ローカル線切り捨てるな

週刊『前進』04頁(2851号02面04)(2017/06/12)


ローカル線切り捨てるな

(写真 地域住民が主体となって開かれた設立総会【5月21日 千葉県館山市】)


 5月21日に千葉県館山市で開かれた「内房線と地域を守る会」の設立総会について報道した「日刊動労千葉」8287号を転載して紹介します。(編集局)

「内房線と地域を守る会」が設立
 内房線の存続及び利便性と安全性の向上を

 「内房線と地域を守る会」(松苗禮子代表)の設立総会が5月21日、館山市の南総文化ホールで開かれました。総会には約100人が参加し、規約や活動方針、役員体制が決定されました。
●黙っていられない
 代表あいさつにたった松苗さんは「3月ダイ改で内房線が折り返し運転になることは絶対に許せない。特急がなくなり今度は快速もなくなる。次にどうなるかを考えたら黙っていられないと発起人になりました。皆で知恵や意見を出し合って次のダイ改では前もって提言が出来る会にしたい」と訴えられました。
 来賓として、地元千倉出身の青木愛参議院議員、上総住民の足を守る会の代表、袖ケ浦市民が望む政策研究会の代表があいさつしました。
 次に総会では、国、関係自治体、JR会社に対する要請行動や署名活動に取り組むことが全体で確認されました。
●会の設立は大きな希望
 参加者のフリートークでは、地元から内房線の削減で学生が通えなくなったり、病院や通勤が困難になったという意見が次々と出されました。
 守る会の顧問に就任された弁護士の廣田富男さんは、「鉄道事業は地域住民があって成り立つ。住民の意見を無視したダイ改は大問題だ。民営化によって効率優先で鉄道の公共性が軽視されている。住民の声を鉄道事業に反映させる仕組みが必要との声も上がっている。このようなときに会が設立されたことは大きな希望だ。粘り強く運動を継続していこう」と訴えました。

総会アピール

 度重なるダイヤ改正により、公共交通機関である内房線の沿線の地域は大きな打撃を被り、過疎化や疲弊状態が一段と進んでいます。
 特に、一昨年のダイヤ改正では、住民が予想もしなかった「平日の館山着・発の特急電車」が廃止されたことで、地元の人々の不便さが募る一方、観光等で訪れる人が減り、商店街を始め地域の経済や文化は大打撃を受けました。閉店・廃業が相継ぎ、商店街はまさに「シャッター通り」と化し、無残な姿を晒(さら)しております。
 更に、今年の改正では、折り返し運転の実施により、早朝の電車の停車時間が長く、目的地に辿(たど)りつくまでに予想以上に時間がかかることや、本数が減ったため、他の交通機関への乗り継ぎがうまくできなくなり、睡眠不足から体調を崩す人が出た等の声も聞かれます。
 私達地元住民は、この様子を黙って見ているわけにはいきません。我慢にも限度があります。次の改正に備え、JR側の横暴を押し留(とど)めるための対策を講じていく覚悟です。実現に向かって地域を挙げて取り組んでいくことを、ここに宣言します。
2017年5月21日
内房線と地域を守る会結成総会 参加者一同

このエントリーをはてなブックマークに追加