己解放(人間解放)をかちとるマルクス主義の復権だ。08年の法大闘争を闘いぬいた獄中同志の奪還は、国際学生運動の中にマルクス主義で武装された世界革命の指導部を登場させるものである。
 「生きさせろ!」ゼネストの決定的一環として、全国学生ゼネストの爆発をかちとろう。その先頭で、法大決戦は資本・当局・権力との非和解的対決をとことん拡大し、新歓決戦の爆発から「法大解放! 増田打倒!」の大ストライキを今春実現しよう。また東北大、京都大、広島大、富山大など全国の拠点校で「第2、第3の法大決戦」をつくり出そう。
 全国学生ゼネストの指導部である1000人のマル学同を建設しよう!

 (5) 攻めの改憲阻止決戦軸に全戦線での革命的進撃を

 金融大恐慌がもたらす資本主義・帝国主義の末期的崩壊は、日帝の政治危機、労働者支配の危機をますます激化させている。まさに革命情勢の決定的成熟である。階級的労働運動の白熱的前進を基軸に、今や全戦線で、この政治危機を日帝打倒の勝利に転化していく闘いに猛然と突き進む時が来た。
 07年安倍、08年福田の打倒は、小泉構造改革による貧困・格差拡大に対する労働者階級の総反乱であるとともに、日帝が改憲・戦争へ突進する流れを大きく頓挫させた。世界金融大恐慌とそれがもたらす帝国主義間争闘戦の爆発はこの日帝を直撃した。麻生の超反動的突出すら吹き飛ぶ内外情勢のもとで、今や田母神クーデターにみられる超反動的エネルギーと改憲・戦争への衝動が再び猛然と噴出し始めている。これとの闘いは、大恐慌と世界戦争情勢下において、いよいよドラスティックな激突となっている。
 裁判員制度との闘いは、この「攻めの改憲阻止決戦」の最先端に位置する闘いだ。それは今日、改憲攻撃を階級的労働運動路線をもって跳ね返す一大拠点になっている。同時に、労働者階級人民の分断を打ち破る「生きさせろ!」ゼネストの巨大な爆発の決定的一環である。本年5月の裁判員制度施行を絶対阻止し、ずたずたにして粉砕する闘いを、労働者階級を先頭に、これまでにない全人民的広がりをもって闘い抜こう。
 この闘いと結合し、「とめよう戦争への道! 百万人署名運動」の全人民的発展を、労働組合が拠点となって大いに切り開こう。派兵恒久法の制定阻止、侵略戦争阻止の闘いを強めよう。
 階級的労働運動の前進と結合し、三里塚闘争、沖縄闘争の新たな本格的大発展を切り開くことは、09年決戦の重要課題だ。三里塚闘争は、プロレタリア革命勝利にとって不可欠な労農同盟の発展をかけた血盟の闘いである。日帝権力は、革命情勢の成熟の中で三里塚闘争つぶしと労農同盟の圧殺にいよいよ必死となり、市東さんへの農地強奪攻撃を始め、ありとあらゆる卑劣な手段をもって襲いかかっている。これと不屈に闘う反対同盟農民と連帯し、3・29三里塚現地全国総決起集会への一大結集をかちとり、農地強奪攻撃を必ず粉砕し尽くそう。
 07年9・29沖縄県民大会12万人決起の地平を受け継ぎ、沖縄闘争の新たな発展を闘いとろう。階級的労働運動の前進をとおして、本土・沖縄の分断をのりこえ、米軍再編攻撃粉砕、米軍基地撤去・沖縄奪還闘争の階級的な発展を本格的に切り開こう。それは、在本土沖縄闘争の前進とともに、本土と沖縄の階級的・差別的分断、沖縄労働者の内側における階級的分断という、日帝の沖縄支配の全構造を食い破る闘いとして発展させなければならない。辺野古新基地建設阻止闘争の真の戦闘的発展と勝利への展望はここにある。
 反軍闘争は、帝国主義軍隊をめぐって労働者階級の側から革命的分岐をつくり出し、労働者階級と兵士の階級的団結をつくり出していく闘いだ。09年は、反軍闘争の一大飛躍が求められている。
 階級分断と社会的差別と闘う全戦線の闘いは、新自由主義の破綻のもとで、世界大恐慌下の闘いとして、ますます決定的な意義をもっている。入管闘争、部落解放闘争、女性解放闘争、障害者解放闘争、被爆者解放闘争、アイヌ解放闘争の発展をかちとろう。

