2025年日誌 2月25日~3月3日 米ウクライナ首脳会談が決裂/刑事訴訟法改定案を閣議決定

発行日:

週刊『前進』04頁(3386号03面04)(2025/03/10)


2025年日誌 2月25日~3月3日
 米ウクライナ首脳会談が決裂/刑事訴訟法改定案を閣議決定


□「恐喝罪」などに問われた全日建運輸連帯労組関西地区生コン支部の湯川裕司委員長に対する公判で、京都地裁(川上宏裁判長)は無罪を言い渡した(26日)
□米海軍の輸送揚陸艦「サンディエゴ」と海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」が沖縄県の石垣港に同時入港した。米軍艦の寄港は3年連続。自衛隊艦船との同時入港は初(26日)
□石破茂首相が衆院予算委員会で、沖縄県で相次ぐ米兵による性的暴行事件を巡り「米軍が駐留することで犯罪が起こっているとの因果関係を私は存じ上げない」と述べた(26日)
□主要20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が閉幕。米国とG20各国との溝は深く、共同声明はまとめられず(27日)
□トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスで行った会談が決裂。鉱物資源協定への署名は中止に(28日)
□政府が、刑事手続きをIT化する刑事訴訟法などの改定案を閣議決定した(28日)
□海自護衛艦「あきづき」が2月上旬、台湾海峡を通過していたことが判明。単独通過は今回が初めて(3月1日)
□英仏伊やカナダなど16カ国がロンドンで首脳級会合を開催。和平後、ウクライナに英主導の有志連合で派兵する方針を示した(2日)
□在沖米海兵隊が、「遠征前進基地作戦(EABO)」の中核部隊である第12海兵沿岸連隊(12MLR)に第12沿岸戦闘団(12LCT)が沖縄で合流したと発表。12MLRの部隊編成が完了したことになる(3日)
□トランプ米大統領が、ウクライナへの軍事支援の一時停止を指示した(3日)

このエントリーをはてなブックマークに追加