全学連三里塚 現地行動隊日誌 市東農地決戦の先頭に立つ 市東さんの闘いに感動 行動隊に参加して 全学連三里塚現地行動隊 首都圏A大学

週刊『三里塚』02頁(0938号02面01)(2016/02/22)


全学連三里塚 現地行動隊日誌
 市東農地決戦の先頭に立つ
 市東さんの闘いに感動
 行動隊に参加して
 全学連三里塚現地行動隊 首都圏A大学

(写真 萩原富夫さん宅で援農に励む【2月8日 成田市東峰】)


 私は生まれも育ちも埼玉で、三里塚には縁がなく、パンフレットを見たり話を聞く程度でした。ある日、「3週間ほど三里塚に行ってみないか」と誘われ、現地にきましたが、あっという間に半年ほどが経ち、すっかり馴染んできた自分がいます。現闘の皆さんの話を聞いてみると、「数週間行ってきて」と言われてから数十年もいる人や、中には「広島に洗濯物を干したまま40年」という人もいたそうです。話を聞いた人はどの人も三里塚に愛着を持っている人ばかりでした。
 成田空港を拡張するために、国と空港会社が市東さんに圧力をかけ農地を取り上げようとしていることを現地であらためて確認すると、怒りがこみ上げてきます。特に許せないのは、100年にわたり大切に育ててきた農地を空港会社が1億8000万円で売り渡せと言っていることです。市東さんは「農地は命」と言っていますが、私自身も援農する中で、本当にそうだなあと肌身で感じるようになりました。以前にも増して、野菜を自分の子どものように思い大切に育てています。一つの野菜を育てることは本当に大変です。無農薬有機野菜は特にそうです。玉ねぎであれば、途中での移植と同時に小まめに雑草を取らなければなりません。雑草はすぐに繁茂するのです。昨年、ニンジンの草取りをしていたときに、どこにニンジンの葉っぱがあるのかすぐには分からなくなっていました。現闘の人の話によれば、畑の野菜を雑草が溶かすこともあるそうです。農地という場所は、空港建設との闘いの現場だけではなく、野菜と雑草の食うか食われるかの闘いの場でもあることに気づかされました。人間と同じように野菜も病気にかかることも初めて知りました。病気になった野菜は捨てられ、それを見るたびに悲しくなります。
 農作業をするようになったからか、野菜の持つ効果や農薬問題にも興味を持つようになりました。聞いたところでは、アスパラガスやブロッコリーに一番農薬を使うようです。私はスーパーなどでの市販のブロッコリーに苦みを感じます。この苦みは農薬によるものだそうです。アスパラガスも同様です。こういったものを食べ続けていたからか、体調が優れないことがありました。
 そんなことを考えていると、レイチェル・カーソンの『沈黙の春』という本を思い出しました。「農薬は虫などを殺し、自然を壊す」という内容だったと思います。健康を害するだけでなく、自然も破壊する農薬はとても恐ろしいものです。
 また、現地に来てから初めて福島の子どもたちの保養にも参加もしました。料理には三里塚の野菜が使われていて、子どもたちは美味しそうにほおばっていました。参加していた母親のみなさんは、「福島では放射能のことを気にして、毎日口にする食べ物が不安で仕方ないけど、三里塚の野菜は本当に安心して食べられる」と言ってくれました。無農薬で安全な野菜は、人を笑顔にすることを知ったとき、援農を続けてきてよかったと思いました。
 三里塚に来て半年、本当に多くのことを学びました。「国策」に負けず、人が人として人間らしく生きるために先頭で闘い続ける市東さんを本当に尊敬しています。一人が力強く決起するとき、周りの人も勇気づけられともに決起する。その時に団結が生まれるのだと感じています。畑で野菜を育てるという当たり前のことのように思えるこの活動こそが、空港反対と戦争絶対反対の闘いなのです。市東さんの農地を守る闘い、団結が今、全国に広がりつつあります。街宣で、北は北海道、南は沖縄の方が「辺野古の基地問題と一体だ」と署名してくださいました。しかし、もっと団結の輪を広げ、安倍政権を打倒するには多くの人々の力が必要です。そのためにも3・27全国集会への参加を心より呼びかけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加