 星野同志奪還へ

 さらに、星野文昭同志の34年の不屈の獄中闘争は、階級的労働運動の最先端の闘いとして、資本・権力と闘うすべての労働者人民に限りない勇気と力を与え、団結をつくり出す源泉となっている。09年決戦の大爆発の中でこそ、階級的力関係を変える闘いをやりぬき、獄壁を実力で打ち破って星野同志を取り戻す闘いをやりぬこう。
 「生きさせろ!」の怒りが巨万の労働者階級の決起を引き起こすことへの治安弾圧が、猛然と激化している。動労千葉への不当な家宅捜索が示すように労働組合への直接的な治安弾圧が激化し、共謀罪の制定や組対法弾圧の発動が狙われている。裁判員制度は治安弾圧への隣組的動員の攻撃である。だが弾圧は同時に敵の弱点をさらけ出すものだ。労働者階級の怒りの爆発と闘いの圧倒的な拡大をもって一切の弾圧を打ち破り、09年決戦の勝利へ総進撃していこう。
 闘いの成否は1〜4月の前進にかかっている。2〜3月のストライキの嵐で、3月春闘・イラク反戦の大決起に進撃し、さらに4月尼崎闘争、裁判員制度粉砕の闘争へ進んでいこう。今春決戦の勝利の上に、09年11月への巨万の総決起を切り開こう。

 X 世界単一の労働者党の建設を

 (1) 革共同を本物の革命党へ一大飛躍させよう

 11・2労働者集会は、プロレタリア世界革命に向かって、世界単一の労働者党建設に踏み出す時がついに来たことを示した。世界金融大恐慌がもたらす巨大な世界革命情勢を、プロレタリアートの団結の力で資本主義社会の転覆と真の共同体社会建設へと転化していくために、何にもまして必要なものは労働者階級の党である。
 革共同は、1950年代後半にスターリン主義と決別して自らの組織を立ち上げて以来、反帝国主義・反スターリン主義プロレタリア世界革命の旗を掲げ、プロレタリア革命をやりぬける党への飛躍を実現するためにすでに半世紀を超えて闘いぬいてきた。06年の「党の革命」とそのもとでの階級的労働運動路線の綱領的確立は、われわれ自身の内部に残っていた体制内思想や塩川一派に代表される小ブル革命主義的なものを最終的に吹き飛ばした。そして、青年労働者と学生を先頭に、革共同を本物の労働者階級の党、マルクス主義の党として生まれ変わらせていくための闘いが決定的に始まった。
 だが今日の革命情勢は、わが革共同に、これらのすべてを「前史」とするような巨大な飛躍を突きつけている。プロレタリア革命はもはや将来の課題ではない。現在進行する大恐慌下でのすべての労働者階級人民の待ったなしの、生き死にのかかった現実問題だ。闘う労働組合を甦らせるとともに、今や、21世紀の革命に勝利する党を、国際労働者階級の単一の党、世界革命の党として建設する闘いに断固として踏み出す時が来た。
 その核心は、労働者に徹底的に依拠した党をつくることにある。賃労働と資本の非和解的激突の現場である職場生産点での、労働者階級の現実の闘いにとことん基礎を置く党としてつくることだ。そしてそのような党は同時に、マルクス主義に隅々まで貫かれた党であるということだ。この両者は二つにして一つである。
 労働者に依拠するとは、一人ひとりの労働者がもっている自己解放の力を信頼し、それを徹底的に解き放って闘うことだ。この社会を根底から変革する力は労働者階級の中にこそ宿っている。労働者階級はこの力を、資本による日常的な支配をぶち破って、あらゆる分断をのりこえて階級としての団結をつくり出していく中で獲得する。党とは、この団結の最高の表現形態である。
 スターリン主義や社会民主主義は「労働者の味方」づらをしながら、マルクス主義の核心である労働者階級自己解放の思想と立場を根本から投げ捨て、否定している。彼らは労働者を救済の対象としてしか扱わず、現実の労働者は自分たちが「指導」しなければ何もできない存在だと思い込んでいる。そして労働者階級への絶望を組織し、そのことによって資本家階級の支配を左から支える存在へと転落しているのだ。
 こうしたあらゆる体制内的な思想や運動と断固として決別し、対決し、打倒して、本物のマルクス主義を労働者階級の手に奪い返さなければならない。日本共産党や社民党などの一切の体制内政党を打倒し、これにとって代わる真の労働者階級の党、プロレタリア世界革命の党を今こそ、6000万プロレタリアートの真っただ中に数万、数十万の規模で打ち立てていく闘いに踏み出そう。
 06年に始まる「党の革命」と階級的労働運動路線の確立、07年の7月テーゼが切り開いた地平の上に、革共同の、単一の世界革命党への一大飛躍をかちとろう。マルクス主義の原理的否定にまで行き着いた血債主義・糾弾主義と徹底的に闘い、大恐慌下で続々と闘いに決起するすべての労働者、とりわけ青年労働者と学生に革共同への結集を呼びかけよう。

