各地で戦争阻止・女性解放訴え
各地で戦争阻止・女性解放訴え
広島
米兵の女性暴行許すな
天皇訪問攻撃と闘う

広島市で3月8日、「女性は反戦の先頭に!米兵の女性暴行を許さない!中国侵略戦争を阻止しよう!」のスローガンを掲げた集会・デモに65人が結集した。
広島県労組交流センター女性部の森実智恵美さんが基調報告を行った。女性は自らの力を取り戻して戦争阻止と女性解放を一体のものとして決起しようと訴え、とりわけ戦争と民族抑圧、女性差別の元凶である天皇の広島・長崎・沖縄訪問攻撃と闘うことの重要性を提起した。
会場からは、各地で闘う仲間からの発言に続き、沖縄出身の70代の女性が、若い時に米兵に暴行され、油断した自分が悪いと言われて沖縄にいられず本土に来たと告白した。さらに、大学でのセクハラ・アカハラと闘う女性が、大学の救済機関に告発したが、加害者の教授が「厳重注意」で済まされたことを涙を押さえながら報告した。参加者は彼女らの悔しさと怒りを共にした。最後に婦民全国協広島支部の室本けい子さんが行動方針を提案し、原爆ドーム前までのデモに移った。
(3・8反戦女性行動in広島実行委員会 伊豆ハルミ)
福岡
被爆者が反戦アピール
初参加の青年とデモ

福岡市で3月8日、3・8国際婦人デー闘争を行いました。天神・警固公園で長崎原爆被爆者の土井玞美子さんが戦争への危機感と反戦決起を訴え、初参加の青年と共に繁華街をデモ行進しました。
その後の集会では、3・8国際婦人デーの意義を明らかにする基調報告に続き、世界中で体を張って警察や軍隊と闘う女性たちの映像を上映しました。
討論では、土井さんから戦時中の女性たちの性被害の実態が語られ、在沖米軍による性暴力と日本政府の隠ぺいなど今もまったく変わらない現実に対して「どこまで女性を蹂躙(じゅうりん)するのか!」と怒りがわき上がりました。教育委員会による自衛隊訓練体験実施や佐賀空港へのオスプレイ配備弾劾などの発言が続きました。
「絶対に戦争を止めるため、闘う仲間をもっと増やしていこう」と確認し、集会を締めくくりました。
(婦人民主クラブ全国協議会福岡支部・松尾栄子)
北海道
労働者と共に反戦で行動を

札幌市で3月8日、「女性が行動すれば社会は変えられる!戦争を止めるために行動しよう!」とスタンディング・集会を行いました。スタンディングでは、昨年の集会に初参加した若者が元気に発言しました。
集会では、婦人民主クラブ全国協の川添望さんが基調報告を行いました。差別・抑圧が激化する中、労働運動・反戦運動など社会変革に向けた運動をする上で女性解放は避けて通れないと訴え、宮古島の闘いの報告を通して、女性が反戦の先頭に立てば社会を変えられると鮮明にしました。福祉事業所からの報告に続く活発な討論、労組などからの連帯あいさつを受け、労働者と共に反戦で行動しようと確認しました。
(北海道 川島美里)