 (2) 党の「鉄の規律」を確立し地区党建設の大発展を

 革命党建設を前進させる決定的環は第一に、地区党建設の飛躍と大発展をかちとることである。地区党は、労働者階級の権力=プロレタリア独裁を革命に向けて今日的に準備し、形成していく上で最大の鍵を握っている。
 地区党は、労働組合の革命的闘いと結合して、プロレタリア独裁権力の核となる地域ソビエトを建設していく決定的土台だ。地域内に無数にはりめぐらされた職場細胞とその結合が、職場生産点を基礎に地域全体を制圧し、資本の支配を転覆する革命の拠点に変えていくのだ。それだけではない。崩壊のふちに立つ資本主義・帝国主義は今日、その蓄積した全矛盾を爆発させ、社会全体を恐るべき解体状況にたたき込んでいる。労働者階級は、この中で先鋭化してくる一切の社会的諸矛盾の根本的解決を、自らの解放と一体の問題として真正面から引き受けて、革命に向かって闘わなければならない。
 農業・農民問題、民族問題、教育や医療や高齢者・障害者をめぐる諸問題、部落差別の撤廃や女性の解放などのいわゆる「諸戦線」の闘いは、プロレタリア革命の中にこそその一切の、かつ唯一の解決と勝利の展望がある。労働者階級とその党は、農民や被差別人民を始め、自らの解放を求めて帝国主義との闘いに立ち上がってくる人びとをプロレタリア革命の同盟軍・援軍として組織し、ソビエトと共産主義社会建設への巨大な力に転化して闘う。その決定的な推進軸となるのが地区党だ。

 党建設の核心問題

 党は第二に、プロレタリア革命をやりぬくために、資本・権力との闘いで鍛え抜かれた鋼鉄のような党として形成される必要がある。
 労働者階級の革命党は、本質的に非合法・非公然の党として建設される。プロレタリア革命とは権力問題である。資本家階級とその国家は、プロレタリアートによる革命運動の存在そのものを恐怖し、その組織と運動を絶滅するためにあらゆる攻撃を仕掛けてくる。ここでの絶対非和解の死闘に勝ち抜くことなしに革命の勝利はない。
 レーニンは、1917年ロシア革命の勝利を総括し、その核心は「プロレタリアートの無条件の中央集権と最も厳格な規律」にあると言い切った。そして、「プロレタリアートの革命党の規律は、何によって支えられ、何によって点検され、何によって補強されるか」として、次のように提起した。
 「第一に、プロレタリア前衛の自覚によってであり、革命に対する彼らの献身、彼らの忍耐、自己犠牲、英雄精神によってである。第二に、最も広範な勤労大衆、何よりもまずプロレタリア的な勤労大衆と、しかし、また非プロレタリア的な勤労大衆とも、結びつきを保ち、彼らと接近し、そう言いたければ、ある程度まで彼らと溶けあう能力によってである。第三に、この前衛の政治的指導の正しさによってであり、この前衛の政治上の戦略と戦術の正しさによってである――ただし、それは最も広範な大衆が彼ら自身の経験によって、この正しさを納得するということを条件とする。これらの条件がないと、ブルジョアジーを打倒して全社会を改造するべき先進的な階級の党の実をそなえた革命党内の規律は、実現できない」(「共産主義における左翼空論主義」)
 さらにレーニンは、このことは一朝一夕にではなく長期にわたる苦闘の中で初めてつくり出されること、それを助けるのは正しい革命理論だが、この理論は真に大衆的で革命的な運動の実践と結合して初めて最終的に出来あがるのだ、と言っている。
 レーニンの言う革命党の「最も厳格な規律」「鉄の規律」とは、プロレタリアートの組織性を党が強烈に体現し、貫徹していくことを意味している。それは資本・権力と激突する労働者階級の現実の闘いの中で、労働者階級自身の手によって、革命の勝利と新社会建設のためにぜひとも必要なものとしてつくり上げられていくものだ。党の革命的規律を支えるものは、党と階級との一体性である。
 われわれは21世紀の革命党を、階級的労働運動の白熱的実践の中で、まさにこうした党としてつくり上げていく闘いを開始した。青年労働者・学生はこれを圧倒的に支持し、今やこの革命党建設の闘いの最先頭に立っている。

 細胞と機関紙活動

 第三に、党建設は、細胞建設、とりわけ職場細胞の建設がその基軸に座り、細胞活動が生き生きと日常的に展開される中でこそかちとられる。職場での資本・当局や体制内派との激しい攻防に日々勝ち抜いて労働者階級の団結を形成し拡大することと、党細胞の建設は一体である。
 党建設の核心は、労働者が職場で闘い、細胞をつくり、その自己増殖を闘いとっていくことだ。昨日、党に結集したばかりの青年が、翌日には自ら組織者となり階級の指導部となって、隣の仲間を新たに党に獲得する闘いを始めることだ。それを可能にするのは、細胞の団結した闘いだ。
 会議・機関紙・財政という党活動の3原則は、細胞の生きた団結と活性化を不断に闘いとっていくために絶対不可欠である。細胞会議に主体的に参加して徹底討議し、時代認識と路線での一致と団結を繰り返しかちとること。党の機関紙誌を熟読し、自ら通信員となり党中央と一体となって新聞をつくり、あらゆる労働者の中にこの新聞を持ち込み広めること。党財政のために一定の金を定期的に拠出して、自分自身の手で党を支えることだ。そしてとりわけ機関紙活動の革命的再確立と強化は革命情勢の中で急務である。『前進』を今こそ徹底的に拡大し、『前進』で党をつくる闘いに踏み出そう。
 職場細胞の建設と並ぶ党建設の今ひとつの重要な柱はマルクス主義の学習である。プロレタリア世界革命への闘いは、あらゆる色合いのブルジョアイデオロギーと闘ってマルクス主義を全面的に復権させ、階級闘争の実践の中に貫き通していく闘いと不可分一体である。マルクス主義を学び、つかみ直す全国各地の労働学校・党学校での闘いを、さらに圧倒的に前進させていこう。

 (3) 革命に全人生かけ闘おう

 革命とは、そこに自分自身と階級の死活をかけ、現在と未来の一切をかけて闘う人びとと、これを暴力的に圧殺するために同じく全存在をかけて襲いかかってくる連中との真正面からの激突であり、生死をかけた闘争である。人間のもつあらゆる生命力を絞り尽くし、無数の試練をくぐり抜けて初めて達成される闘いだ。
 そこでは、一人ひとりの闘争主体は、個人であってもはや単なる個人ではない。プロレタリアートの団結という共同体の中に生き、この共同体と生死をともにする存在である。それこそが実は社会の中に生きる人間の本来のあり方だ。だからこそわれわれは、たとえどんな困難の中にあろうとも自己の全人生を革命にかけて悔いないし、そこに無上の喜びを感じるのだ。
 獄中の星野文昭同志はその最先頭で闘っている。星野同志と団結し、獄壁を絶対に打ち破り、星野同志を党と労働者階級のもとに取り戻そう。超長期の指名手配攻撃と闘い抜いている同志の不屈の闘いに学び、連帯して闘おう。日帝権力の卑劣なデッチあげ弾圧と闘うすべての同志と団結し、ともにその勝利を切り開こう。
 さらに革命軍の精鋭的強化の闘いを貫き前進しよう。
 青年労働者と学生の決起こそ、党と階級の未来を決める。すべての闘う青年労働者と学生は、革共同のもとに結集し、ともに新たな世界革命党建設の先頭に立とう。マル青労同・マル学同の各1000人建設はその突破口だ。09年の決戦を闘って闘って、全力で21世紀革命の勝利の扉をこじ開けよう。

------------------------TOPへ---------------------------